• ベストアンサー

原付のバッテリー上がり

meatmanの回答

  • ベストアンサー
  • meatman
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.5

No1です。補足説明しておきますね。 バッテリーは充電済みのものとそうでないものがありますので購入前に確認してください。パッケージに書いてあると思います。 大体相場は6000円~9000円の間だったと思います。 充電済みのバッテリーであれば交換してすぐセルは回るはずです。 交換の際はマイナスから外すでOKです。取り付けるときはプラスからですよ。 それと新品とはいえずっとセル回しつづければ当然バッテリーはすぐあがってしまうので注意してください。 セルを5秒ほど回したら数秒おいてから回すようにしてみて、それでダメならNo3の方も仰っていますがキックでしばらく回してみて下さい。これでも一向にかからなければ他に原因があるとおもいます。 長期間乗ってないのであればガソリンが腐ってる…なんてこともありますので。

bahoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 話がそれますが、 ガソリンってどのくらいで腐ってしまうのですか? 最近ガソリンの値段がたたくて、節約気味なんですけど、 腐るのでしたら、定期的に中身が入れ替わるような入れ方にしたいと思うのですが。

関連するQ&A

  • 原付のバッテリーが・・・

    半年ほどエンジンをかけていなかったためか原付のバッテリーがあがってしまっているようで、エンジンをかけることができず、セルも反応がありません。修理に出したいのですが、費用はどの程度かかるのでしょうか?またバイクショップに行かずにバッテリーの修理をする方法はありますか? 原付の車種はYAMAHAビーノです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 原付のバッテリー上がり?か教えてください。

    毎度お世話になっています。 車種 ライブDio ZX 購入時期は2年前です。 中古品です。 今月入ったあたりに 路上運転中エンジンが とまってしまい しばらく放置状態でした。 やっと昨日バイク屋で 直してもらい 子供を連れていたので 知り合いに家まで押してもらい帰りました。 さっき運転しようと エンジンをつけましたが セル、キック共に 全くかかりません。 変わったことが エンジンの音が カチャチャチャチャ? みたいな音だったのに カチャ…カチャっと 音が弱くなっていました。 方向指示器、メーター ブレーキライトはちゃんと点灯します。 この症状はバッテリー上がりでしょうか? バイク屋で修理したときは エンジンつきました。 バッテリーは購入時から 一回も変えてません。 教えてくださいm(_ _)m

  • 原付バイクのバッテリーについて

     先日原付のホーンも鳴らずセルも回らなくなったので、バッテリー上がりだなと思い交換しました。 2年ほど使用していたので、寿命でしょう。あんな小さなバッテリーでもGSyuasa製品だと7,000円しました。 (もっと安いのも量販店にはありましたが、保証期間が6ヶ月なのでやめました) ところで、原付のバッテリーは自動車のように走行充電はされないと聞いたことがあるような気がします。なので、頻繁にセルを回すようなちょい乗りでバッテリー使用量が多くなると早く寿命になるのでしょうか?車でもちょい乗りが多いとエンジンやバッテリーには負担がかかると聞いています。 私はサンデードライバーなので、冬場には週2で10分間エンジンのみを掛けるようにしていますが、バッテリーには負担になるのでしょうか。エンジンを掛けることによってバッテリー充電が少しはできると思っているので・・・・・    バッテリー長持ちの方法を教えてください。

  • バッテリー上がり

    当方CB400SF Vtec3に乗っているのですが 最近乗る機会もなかった為、バイクに乗らずに居たのですが 先日乗ろうと思い、バイクのセルを回したのですが 「キュルルル」と音が鳴るだけでエンジンが掛かりませんでした ガソリン不足かな。と思い、ガソリンを入れたのですが やはりエンジンは掛からず。 そうこうしてる内に、セルを回すと「ジジジジジジ」と音が鳴るようになりました。 心なしか方向指示器のライトも小さくなっていき 最終的には、セルを回しても「ジジジジジジ」とも鳴らなくなり ライトはどれも点かず、ニュートラルのランプもデジタル時計や メーターも表示されなくなりました。 もう、うんともすんとも言いません これは完璧にバッテリー上がりですよね? まだバッテリーは1年経っていないのですが この状態で充電すれば、問題なくまた走れるのでしょうか? 充電でイケルのなら、充電器を買おうと思うのですが 何かおすすめの充電器はありますか? 私はOptimateが良いかな、と思っているのですが コンセントなど近くにないのが困ります… バッテリーだけ外して、家で充電というのは出来るのでしょうか? 最後にお聞きしたいのですが、完全放電、というのを耳にしたんですが もしかして、今回のは完全放電になるのでしょうか…? お答えお待ちしています…

  • バッテリー上がりになりそうでしょうか?

    1300cc 普通乗用車FFで バッテリー 55B24ですが  電圧が9.5Vしかないと 車屋さんに言われました。 セルモーターは普通に回ります。 特に大きな電力使うものは付けてません。 夏場すぎると バッテリー上がりになりそうでしょうか?

