• 締切済み

行政の窓口に疑問

本日、法務局の出張所に相続に伴う不動産の所有権移転の登記に行って来ました。帰ってきて気が付いたのですが、収入印紙を貼った申請書類一式を窓口に出したのに、窓口の人は私から書類を受け取った証になるようなものは一切、よこさず、ただ、5月26日以降にハンコを持って来て下さいと言っただけでした。 後から考えて、随分、私たち、国民を馬鹿にしているように思いました。 もし、書類がなくなったりしたら、だれがどのように責任をとるのでしょうか? 法務局に抗議しようかと思いますが、その前に、皆様のご意見をお伺いしたいと思いました。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

法務局へ、登記申請を行ったのなら、同時に申し出れば、「証明書」は、くれますよ。 私は、よくもらっています。 ただ、すこし、その流儀はありますが・・・・。 申請の方法全般を熟知せずに、一方的に法務局が悪いというと、恥をかくことになると思います。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 今度窓口に行ったらお願いしてみます。

  • SariGEnNu
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.5

受取証を渡す方が本来のあるべき姿だと思います。 行政に限らず公務員は国民に奉仕するのが仕事であり、国民を支配・管理するのが仕事ではありません。また、その仕事の結果は、当然、国民に対して責任を持つべきです。受取証を渡さないことは、公務員の責任放棄に繋がりかねないと思います。このような常識は早く改めた方がいいと思います。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。とりあえず、法務局の見解を求めてメールを送りました。

回答No.4

>収入印紙を貼った申請書類一式を窓口に出したのに、窓口の人は私から書類を受け取った証になるようなものは一切、よこさず、ただ、5月26日以降にハンコを持って来て下さいと言っただけでした。 あなたが知らないだけ。 受理書なんてありません。 これが「この業界」の常識です。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 恐らく、長い間の行政の慣行だと思います。 しかし、好ましくないことに関しては、改めていけないわけでもないので、一応、法務省の民事局の考えを聞いてみようと思います。

  • r2san
  • ベストアンサー率21% (80/379)
回答No.3

一般市民の感覚ですが、確かに受取は欲しいと思います。 出したか出してないのかわからなくなったら、相手も困るわけです。 官民に関係なくお互いが注意し合うそれだけのことだと思いますが、その一環として受領証を渡してもらうというのは理にかなっていると思いますので、提案されても良いと思います。 ただ、その時に国民を馬鹿にしていると感情論になると話が進みませんので、あくまで論理的に対応されてはいかがでしょう。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 法務局のホームページに「ご意見」のメールがありますので、そちらにメールをしてみようかと考えています。

  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.2

#1の方も答えてあるように、申請行為に受取証のようなものは通常無いように思います。 登記申請ですから、印鑑を持参して「登記済証」を質問者さんが受領する形になると思います。 たしかに、書類が無くなったらという心配はありますが、そういうことは想定外と言うことでしょうね。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。私は法務局でこのような申請をしたのは初めてなので、このような疑問が生じたものと思います。 多分、行政の窓口の対応に馴れている方に取っては、このようなことは当たり前感覚になっているような気がしました。私がこのような行政の対応に違和感を抱くことがむしろおかしいのかもしれませんね? でも、とても参考になりました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

抗議すると言うよりも、理由を直接聞いてみるのが一番ですよ。 書類は提出したわけで、預けたわけではありません。 預けたのなら預かり証等は発行されますが、提出書類には、受取証は通常出てこないですね。 書類が無くなっても誰も責任はとりませんが。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。私が気にしたのは、申請書類には十万円近い印紙を貼りました。印紙はお金と同等です。それを受け取りを示すものもなく、ただ、置いてくることに素朴な疑問を感じました。 民間同士ではお金が絡むことに対し、このような一方的なやり方は考えられないと思った次第です。

関連するQ&A

  • 郵送で登記申請

    郵送で相続登記の申請をするのですが、もし登記申請書に間違いがあった場合、貼った印紙はどうなるのでしょうか? 法務局によると間違いがあっても基本的に書類の返還はないとのこと。そのまま印紙は無駄になって、新たに書類を提出する場合、また印紙を貼るのでしょうか?

