• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮免検定でサイドミラーまで調節する必要はあるのか?)

仮免検定でサイドミラーまで調節する必要はあるのか?

cyunen-bousouの回答

回答No.11

貴殿が過去に削除された質問 そして回答に対するお礼を見て 貴殿が車の運転をすることに恐怖を覚えます。

関連するQ&A

  • 仮免前の見極めがもらえません

    こんにちは。大学と車校に通っている♂です。車種はオートマ限定です。 はやく仮免をとりたいのですが、修了検定を受ける前の技能の見極めの段階で合格がいただけません。 最短12時間で見極めがもらえるのに、自分の場合は運転があまり上手ではないので現在15時間まで延長してます。 ミッションならともかく、オートマで3時間以上延長ってヤバいって聞いたのですが、本当ですか?? 仮免取るのにこんなに苦労していて、実際に路上に出て運転するときにやってけるのか不安になります。 毎回毎回上達してるとは言われるのですが、なかなか…。 6月までに免許取らないと毎回追加料金取られるので焦ります。大学の方もあるので、なるべく早く車校を卒業したいのですが。 根本的に運動神経がないと厳しいのでしょうか? 結構真剣に悩んでいるのでアドバイスお願いします!!

  • もうすぐ・・

    もうすぐ、卒業検定の日がやってきます。普通自動車のAT限定ですが・・・。皆さんは、何発で合格しましたか?路上は仮免のときよりも、簡単だと聞きますが、どうでしたか?

  • ミラーウインカーを自作したいけど法的に・・・

    今軽自動車のに乗ってて、普通のサイドミラーがついています。 最近ミラーウインカーに興味があり、自作したい欲望に かられています。左右対照だとか、ある程度の明るさが 必要かとは思うのですが、詳細が書いてあるサイトを みつけられません。 もしないのであればわかる範囲で教えてもらえませんか? 一つ疑問に思っているのが、純正のウインカーミラーは 後ろに見えるように(?)結構端の方まででっぱっています。 後ろからも見えないといけないのでしょうか?

  • 一発免許 仮免技能 普通自動車一種 安全確認

    宜しくご教授下さい。普通運転免許取り消しになった知人が欠格期間を過ぎ只今、一発試験の仮免技能試験中で悩んでおります。しかし、20年以上も前に教習所で習った細かい安全確認がはっきりしなくて予約を入れることが出来ないそうです。 その内容は車線変更などで指示器を出す前の安全確認でバックミラー、サイドミラー、左右どちらか曲がりたい後方の確認までするのかどうか?(ネット上で要確認)とあったらしくて、又、そこまですると逆に脇見運転になるとも書かれているサイトもあったらしいです。同様にクランチ、S字などの出入り口は一旦停止か徐行なのかも分らないみたいです。 宜しくお願い致します。

  • 原付のすり抜けで普通車のミラーと接触してしまいました

    原付のすり抜けで普通車のミラーと接触してしまいました 今日大学の帰り道で、左側に大型トラック、右側に普通車が信号待ちしており、その間を原付ですり抜けを試みたところ、右側の普通車のミラーと私の原付のミラーが接触してしまいました。 以下がその時の状況です。 ■アクセルは全く吹かしておらず、ミラー同士がすれ違う瞬間はほぼ停車しているぐらいの速度でよちよち歩きで慎重に進んだ(しかし結局は接触してしまった…) ■接触した直後すぐにバイクを停め、運転手のほうを向いて頭を下げた(運転手も接触に気づいていたようでこちらを向いていた) ■しかし、今ぐらいの接触なら相手のミラーも無傷だろうと勝手に判断し、確認することもせずそのまま走ることにした。 ■運転手は恐らく、すり抜けを試みる私をサイドミラーでずっと最初から見ていたのではないかと思われる(こいつ大丈夫かよ・・・という気持ちで) ■運転手も特に何もアクションは起こしてこなかった。 今になって運転手はすごく怒っているだろうなぁとか警察に出頭しなければいけないのかなぁとかいろいろ不安になってきてパソコンの前で絶望しています。 このような場合、どうすべきでしょうか? あとこのような無茶な運転は二度としないようにします。 それと文章書くのが下手で申し訳ないです。

