• ベストアンサー

大東亜戦争当時軍部首脳は日本の勝利をどのように考えていたのでしょうか?

nyaa519323116の回答

  • ベストアンサー
回答No.14

概ね、議論は尽くされているようですが、補足までにいくつかの資料を提示させて頂きたいと思います。回答の結論は、当時の日本(特に日本の政戦略を主導した帝国陸軍)の戦争終結への見通しが全くの『丸っきりの他力本願』であり、その戦争指導がほとんど『泥縄』であったというものです。また、当時の国家指導者、なかんずく帝国陸軍指導者に「やるからには防衛線をどこに引きどの程度の兵力で補給線をどうすれば何年戦えるか?その間に世界情勢がどのように変わりどの時期にどのような講和条約を結ぶのか』などと言う冷静な、戦争への青写真があったと考えるのは不可能と結論づけるしかありません。 No.10の回答に対して、質問者は、『それでは 丸っきりの他力本願?!まじスっか?』と反応されていますが、『丸っきりの他力本願』であったことを示すこういう資料があります。 「対英米戦争は長期大持久戦に移行すべく戦争の週末を予想することははなはだ困難にして、特に米国の屈服を求むるは先ず不可能と判断せらるるも我が南方作戦の成果大なるか英国の屈服などに起因する米国世論の大転換により戦争終末の到来必ずしも絶無にあらざるべし(1941年9月6日において、帝国陸軍の準備した「帝国国策遂行要領」に対する質疑応答資料。本記事に対する出典は 大江志乃夫著「日本の参謀本部」中公新書、1988年第10刷)」 同時に当時の、特に日本陸軍が如何に対米線に不準備であったかという事情は、以下の資料にも提示されています。著者の堀氏は、戦後GHQから『マッカーサーの参謀』とまであだ名された対米情報参謀ですが……このエピソードの時期は昭和18年11月(対米開戦から約2年経過した1943年末)になっています。 「『堀君は米国半に所属して、米軍の戦法を専心研究してもらう。そのためには先ず戦場を見てきてもらいたい』これが杉田課長の第一声であった。正直言って堀は驚愕した……<中略>……野球の試合が中盤以後になって、相手の攻撃に手こずりだして、『さあ、データーを調べよう』というのと同じだ。(本記事に対する出典は、堀栄三著「大本営参謀の情報戦記」文春文庫、1996年第3刷)」 文中、『杉田課長』として登場するのは当時の陸軍参謀本部第2部第6課(対英米情報)課長の杉田大佐です。また、文中、『堀』として登場する人物は著作者の堀栄三氏本人です。 同じく、土門周平氏の『参謀の戦争』PHP文庫、1999年初版でまとめられた当時の国策文書の要約(同321-323ページ)では1941年9月6日の「帝国国策遂行要領」に対しては、「勝利の見込みのない戦争を決意しようと言う奇妙な決定」との注釈がなされています。 そういう奇妙な決定に対して、質問者は「天皇の御裁可を仰ぐ以前に軍内部で無理!って声が上がる』はずだとコメントされていますが、これに対してはこういう資料があります。当時の陸軍省整備局戦備課の田辺少佐(当時)の回想です。ここには、内心には「無理だ!」と思っていても口に出せない当時の雰囲気が述べられています。 「あの当時の会議の空気はみんな強気でしてね。ここで弱音を吐いたら首になる。第1線へ飛ばされてしまうと言う空気でした。「やっちゃえ、やっちゃえ」というような空気が満ち満ちているわけですから、弱音を吐くわけにはいかないんですよ。みんな無理だと内心では思いながらも、表面は強気の姿勢を見せていましたね。私も同じです(本記事に対する出展は、NHK取材班『太平洋戦争 日米開戦 勝算なし』角川文庫、1995年再版)」 これらの資料を鑑みる限り、冒頭の結論にたどり着く意外の選択肢は余り無いと考えます。 なおご不審がありましたら、これら参考資料の引用する原典資料に当たられるのがよいかと思います、民間で入手可能かどうかまで確認したわけではありませんが、防衛庁の発行した戦史叢書などには原点資料の原文が載せられているのではないかと思いますので。

m41
質問者

お礼

本当に有難う御座います。 不審など有ろうはずも御座いません、詳しい回答感謝です(T_T) 堀参謀や田辺少佐の本是非読んでみたいです。

関連するQ&A

  • 大日本帝国の勝利

    もし大東亜戦争で、帝国が勝利、若しくは米国と痛み分けの戦争終結の場合、その後、どのような日本になっていたと思いますか?

  • 日本の「大東亜戦争」とは世界ではどう考えれている?

    この度は日本の戦争、太平洋戦争に関して質問させて頂いています。 日本は資源が乏しくアメリカからのハル・ノートで開戦に踏み切ったとされていますが、 国内ではアジアの植民地開放を目的とした「大東亜戦争」とも呼ばれています。 アジアは当時欧州諸国の植民地として存在していました。 その中でアジアの開放を目的とする「大東亜戦争」は当時の日本政府・軍部は実際にどのように考えられていたのでしょうか。 また開放され、日本の保護国(植民地?)となった国々はどのように感じていたのでしょうか? 沢山の方のご意見をお聞きしたいので、どのような回答でも構いませんのでご意見をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 大東亜戦争当時、敵兵の救助の事例は?

