• ベストアンサー

デイトレードをはじめたいのですが

garnetscreinの回答

回答No.2

全力買い。 完全に諸刃の剣です。 腕に自身があれば、例の若林史江女史、おそらくアクモスで「3日で1000万」とったんでしょう。 私も全力買いで勝ちました。 ライブドアでも最後のババ寸前で逃げ切り、負け知らずの好相性銘柄の一つ。 ただ、これするには、相当な・・・というか、全く期待できないことが条件です。 ライブドアに期待した人は例の如くの目にあってると思います。 デイトレで勝ちたいのであれば、儲けを期待しないことさえ出来れば負けは低いです。 解り易く言えば、儲けないことを前提として投資すること。 本を買うお金があれば、デイトレを一回でも多くこなすことです。

onigirikorokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 全力買いの対象になる株が仕手株と呼ばれるものなんでしょうか。 とりあえず今は40万で2銘柄を保有しています。 片方(30万)は1ヶ月塩漬けの状態で身動きが取れません・・・。

関連するQ&A

  • デイトレードの損切り額を教えてください

    デイトレードの損切り幅を教えてください。 株式取引初心者です。SBI証券で取引しています。口座資金は100万円ですが、信用取引も売り買い共につかいます。デイトレードです。夜間や持ち越しはしません。 損切り額の計算ですが、取引する銘柄の現在値の何%にしたらよいでしょうか? ちなみに利確は売り買いした銘柄の額の0.5%から2.0%の利益が出たら利確します。2.0よりたまに伸びる時もあります。0.5%と2.0%の時は手法が違います。 0.5は逆張りに近く、例えば上がっていった5分足が下がりそうな時や調整の下げの時に売りで入って長くても20分以内には利確または損切りします。 2.0の場合は9時スタート直後に5分足で買いで入って利確または損切りします。30分以内が多いです。ちなみにまだ勝率は手数料を考慮に入れなくても2から3割です。 今の時点と勝率が5割になるまで上達したときの損切り額の計算方法を教えてください。 だいたいで構いません。 よろしくお願いいたします (この質問はほかでもしていますが、ルール違反じゃないですよね?)

  • 株のデイトレード

    株を始めて半年程です。 短期1~2ヶ月程度で売買するつもりで始めましたが雑誌のお勧め、 仕手株を買ったりしていたら予想が外れて購入価格以下になりホー ルドしている銘柄が数種あります。 かなり下落してあせって損切りしたものもあり現在-20万くらいの 含み損があります。 そこでデイトレードに興味を持ちました。 シュミレーションツール、実際に使用する場合はどこのものが良い でしょうか? またそれを実際に使ってトレードしている方は証券会社のホーム ページに使い方などが書いてありますか? 出来れば無料で使用出来るものが良いです。 証券会社はSBI、SMBC、マネックス、カブドットコムの4社で現在 取引しています。

  • SBIの株価

    先日の業績発表でも好成績を挙げているSBIですが、ライブドアの事件以来株価がパッとしません。一時は回復する様子も見えたのですがここ数日は日経平均が上げても下げる一方です。ここが底と思い買い増ししても含み損が拡大しています。いまさら損切りする勇気もないので長期ホールドのつもりでいます。この下げはやはりライブドアの事件を引きずっているためと思われますか?MSCBが足かせになっているのでしょうか?銘柄診断のような質問になってしまい申し訳ありません。爆上げはしなくてもこんなに下がるのは理解ができなくて・・・。

  • 仕手株・デイトレード

    株暦7年弱です。長期投資が儲かるとの意見を信じ長期投資を して参りました。しかしサブプライム問題で大幅に含み益が 減り、損のでている銘柄もあります。 そこで仕手株か、デートレード(1週間ほどでもよい) で10満円ほど稼いだら損の出ている銘柄を処分して、 日本株から撤退を考えています。 種は100万です。 よい銘柄、方法を教えてください。 さすがに今から「千年の・・」に乗る勇気はありませんが。 それでがお願いします。

  • やはりデイトレードが一番安全な売買ができますよね?

