• ベストアンサー

あー、畜生!!普通自動車仮免許とれねぇ!!

K13Uの回答

  • ベストアンサー
  • K13U
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.10

お、久しぶりだなぁ。最近おとなしいから、心配してたんだよ。いや、「お礼」を見ると、少しだけ素直になったのかな。苦しい気持ちは分かるけど、陰ながら応援してるから、まぁ落ち着けや。「こんな運転しがって、今まで何やってきたんだ」と怒鳴られたときは、俺はたしか二週間サボった。キレたい気持ちは分かるけど、とりあえずワイロの話はやめような。 >わっかりにくい交差点とか作ってあるし・・・ そうだな。あんな交差点、普通の路上にはないからね(笑) だから実は、路上のほうが広くて走りやすいんだよ。早く仮免とっちまえ(笑) 結局のところ、場内のコース自体、かなり無理がある。少し過激なこというと、教本どおりに走ろうとすればするほど、減点されるんだよ。ごちゃごちゃした場内コース、そこで30m手前でウィンカーを出す。すると、(その車が)どこに曲がりたいのか、分からなくなるよね。これじゃあ、ウィンカーがウィンカーの意味をなさない。それ以外にも、曲がったと思ったらすぐに信号が出てきたり、まぁ走りにくい。ありえねぇコースが、うじゃうじゃと・・・。 だから教官に、喧嘩売ってみろ。「急ブレーキ踏んで帰っ」たらつまんねぇよ。「このコースを教本どおりに走ろうとすると、~~という理由から無理が生じるのですが、だとしたらどのように走ればいいのでしょうか」って、突っ込んでみろ。面白いし、勉強にもなる。 と、だらだら書いてきたけど、結局は安全確認で引っかかるんだろ。さっきも書いたけど、場内コースは路上よりも(ある意味)難しいんだよな。仮免前の段階だと、あの難しいコースで安全確認を忘れてしまっても、仕方がないといえば仕方がない。 でも、「仕方がない」ままで路上に出ても危ないだけだからなぁ。とりあえず、下のことに気をつけろ。  ■コースを覚える。安全確認する場所を、丸暗記してしまえ。  ■交差点はゆっくり。教本には「徐行」って書いてるだろ、ゆっくりで十分。  ■直線コースは35km以上だけど、そのほかはゆっくりで十分。あせるな。 こんなところに気をつけて頑張れ。 話を聞いたかぎりでは、前よりは成長した感じがする。運転も少しは上手くなったようだし、性格もよくなった(笑) ほかの人よりは遅いかもしれないけど、でも頑張れば何とかなるレベルだと思うよ。だから、もうちょい頑張ってみたら? 同じ場内コース走るのも、いい加減に飽きただろ。外の世界は、本当の意味で安全確認が必要になるけど、でも楽しいぞ。 ※サイドミラーは、普通は調整しなくても大丈夫。背が高い人でも低い人でも、だいたいはちゃんと見えるはず。でも、もし見えなかったら、調整は必要だな。「いつも調整しろ」とまではいわないけど、「ちゃんと見えるかどうか」の確認は必要だと思うよ。見えない状態で運転するのは、危険すぎるから(安全確認もできないし、車幅(通行位置)もつかめなくなる) それから、ルームミラー(車のなかの鏡)は必ず調節しろよ。あれは、座席の位置を少しずらしただけで、本当に見づらくなるからね。今は別に鏡がなくても運転できるけど(チャリも人もいないしね)、路上に出ると、鏡がないと死ぬよ。 だから路上教習に備えて、教習所ではリアクションを3倍大げさに。頭うごかして確認するくらいが、ちょうどいいんだよ。電車とかバスの新米運転手さんも、大げさに安全確認してるでしょ。恥ずかしいかもしれないけど、初心者ドライバーはそのくらい大げさに確認したほうが、安全安心だよ。

関連するQ&A

  • 自動車仮免許について

    今日は自動車教習所の仮免許の技能試験があり、結果は不合格でした。 昨日まではきちんとできていたことが極度の緊張によりすべてできませんでした。 仮免試験はあまり落ちる人がいないと聞いていたのでとてもショックです(><) 皆さんは仮免許の試験一発で合格しましたか?? また後日再試験なのですが緊張しない方法とかありますか?? 長文ですみません。

  • アナタは普通自動車免許を何歳で取りましたか?