  • 登録免許税について

    明日、法務局に、相続による不動産(土地)の所有権移転登記の申請にいきます。 登記には登録免許税がか必要ですが、この登録免許税について質問させていただきます。 1.登記をする土地は、私の祖父が1人で所有していた土地の中の3筆で、このうち2筆は祖母(祖父の妻)が単独で相続し、1筆は祖母と母(祖父の子)が共有することになっています。 登録免許税は、単独名義で登記する場合でも、共有名義で登記する場合でも同じでしょうか? 2.登録免許税の納税方法ですが、6年ほど前に相続による所有権移転登記をした際には、10万円ほどだったと思いますが、印紙で収めました。 今回登記するに当たって調べてみたところ、「税額が3万円以下の場合には印紙納付をすることができます。」との記載を見つけました。 税額は2件(単独名義のものと、共有名義のもの)とも3万円を超えていますが、やはり印紙で納めることはできないのでしょうか? できれば印紙で納めたいのです。 3.現金で納める場合、どこで納めるのでしょうか? 法務局?税務署?その他? よろしくお願いいたします。

  • 登記印紙の事

    法務局で、登記印紙を買い用紙に貼り、窓口に提出したら、間違っています。といわれてしまいました。収入印紙に交換しようとした所、出来ません。と言われてしまいました。どうすれば、収入印紙と交換できるのか?または換金できるのか?お教え下さい。

  • 抵当権抹消登記 委任状について

    死亡した夫名義の不動産の抵当権を抹消登記を申請しました。 銀行から抵当権抹消登記の委任状と抵当権の消滅承諾書をいただき、 自分で抹消登記を申請しました。 法務局から先に、相続登記をしてからでないとうけつけられないとの連絡を頂きました。 相続登記をするというのは、抵当権のついている不動産の所有権を夫から相続人 に移転登記をするという意味でしょうか? いずれ、相続登記はしようと思っていますが、とりあえず、抹消登記をしてしまいたいのです。絶対に相続登記をしたあとで無いと、抹消はできないのですか? 相続人は私と子供二人だけです。よろしくお願いいたします。

  • 登記申請書の綴じ方は?

    教えてください。 相続による所有権移転登記を自分でやろうと考えています。 書類は書籍を参考になんとか作れたのですが、法務局に申請書を提出するときの要領がよくわかりません。 作成した書類と添付書類は以下の通りです。 1.登記申請書 A4 1枚 2.登記印紙を貼付する用紙 A4 1枚 3.遺産分割協議書 A4 1枚 4.印鑑証明書 相続人全員分 5.相続関係説明図 A4 1枚 6.戸籍謄本 被相続人ならびに相続人全員分 7.住民票除票 被相続人分 8.住民票 相続人分 9.固定資産税評価証明書 2通 10.登記申請書 副本(登記申請書の写) 11.登記済証(土地・建物) 上記の書類を、どうセットすればいいのかよくわかりません。 Q1:書類の順番は番号の通りでいいでしょうか? Q2:まとめて左綴じにホチキスでとめていいのでしょうか? Q3:契印は申請書と印紙貼付用紙だけでいいでしょうか?  Q4:副本だけは別にするのでしょうか?  以上につきよろしくご指導お願い致します。