  • マジェスティーCのバッテリー上がり

    15年式マジェCに乗っております。 最近の寒さで乗る機会が少なく、1ヶ月ほどエンジンをかけずに放置しておりました。 2週間程前に久しぶりに乗ろうとエンジンをかけようとしたところ、 バッテリーが 完全に上がっておりセルが回らない状態でした。 とりあえず、その場は乗用車からケーブルで繋げエンジンをかけました。 その後、今後のためにバッテリーを充電機で充電してから再度エンジンをかけようとしたところ、 次はセルは回るのに、エンジンがかからない状態になり、プラグを調べたところ 先端部分が黒く焦げた痕がありましたので、新品に交換しました。 その後、問題なくエンジンがかかるようになりましたが、次は2,3日でバッテリーが上がってしまう状態になり、 一度完全に上がりきってしまったバッテリーは良くないのでは、と思いバッテリーも新品に交換しました。 ですが、5日ほど乗らない状態が続き、再度エンジンをかけてみると2回ほどキュルキュルとセルの音はするものの またエンジンがかかりません。 キーをOFFにし、再度ONにして回すのですがキュルキュルと2回ほど音がしてそれ以降回らず、ハンドル右下部分で カタカタカタカタと音がするのみの状態にあります。 これは単純にバッテリーの問題ではないような気がしまして、質問いたしました。 バッテリーを交換する際、セキュリティーを自身で取り付けしています。 何か関係があるのでしょうか? それとも冬はバッテリーの消耗が早いがための症状でしょうか? 少ない知識で交換等を行いましたので、何か不備があったのかもしれません。 1度エンジンがかかっても出先にてかからないことを考えると恐ろしくてとても乗れない状態です。 どなたか、同じような症状になった方、詳しい方は回答お願いいたします。

  • バイクのバッテリー上がり

    KAWASAKIのGPZ1100に乗ってます。 今年の冬はいろいろあって乗ってなかったのが原因なのですが、 久々にエンジンを始動させようとしたのですが、エンジンが始動しません。 セルは回ってるのですが、回り方が弱くバッテリー上がりと判断してます。 車がバッテリー上がりを起こしたときにみたいに、他車からケーブルでつなげて、エンジンをかけようかと思ってます。 そこで質問です。 他にバイクを所有してないので、乗用車から配線してエンジンをかけようかと思います。 問題はないのでしょうか? 心配なのは、軽自動車と普通車(1800と3000CC)とRV(12V車2500CC)と比較的車が大きく、 車のバッテリー容量(発電量)が大きいので、バイクを壊しそうで心配です。 他にも注意点がありましたら教えてください。

  • バッテリ上がりに至る原因。

    10年経過、10万km走行したホンダ車に乗っています。 最近、エンジンの始動が思わしくなく、 2日ぐらい車に乗らないと、エンジン始動時、セルが弱々しく回り、たまにバッテリ上がりのときもあります。 ちなみに、バッテリは3ヶ月前に交換済みです。 整備士の方にチェックしてもらい、充電系について、レギュレータ出力で発電量は、14V(DC)ぐらいあり問題ないとのことでした。(テスターで測定) そこで、ディストリビュターのキャップの電極接点が減っているとのことで、キャップの交換を薦められたのですが、出力側の通りを良くすると問題は解決するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 ・漏れ電流などでバッテリの放電が早い(エンジン停止中) のか? ・走行中に充電が少ないのか? ・走行中にいっぱい電気を喰い過ぎるのか? その辺が原因だと思うのですが。。。

  • バッテリー上がりでしょうか?

    CB400SF-Sなのですが、半年前にバッテリーが死んで、東南アジア製の格安バッテリーに交換しました。 今朝までは順調だったのですが、昼に乗った時に電話する為一旦止めて(1~2分・もちろんキーはOFFです)またエンジンを掛けた時、セルが弱々しくしか回りませんでした。 でも一応回っていたのでエンジンが掛かってもよさそうでしたが、掛かりませんでした。 そのうちバッテリーが上がってしまい、4時間後(夜)にまた掛けようとしても、さらに弱くしか回らず、あっと言う間に上がってしまいました。 押し掛けしたら簡単に掛かったのでそのまま1時間乗りましたが、スタンドに寄った後はセルが殆ど回りませんでした。 という事は、走行中も殆ど充電されなかったという事でしょうか? そうだとしたら充電系がおかしいのですか? それともバッテリーが急に死んで、充電してもダメな状態になってしまったのでしょうか? 因みにバッテリーはヤフオクで見た物を上野まで行って買ったものです。 確か「国産と同等の品質」とか書いてあったような・・・・?

  • バッテリー上がり。

    昨年の暮れに原付を購入しました。 2ストの在庫品なので易く購入したのですが、雪国のため冬場は全く運転しませんでした。 この前、エンジンをかけようとセルをまわしましたが、うんとも言わず、キック30回でなんとかエンジンがかかりました。 しばらく運転してみたものの、バッテリ-が充電される気配はありません。バッテリーの充電の方法をおしえていただけますか?