    大東亜戦争当時、敵兵の救助の事例は? 先ずは日露戦争当時の話です。 手元の書物には撃沈したロシア艦リュ-リックの乗員600余名を日本軍艦船が救助したとの記述があります。これに似た話は陸軍にもあって、傷病の敵兵を治療の上、ロシア本国へ送還した例のあったことを読んだ記憶があります。 では、これに類似した事例が大東亜戦争当時にもありましたか。日本軍が救助した事例でも救助された事例でも結構です。 よろしくお願いします。 (戦闘員であっても戦闘能力を失えば救助の対象になり得た日露戦争の時代から、原爆といい、3月10日の大空襲といい、戦闘員であろうがなかろうが、国際法に合致しようがしまいが、ただただ殺戮のための殺戮が行われた太平洋戦争の時代に何時何処で変化したのか、何故変化したのか、少し関心があります。)

  • 大東亜戦争の真実

     youtubeを暇つぶしに観ていたら、大東亜戦争に関する動画がありました。  内容は、日本軍(言い方が正しいのかは分からないですが、「日本軍」と書きます)が、植民地支配されていた亜細亜地域の解放が目的に始まった戦争と感じでした(歴史背景の知識がない為に、何となくの理解しか出来ず、そう書きました)。    しかし、疑問に感じるのは高校時代の日本史では日本軍が亜細亜地域を支配する為の戦争と教わった記憶があります。    果たして、大東亜戦争の真実はどうなのでしょうか? 参考書籍を紹介して頂ければ、幸いです。

  • 白人と戦う手本を見せた日本の大東亜戦争について

    大東亜戦争について疑問に感じた事があります。 「大東亜戦争は日本人が白人と戦う手本を見せ、戦後アジア各地の植民地は独立し、その戦争理念を達成し本当の意味で勝利したのは日本だ。」と言う見方をする人がいます。 私も概ね同意見です。 しかし疑問に思ったのですが同じ有色人種の中国人とも戦争してましたよね。 厳密には中国共産党と国民党の連合軍と。 八紘一宇の戦争理念と矛盾してると思うのですがどうなんでしょうか? 尚、大東亜戦について否定的な見解を持ってる方のレスは荒れる原因になりそうなのでご遠慮下さい。 私の祖父が中国戦線に行った事もあり自分の中で気持ちの整理が付かないと言うかモヤモヤがあります。 よろしくお願いします。

  • 大東亜戦争について

    大東亜戦争について 日本軍の 一番の悪者って誰だと思いますか? その理由もお願いいたします。

  • 大東亜戦争

    大東亜戦争で、日本がもっと早期に降伏していたら、戦後の日本の復興はずっと速やかだったでしょうか?

  • 大東亜戦争と太平洋戦争の違い。

    現在、日本の教科書では大東亜戦争と太平洋戦争をわけて教えているのでしょうか? わたしは、この2つの意味合いは大きく違うとおもうのですが?ある人は、日本は太平洋戦争には負けたが、大東亜戦争には勝ったといっています。 学校ではどのようにおしえているのでしょうか?

  • 大東亜戦争前の日本人はどうだったか

    わたしの親は昭和一桁世代でした。 その兄弟は皆戦後大学に行って学びました。 室町時代時代から記録は残ってました。 世の中の為に一族は心がける人達でした。 大東亜戦争前の人達はそんなに簡単に諦めない人達でした。 戦後の復興にも取り組んできた人達。 日本人としてどのように思いますか?

  • 大東亜戦争について

    いつもお世話様です。 戦後、62年が経ち日本が列強と戦争していた大事な事実をあまり思い出すことなく暮らしております。 学校では大した歴史は教えてもらえず、自分なりにいろいろ勉強しました。 勉強する前は「あんな大国と戦争して日本は勝てると思てたんやろか」なんて漠然と考えていました。 ハルノートを突きつけられ、生きるか死ぬかの選択であったと理解していますが、ここで疑問が生じます。 大東亜共栄圏の大義名分の下、列強による植民地支配から逃れるために日本は立ち上がります。結果、アジア諸国の独立に繋がったとも考えます。  ですが、敗戦後アメリカは親切でした。GHQは日本を復興させます。  勿論、日本人の努力・朝鮮戦争の恩恵もありますが。 私はよく友人などに「明治維新が少しでも遅れていたらロシアの植民地になっていたんちゃう?」なんて話しますが・・もし、日本がハルノートを突きつけられた時、和平を選択していたら日本の運命はどうなっていたのでしょうか? 実際は大東亜戦争を戦ったのですから考え得る想像になりますが・・どうかご意見お聞かせ下さい!よろしくお願いします。