  • 自動車の教習所に関する質問です。

    普通車の第一段階の学科項目と技能項目まで終了した(仮免前効果測定合格+技能の見極めを貰った)時点で修了検定の申し込み、受検をしますが、 これよりも前に第二段階の「学科」のみ、先に受講することは可能でしょうか? (流石に第二段階の技能項目は路上に出ることになりますので、仮免合格後でないといけないのはわかります。)

  • 簿記検定についてお願いします。

    4月から大学へ通います。 僕は国公立大学の経営情報学部に進学しますが 将来は税理士になりたいと考えているので その前段階として簿記検定2級くらいの知識は必要みたいです。 とりあえず春休みも暇なのでそろそろ簿記検定の勉強をしていきたいと考えているのですが、普通高校出身なので簿記についての知識は全くありません。 こういう場合はどの本を買って勉強したら良いでしょうか?? また簿記とは数学とは違うのでしょうか?? 数学の場合は公式を理解してから演習という感じが良いですが 簿記はどうなのでしょう?? まず簿記が計算をやるのか何かの知識なのかもよくわかりません。 大学2年生でに1級取れたら良いなと考えています。 まずは3級くらいにチャレンジしてみたいです。 アドバイスお願いします。

  • 車のロックを忘れてしまいます。何か良い方法ありませんか?

    免許を取って1週間。仮免中もよく路上に出ていたので(もちろんちゃんと同乗者を乗せて、仮免運転中も貼っていました)、もうすでに一人でも、家族のものを乗せてでも結構色々なところに出かけています。 今日のご相談は、、、 どうしても、車から降りたとき、ロックをするのを忘れてしまいます。キーはリモコン式と、鍵穴に差し込む二つのタイプを使っています。ちなみに今は家族の者と使い分けているので鍵穴式を私専用にしています。 降りる前に、車内で色々点検することに頭がいってしまい(サイドミラーをしまったか、ランプを消したか、など)ドアを開けて出るともうすべてOK!、みたいな感じでそのまま行ってしまうことが多いのです。たいてい、途中で気づいて急いでロックするのですが、今日はロックし忘れたままで、家族のものに注意されてしまいました。 ロックをし忘れないために何か良い方法がないか、皆様のお知恵をお貸し願えないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 車の合宿免許

    車の免許を取るために合宿に来ています。 さっそく仮免の修了検定でS字脱輪し落ちました。 普段なら脱輪しないのに緊張したせいか後輪が…脱輪から立て直そうとバックして前輪まで落ちてしまいそこで終了…。 もう悔しくて悔しくて本当に辛いです。 合宿なので日にちが延びてしまい延長料金の関係もあり気持ち的にも焦ってしまいます。 今は個室なのですが、3日延長すると4~5人の部屋に移動になります。それも嫌だし、延長料金もかかります。最悪の場合卒業検定受からなくても途中で帰り地元で通おうかとも考えています。 仮免で落ちるのは普通なんでしょうか? 仮免で落ちてたら第二段階の卒業検定はどうなるのでしょうか…不安でたまりません。 気持ち的に折れそうで…もう帰りたくてたまりません。

  • 親に免許取らなくてもいいと言われました。

    私は女子大生です。 今日、本免を受けに行ったのですが落ちてしまいました。 それを親に言ったら「普通は一回で通るもの」「頭が悪いから免許とる必要はない」と言われました。 確かに頭は悪いですし、完全な自分のミスでした。実際そんなに勉強してなかったです。だから落ちても仕方ないと思っています。 ですが私は免許を取る資格なんてあるんでしょうか。次からはきちんとやるつもりです。 ちなみに修了検定は一回、仮免は七回(親には二回で受かったと言ってます)、卒検は二回目で受かりました。 よろしくお願いします。