• ベストアンサー

確立の問題(長文です・・・)

tntの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

これのミソは「同時に投げ」なんです。 同時に投げると言うこと、そして サイコロはその目の数だけを問題にすること (サイコロの色が3つ違うというような事が無い事) この2点から、1,1,2と1,2,1は 区別のしようがありません。 単に、ころがしたときに読み上げる方向で 違うだけですから。 よって、解2が正解です。

sisyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学 確立の問題

    中学生の子供から確立の問題を聞かれて困っております。 私が考えた範囲では「問題の解答」とおりになりません。 どなたかご存知の方ご教示いただけませんでしょうか。 以下に「問題」、「問題の解答」、「私なりの解答」を示します。 【問題】 2ツのサイコロを同時に投げ、大きいサイコロの目をa、小さいサイコロの目をbとした場合、xについての二次方程式「x^2-(a+b)x+24=0」の解が自然数となる時の確立を求めなさい。 【問題の解答】  5/36 【私なりの解答】  ・ サイコロを2つ同時になげるので、6×6=36回  ・ 二次方程式を解くと(x-a)(x-b)=0となり、    a×b=24となるa,bを選べば、(4,6),(6,4)の2とおり  ・ 上述より答えは「2/36=1/18」   ↑ この考え方おかしいでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 確立の問題です。

    確立の問題です。 解ける方いたらよろしくお願いしますm( _ _ )m サイコロを2回投げるという試行を以下の確率モデル表現する。ただし1回投げた時に1~6までの各目が出る確率を1/6とする。 ・標本空間はΩ={1,2,3,4,5,6}^2 ・根元事象ω∈Ωに与えられる確立はP(ω)=(1/6)^2 【1】今、i=1,2について、A(i)を「2回のサイコロ投げのうちi番目の投げで偶数の目が出る」という事象であったとする。またBを「2回のサイコロ投げで出た目の和が奇数であった」という事象であるとする。 (1)確立Pr{A(1)},Pr{A(2)},Pr(B)をそれぞれ計算せよ。 (2)A(1)とB、A(2)とB、A(1)∩A(2)とBの各々について、2つの事象が独立であるか否かを判断せよ。 (3)条件付き確立Pr{A(2)∩B|A(1)}、Pr{A(1)|A(2)∩B}をそれぞれ計算せよ。 【2】今2つのサイコロを同時に投げ、出た目の合計の10倍の金額をもらえるものとする。例えば1と6が出れば70円もらえるという仕組み。ただし、この2つのサイコロは全く同質であり、各サイコロで1~6の目が出る確率はそれぞれ1/6であるとする。 今、このサイコロ投げで得られる金額を確率変数Xで表す。 (1)Xの確立質量関数を求めよ。 (2)Xの期待値および分散を求めよ。

  • 確立の問題(サイコロ)です。

    さいころを3つ投げる時、(1,2,3)や(2,3,4)の様に続きの数になる確率は? さいころの目の出方は、6が3回なので、6×6×6=216通りになる。 続きの数が出る場合は、 (1,2,3)(2,3,4)(3,4,5)(4,5,6)の4パターンがあるので、 4       1 ------ = ----- 216       54 と思ったのですが、答えを見ると1/9になっていました。どこが間違っているのでしょうか? どなたか答えていただけると嬉しいです。

  • 確立

    (1)一つのサイコロを一回投げて出た目をxとする。x^2を3で割った余りが0,1になる確立をそれぞれp,qとする。p,qを求めよ。 (2)一つのサイコロを二回投げて出た目を順にx1.x2とする。x1^2+x2^2が3で割り切れる確立をr,およびx1x2が3で割り切れる確立をsをそれぞれ求めよ。 (3)nを正の整数とする。一つのサイコロを2n回投げて出た目を順にx1,x2,x3,…x2nとする。 T=(x1^2+x2^2)(x3^2+x4^2)…(x2n-1^2+x2n^2)が3で割り切れる確立t,および U=(x1x2…xn)^2+(xn+1xn+2…x2n)^2 が3で割り切れる確立uをそれぞれもとめよ。 解答をお願いします。

  • 数学の問題を教えて下さい。

    数学の問題を教えて下さい、答えと解説をして頂くと助かります。 よろしくお願いします。 (1)次の計算をしなさい (x-6)(x+8)=15 (2)次の問いに答えなさい 大小2つのさいころを同時に1回投げるとき、次の問いに答えなさい、さいころの目はどの目も出る事は確かとする (1)出る目の数の和が10となる場合は何通りあるか求めなさい (3)次の問いに答えなさい 1辺の長さが1mのひし形の頂点をABCDとする、大いさいころの出る目の数をa、小さいさいころの出る目の数をbとする。点Pは頂点Aから出発して左回りにam、点Qは頂点Aから出発して右回りにbm、それぞれひし形の辺上を移動する。このとき2点P、Qが同じ頂点に止まる確立を求めなさい。