    普通自動車免許を何歳で取りましたか?私は25歳です。親に在学中はダメだと言われ取らせてもらえませんでした。就職も決まり資格も取得した後に取りました。

  • 普通二輪・普通自動車 特殊どっちからどう取るべきか

    まず情けない事に普通自動車MTの免許を持っていたんですが、うっかり失効で完全に失効してしまいました。 そして今取得したい免許が普通二輪・普通自動車と二つあります。 この二つの免許取得をする場合どっちを先にしたらいいか悩み中です。 まず普通二輪の合宿+学科試験で普通二輪免許取得。それから普通自動車の仮免、本免学科が免除で仮免+本免技能だけ一発で取得。 もしくは普通自動車の仮免+本免の学科と技能を一発で取得。それから普通二輪の合宿へ行き学科が免除なので技能のみで取得。 目的は二つ取る事なのでどっちでもいいかもしれないですけど、何かアドバイスや情報などありましたらレス下さい。

  • 普通自動車免許

    私はいま、高校三年生です。 11月頃に菓子製造会社に内定をいただきました。 採用条件にかかる特記事項に「入社3/21までに普通自動車免許を取得」と書いてありました。 いまは教習所に通っています。 しかしまだ第1段階です。 ATなので、教習を12時間受けなければなりません。 まだ、7時間しか受けておらず、 修了検定も受けられません。 予約がいっぱいで乗れません。 なんとか、今月中には仮免まで行きたいです。 あ。 学科はすべて受けました。(10時間) もし、今月中に仮免まで行けたとしても第2段階がありますし。 入社の日までに免許取得できるか 不安です(T-T) また、もし入社までに、取得できなければ内定は取り消されてしまうのでしょうか? とても不安です。。 このままでは間に合いませんか?

  • 仮免許取得までの流れについて

    一月中旬から鳳自動車教習所に通っているものです。 一昨日に第一段階の学科の受講がすべて終わったので 仮免前学科効果測定というものを受けて合格しました。 が、この仮免前学科効果測定のあとに別の仮免許試験なるものが あるのでしょうか? また技能(車の運転)の方はあと5回くらい受ければすべて終わる予定なのですが この技能の見極めが終われば仮免許取得、 第二段階の学科と技能が受けられるようになるのでしょうか? 勉強してなくて、いきなり仮免許の試験があるなんてことになるのはいやなのでお願いします。

  • 仮免許を取得したのですが,自動車学校で管理されます

    仮免許を取得したのですが,自動車学校で管理されます. ・紛失や汚損となると,再発行が手間取ること ・仮免許練習中に事故を起こすと,その後円滑に運転免許を取得できないこと 等を理由に,自動車学校では渡してもらえません. その趣旨はよく理解しており,十分賛同できるものなのですが,そもそも自動車学校の教習だけでは”他の人の命を預かる運転”という観点からみると,自分のスキルでは不十分だと感じるので,ぜひとも三年以上一種免許を取得している人に同乗して貰って練習したいのですが,これは自動車学校の囲い込みではないのでしょうか. 法律上は逸脱気味の拡大解釈だと想いますが,なんら問題ないのでしょうか.

  • 仮免許

     子供が本免許の運転の方を合格しました。学科はまだ取得してません。この場合子供が運転したい場合はどうすればいいですか?(今までは仮免許取得した時から仮免許練習中をはって助手席に免許を持ってる者が乗って運転してました。)自動車学校へ聞けば良いのでしょうが・・・

  • 仮免許中の無免許運転

    仮免許取得後、同乗者無し・標識(仮免練習中)無しで携帯電話使用で捕まりました。 無免許運転と携帯電話使用等保持で赤切符をきられました。 無免許運転違反ではなく仮免許運転違反ではないんですか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 仮免許証と仮免入学について。

     仮免入学を去年の八月にしたのですが大学が忙しく、今現在あと五回も乗れば卒業できそうです。  しかし、今月末に仮免許証の有効期限が切れ、同時に在学期限も過ぎてしまいます。  ○時間がなかったとは言え仕方ないので必要ならばもう一度仮免入学をしようと思うのですが、可能でしょうか?  ○また、仮免許証の再取得は可能でしょうか?  質問ばかりですがどうかご回答お願い致します。

  • 普通自動車の免許について

    私は、高校3年生になったら 普通自動車の免許を取ろうと思ってますが、 いろいろと分からないことがあるので教えてください 誕生日は12月10日で学校は午後4時までです できることなら早めに取りたいです 1:平日の学校後でも行けるか (学校によりますか?) 2:誕生日に仮免を取得する場合、いつ頃から行けばいいか (休日空けれます) 3:学校に許可なく取った場合、ばれる可能性はあるか もしばれたら、どのようなを処分を受けるか (わかればでいいです) 4:ATとMTはどちらがおすすめか (軽自動車に乗ります) 分からないことだらけですみません 3は、ばれるかもしれないなら取るなという回答は、なしでお願いします ばれることを怖がってたら取りませんので ただ、処分のされ方は知っておきたいです 長文失礼しました