    3月くらいから株式投資デビューしたのですがまだ3ヶ月しかやっていないのですが私の場合夜間の仕事なのでザラ場が全て見れます 最初は長期投資しようと思っていていましたが市場には仕手株など実にいろんな銘柄があり環境の変化や世界での突然のハプニングなど会社の業績ぬきに株価が前後する事も多々見られ持ち越しも1日2日ならできても金曜なんかは不安と期待で仕事中も気になるし夜もねむれません 正直いって買った株が2倍になっても塩漬けはまだする根性ないし長期であれ結局投資なんてのは利益の追求であるがゆえに皆いつかは利確や損切りをする日が来るんだし ある意味ではデイトレードのほうがリスクなく営業日間も不安なく待機できます 例ですが今日株価10円高値13円 明日始値10円終値13円 明後日始値10円 終値13円みたいな地合のときはデイトレこそが3日で一番利益がでますし・・・・ たまに決算発表などの良し悪しでストップ安やストップ高が続き比例配分などで買えない 売れないのまずしい思いもしますが結局絶対の自信でも無い限り塩漬けなんてできません 今たまたまデイトレ成績で負けなしだからこう思っているだけかも知れません 経験豊富な方私の考えに誤りや誤解があると思うので指摘いただけませんか? 銘柄自体は出来高もよく基本長期でもぜんぜん買える範囲のいい銘柄?人気の銘柄でトレードしています 毎晩就寝前や朝一番にニュースなどを見てその日の銘柄を決めています 正直いってゆっくり資金が増えそうな銘柄はいくつか発見しましたが私は年間200パーセント以上の成績を常に出したいので少しもみあいの地合なんかにはギャンブル感覚で入ってしまいますがその日の最安値だったり買い板の厚いときや売りの薄いときなんかを狙って飛び込んでいってます  一応ナンピンようの資金も残しておいて万が一のじたいにもそなえたりもしています・・・ほとんど損切りしますが・・チキンなので・・・ やはり株は長期なのか?中期なのか?ど短期なのか?でまよっています ケースバイケースとは思いますが市場から突然個々の理由でお金が引き上げられたりした持ち越しの夜なんかは不安一杯でしんどいし 翌朝減益ニュースなんか来たらやはりインサイダーくさいなぁって思ってぶつけようの無いイラダチも来ますし・・・・ でもザラ場中家から出れません 高張り付きなんかもトイレいってはがれてたらかなり後悔するしで11時から本来後場の勉強ですがランニングなどの運動にでていますがこの夏きっと日焼けしそうにありませんし・・・ひきこもり寸前です 皆さんはどうなされてますか? 休みは平日1回なのでその日も売買夢中です 気になって遊びにはいけませんし・・・行きたいのに・・・・ どけちみたいにお金も使ってないし使うにも口座に入れてデフェンスの強化ばかりです・・・・ 攻撃に8割なんていったらかなり博打だし今から1000億の成り行き注文いれるからって知人から電話でもなれば簡単に勝てるのですが・・そうもいきません・・・いくはず無い・・・・人脈薄いし・・犯罪だし・・ 今後の立ち回りのアドバイスいただけませんか?

  • 才能がないのでしょうか・・・

    9月から株を初めました。 現在8銘柄所有しており -11.81% -23.34% +17.23% +0.17% +1.90% -90.12% (これはライブドア) -18.75% -17.54% という結果です。 トータル-50000円以上で、散々です。 株を始めてから利確して儲かったのは5千円程度です。 本当に泣けてきます。 皆さんは利確と損切りは何パーセントでとかいったスタイルはお持ちですか。

  • 【株】変な心理

    持っている銘柄が含み益状態だといつ下がるか、今利確しておかないとと不安になります。 でも含み損状態だとまだ大丈夫、上がる…と根拠のない自信で不安ではないのです。 皆様はどうでしょうか? やはり逆なのでしょうか。 結局こんなんだから薄利の大きな損切りになってしまいます。

  • 株で、ロスカットする理由と、タイミング。

    株式投資を時々、します。周囲に株をやる人が多かったので、その影響もあります。しかし、ロスカット(損義理)のタイミングがわからず、気が付くと、かなりの含み損です。一度、損義理してみましたが、その後、上昇していきました。ロスカットのタイミングを間違えたようです。含み損をかかえて、1年近くホールドしたこともあります。ホールドするなら、損切りして、他の有望銘柄に投資して、資金を回転させた方がいいということなのでしょうか?長い目で見れば、ロスカットをして置いた方がいい、とあるHPにありましたが、そういう意味なのでしょうか?どなたか、ご教授いただければと、思います、ちなみに投資歴4年です。

  • 窓 ギャップについて

    質問1  7627 本田技研を業績上方修正銘柄を寄り付き成り行きで注文した所、窓が開き、寄り付き、その後3日に渡り、窓の連続で8%の下落、損切りも出来ないまま、窓埋めだけでなく、一目均衡表の雲の上まで下落してしまいました。既に業績折込み済みだったと言うことでしょうか?  業績上方修正銘柄の損切りは気が進まないので、長期で持とうと思っているのですが。 質問2  5480 日本冶金工業を信用売りで、寄り付き成り行き注文をした所、業績下方修正があり、12%も窓を開けて下落して寄り付いてしまいました。その後、やや上昇し、含み損が出ています、窓埋めで、12%持って行かれるのは、辛いため、現在の2%の含み損で一旦損切りすべきでしょうか?  業績下方修正銘柄の信用売りでの損切りもあまり気が進まないのですが、売りですので、半年限定ですので、悩ましいところです。 このような銘柄にインサイダー取引があるとはあまり思いたくないのですが。実際はどうなのでしょうか? このような教訓から、業績等ファンダメンタル分析に頼るのは失敗の原因ではないかと思い始めており、業績発表等のイベントリスクは極力避けるべきではないかと思い始めています。 よきアドバイスがあればお願いします。

  • 今、デイトレードで成功するためには、どうしたら良いのでしょうか?

    JASDAQ指数は、東京証券取引所が全銘柄の取引を強制的に停止した2006年1月18日のライブドアショックを境に、上昇から下降へと転じています。 また、最近の日経225やJASDAQ指数を見ると、資金は、主に、東証の主力企業を中心に循環しているようです。 有名なデイトレーダーが、何人か居ますが、皆さん、不調の人が多いようです。 子羊さんは4ヶ月連続してマイナスになったことを理由にブログを閉鎖しましたし、株之助さんもこの2ヶ月はマイナスでやはりブログで不調を嘆いています。 ちょうど、今から1年前位にデイトレードの本が沢山出版され、デイトレードがもてはやされましたが、多くの人は、ライブショック以前のJASDAQが上昇基調にあった時期に稼いだ人たちなのでしょうか? そして、今、デイトレードの開始を試みようとしている人が成功する見込みは低いのでしょうか? 今、デイトレードで成功するためには、どうしたら良いのでしょうか? 資金は、主に、東証の主力企業を中心に循環しているようですが、東証の主力企業はデイトレードには向きません。