  • 確立の問題です

    確立の問題について質問です。 問題は以下の通りです。 「A、Bの二人が硬貨をN回ずつ投げる。Aの硬貨に初めて表が出るまでにAが硬貨を投げた回数をX、Bの硬貨に初めて表がでるまでの回数をYとする。ただし、AがN回投げて表が一度もでなければX=N+1、BがN回投げて表が一度もでなければY=N+1とする。XとYのうち小さくない方をZとする。 」 (1)P(Xがk以下)、P(Yがk以下)、P(Zがk以下)(k=1、2,3、、、N)の確立をもとめよ。 という問題です。 P(Xがk以下)、P(Yがk以下)の答えはともに 1-(1/2)k乗 で分かったのですが、 P(Zがk以下)の答え {1-(1/2)k乗}{1-(1/2)k乗} となるのがわかりません。 XとYのうち小さくない方をZとする。 というZの意味もよくわかりません。

  • 確立の問題です。

    確立の問題について質問です。 問題は以下の通りです。 「A、Bの二人が硬貨をN回ずつ投げる。Aの硬貨に初めて表が出るまでにAが硬貨を投げた回数をX、Bの硬貨に初めて表がでるまでの回数をYとする。ただし、AがN回投げて表が一度もでなければX=N+1、BがN回投げて表が一度もでなければY=N+1とする。XとYのうち小さくない方をZとする。 」 (1)P(Xがk以下)、P(Yがk以下)、P(Zがk以下)(k=1、2,3、、、N)の確立をもとめよ。 という問題です。 P(Xがk以下)、P(Yがk以下)の答えはともに 1-(1/2)k乗 で分かったのですが、 P(Zがk以下)の答え {1-(1/2)k乗}{1-(1/2)k乗} となるのがわかりません。 XとYのうち小さくない方をZとする。 というZの意味もよくわかりません。

  • 確立の問題で。

    確立の問題です。 正常なサイコロ1個と、偶数の目が奇数よりも2倍でやすいという偏ったサイコロがある。この2つを同時にふるとき、目の合計が2~12の各々の確立を求めよ。 という問題なのですが、偶数の目が奇数より2倍でやすいという部分の考え方がわかりません。 偶数の目が出る確率などはよく見かける問題ですが、この問題ははじめてみました。 答えはそれぞれ 和2のとき:1/54 和3のとき:3/54 4: 4/54 5: 6/54 7: 9/54 8: 8/54 9: 6/54 10: 5/54 11: 3/54 12: 2/54 となります。 ただ、その間の途中式が無いのでこの答えを出すことができません。 どのようにしたらこのような答えがでるのでしょうか

  • 数IAIIB

    1つのサイコロを投げる試行を3回行い、i 回目に投げたサイコロの目の数をXi(i = 1, 2, 3)と表す。 (1)3回の試行で出た目の数の最大値をM とする。MはX1,X2,X3のいずれかであってM≧Xi(i = 1, 2, 3)をみたす値である。2≦k≦6についてM=kとなる確率をP(M=K)と表すとき、P(M=K)を求めよ。 (2)YをX2がX1より大きいときはX2とし、X2 がX1以下のときはX3とする。P(Y = k)を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 確立の問題の解き方教えて下さい。

    3つのサイコロを同時に振ったとき、それぞれの目の合計が9と、10になるときの確率をそれぞれ求めるとき( )にあてはまる数を答えよ。 3つのサイコロを同時に振ったとき目の合計が9になるときの目の組み合わせは次の6とおりである。 1と2と6、1と3と5、1と4と4、2と2と5、2と3と4、3と3と3 また、3つのサイコロを同時に振ったとき目の合計が10になるときの目の組み合わせは、目の合計が9にな るときと同様に考えると、6とおりになる。しかし、その確率は同じにならない。 なぜなら、サイコロA、B,Cのそれぞれの目の出方を( a , b , c )と表すこととすると、1と2と6の目の出 方は、(1,2,6)、(1,6,2)、(2,6,1)、(2,1,6)、(6,1,2)、(6,2,1)の6とおり あり、以下同様に考えると、1と3と5の場合は( (1) )とおり、1と4と4の場合は( (2) )とおり、こ のようにして、以下2と2と5,2と3と4、3と3と3の場合を考える。 上記のように考えると目の合計が9になる目の出方は全部で( (3) )とおりある。全体の目の出方は6×6 ×6=216とおりである。よって3つのサイコロを同時に振ったとき目の合計が9になる確率は( (4) )に なる。 同様に考えて3つのサイコロを同時に振ったとき、目の合計が10になる確率は( (5) )になる。 注(4)、(5)は分数で答えよ。 詳しいとき方を教えて下さい。