  • ★私道の共有化に伴う、法務局への提出資料について・・・

     今晩は、よろしくお願い申し上げます!  この度、以下の中古の不動産を購入する予定です。     -------   |(1) |(2) |   |  |  |   -------    私  道   -------  (1)も(2)も、売主さんのものでした。(1)のみ購入させていただき、売主さんの所有する、前面道路の私道部分も、1/2づつ共有して登記を変更するという契約になっております。間に、不動産屋さんが入っていますが、私は、(1)の建物も土地もそして私道の半分の持分の所有権移転の登記も自分で行うつもりで、不動産屋さんから嫌がられております。  ここまでは仕方がないのですが、私道の半分の所有権一部移転の登記申請に伴い、売主の私道の権利証が必要であり、この権利証を、買主である私に預けなければ、登記の申請を私が行なっても、法務局は受理しないだろうと主張しております。  でも、法務局のHPを見てもそのような物(=権利証)を添付するとは記載されてはおりません。法務局の相談室でも月曜日に行こうかなとも思っておりますが、不動産屋さんとの話で、自分で行なうか、買主さんと共同で司法書士さんにお願いするか日が迫っておりますので、どなたかご存知ならご教示いただけませんか?  不動産(=私道)の所有権一部移転の時、その不動産の権利証を添付しなければ、法務局は受理しないのでしょうか?所有権移転の場合は、契約書や委任状に売主の印があれば良いのに、一部移転の時は、権利証が必要なのは不思議な感じがしますどうでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 土地の登記にかかる日数

    相続物件の土地を相続人(複数)に分けて登記(所有者の移転)する場合。それぞれの持ち分が法定相続の比率であっても遺産分割協議書を司法書士事務所で作成してもらって法務局に届けないといけませんか? そうした場合、時間的にどれ位をみておかないと駄目ですか? 例えば、司法書士さんに依頼した遺産分割協議書が上がる迄に2日掛かったとして法務局に提出後、受理されて移転登記の完了は即日になりますか?後日ですか? 移転登記にはトータルで何日位かかるものでしょうか?

  • 錯誤無効について

    郵便局で、「登記印紙をください」といったところ、「収入印紙」を書類の所定の場所に貼ってもらいました。 このとき、当然有効な印紙を貼ったものだとおもい、かつ印紙に違いがあるとは知りませんでした。郵便局の人がやったことだから間違いのないことだと思い、印紙代金として500円を払いました。 さらに収入印紙を貼った書類を郵便で法務局に配送したのですが、登記印紙がないため受け付けてもらえず、返信用封筒により返送されました。 そのため、印紙と支払った500円を交換したいと思ったのですが、受け付けてもらえませんでした。 この場合、錯誤による無効を主張して500円を取り戻せないでしょうか。 さらに、郵便の往復代の160円も取り戻せないでしょうか。 登記印紙と収入印紙の違いは知りませんでしたが・・・。

  • 被相続人の登記簿住所を証明する書類が取得できない。

    財産(自宅)という程もないので自身で手続きしています。前回も敏速明快な回答頂き大変ありがとうございました。 被相続人、相続人に必要な書類一式、法務省HPより一連の書類一式全てそろい、ほとんど作成は終えておりますが 登記簿の被相続人(主人)の住所が、結婚前の住所になっております。 他界して10年経ちますので、市役所でも、その住所を確認できるものは無いと言われました。(権利書はありません) 法務局で相談しましたら「申立書」を作成し添付して下さいと言われ、文面は「被相続人の登記簿上住所は○○になっているが、被相続人の○○の住所を証明できる証明は発行してもらえませんでした。」のようなものでした。 正式な書式サンプルが無く、相談員の方が口頭で言われる内容が分かりづらく確認のため、この場で相談させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 法務局で地主の所有権を確認し、個人売買で土地売買契約をしようと思ってい

    法務局で地主の所有権を確認し、個人売買で土地売買契約をしようと思っています。 自分で所有権移転登記の申請もしようと準備をしておりましたが、売主から権利証を紛失したと言われました。 (1)権利証を添付しなくても所有権移転登記は可能でしょうか。良い方法がありましたら教えてください。 (2)また、ほかに留意すべきことがありましたら合わせてご指導ください。 なお、土地代金の支払いは登記完了後としております。

専門家に質問してみよう