- ベストアンサー
- 困ってます
原付バイクのバッテリーについて
先日原付のホーンも鳴らずセルも回らなくなったので、バッテリー上がりだなと思い交換しました。 2年ほど使用していたので、寿命でしょう。あんな小さなバッテリーでもGSyuasa製品だと7,000円しました。 (もっと安いのも量販店にはありましたが、保証期間が6ヶ月なのでやめました) ところで、原付のバッテリーは自動車のように走行充電はされないと聞いたことがあるような気がします。なので、頻繁にセルを回すようなちょい乗りでバッテリー使用量が多くなると早く寿命になるのでしょうか?車でもちょい乗りが多いとエンジンやバッテリーには負担がかかると聞いています。 私はサンデードライバーなので、冬場には週2で10分間エンジンのみを掛けるようにしていますが、バッテリーには負担になるのでしょうか。エンジンを掛けることによってバッテリー充電が少しはできると思っているので・・・・・ バッテリー長持ちの方法を教えてください。
- konaziro
- お礼率96% (78/81)
- 回答数2
- 閲覧数464
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- goncici
- ベストアンサー率26% (282/1052)
自動車と同じでエンジンの回転で充電しますよ。 走行により充電した量と始動時に使用した量が近いため、チョイ乗りでは負担がかかるのです。 アイドリングより高め、走行した方がしっかり充電されます。 急速でない充電器を購入され、たまに充電するとバイクのバッテリーも長持ちします。
関連するQ&A
- 原付バイクのエンジンが掛からなくなってしまいました
平成19年8月に新車で買った原付バイクのエンジンが掛からなくなって今しました。乗る頻度はだいたい週一回くらいで、今まではセルを回してエンジンをかけていたのですが、昨年の暮れあたりからセルが回らなくなり、キックでエンジンを掛けていました。ところが3月末頃についにキックでも掛からなくなりバイク屋でバッテリーを充電してもらいその後はセルを回してエンジンが掛かるようになったのですが、ほんの一月ほどでまたセルが回らなくなり、本日ついにキックでもエンジンが掛からなくなりました。車のバッテリーが上がると他の車のバッテリーと繋いで充電が出来たと思うのですが、同じように車とバイクのバッテリーを繋いで充電することは出来ないのでしょうか?やはりバッテリーが寿命だから新しいのを買うしかないでしょうか?バイク屋で聞いたときはバッテリーは高くて1万5千円くらいすると聞いたので、出来ればあまりお金を掛けずに済ませたいのですが何か方法はあるでしょうか? ちなみに問題のバイクはSUZUKI アドレスV50/Gで、走行距離は1,250kmほどです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付のバッテリが…
原付のバッテリが上がってしまいました。 セルが段々遅くなっていき、ついに動かなくなってしまいました。 しかし、キック数回とスロットルを上手くあげるとエンジンはかかり、走ることはできます。 ですのでバッテリ上がりでほぼ間違いはないと思うのですが、 腑に落ちないのがこのバッテリ、3ヶ月ほど前に新品に交換したばかりなんです。 なんでこんなにすぐ上がってしまうのでしょう? まぁ心当たりがなくもないのですが… 例えば、 ・バッテリの寿命にも良いということでホットイナズマ(純正)付けてます。 ・プラグはイリジウムです。 ・スポーツマフラー、高速プーリー等高速用に若干改造してます。 (・気分的にハイオク使ってます。) 心当たりといえばこんな感じなんですが、これらでバッテリ上がりに影響してると思われるものはありますか? たぶんホットイナズマあたりだろうと思うのですが… やっぱり外した方がいいんでしょうか また、車はオルタネータで発電され充電されますよね? 原付はどうなんですか?少なくともオルタネは付いてないと思うのですが、充電機構はあるのでしょうか? あと、何個も質問すみませんが、密閉型のバッテリなんですが、普通に車のバッテリの充電装置を使って充電しても大丈夫でしょうか? 確か車のバッテリを充電してる時は、何か気体が発生するので蓋を開けているのを見た事があるのですが… 原付はスーパーDIO、50cc、全走行距離は不明です。でも古いです。94年型です。 そんな古いスーパーDIOでなにを頑張ってんだと思われるかもしれませんが、そこは突っ込まないでください、、、わかってます…ι 詳しい方、よろしくお願いします。。。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのバッテリーは10年以上持つものですか。
原付バイクは、月に3度ほどしか乗りません。 もう買って15年を超えてます。 バッテリーは、一回も交換したことがありません。 それでも、なんとかセル起動できています。 でもセルを廻して20秒くらい後にエンジンがかかる状態だったので、 もうバッテリーは弱っているのだろうと思い、初めてバッテリーを外して、充電器で充電しました。 充電後の電圧は13ボルトになりました。 昨日、充電を行って、今日の朝は、セル2秒でエンジン起動できました。 自動車では考えにくいですが、バイクのバッテリーは10年以上たってもまだ使える物なのですか。 やはり、明日~明後日~一週間と過ぎると、セル起動時間が長くなって充電前の20秒くらいになってしまうんでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- gajin38
- ベストアンサー率15% (88/572)
冬場は寒いのでバッテリーが弱くなりますし エンジンの掛かりも悪いですね。 ネットで安く買って交換する。 たまに充電する。 キックつきのスクーターを選ぶなどでしょうか。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 冬場は特に心配になります。 車と同じように充電してみようと思います。 やはりキックの方がバッテリーには負担が少ないようですね。
関連するQ&A
- バイク バッテリーの寿命について
スティードにのっています。 何度かあがっているバッテリーなんですが、 フル充電後にセルは回るのですが、エンジンがかかりません。 車からブースターケーブルでつなぐとエンジンがかかります。 この場合、バッテリーは寿命と考えて、新品に交換したほうが いいでしょうか? 電圧ははかっていません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- これもバッテリーあがり??
クルマに乗ろうとしたら エンジンがかかりません。 セルは弱く回る感じ。 でも、ホーンも鳴るし、CDもちゃんと鳴っている。 バッテリーの寿命なんでしょうか??
- ベストアンサー
- 国産車
- 原付バイクのバッテリー充電について
YAMAHAの原付JOG CV50に乗っています。購入後1年です。 構造やバッテリーについて殆ど知識がありません。 普段は通勤用で多分4km前後を週5日、走っています。 この年末、正月休みで3日間乗らずにいたら メインスイッチが入らず、スタータースイッチもきかなくなりました。 キックでかけるとエンジンは入ったので、そのまま乗りました。 翌日もまだセルはきかず、キックでエンジンをかけ 翌々日の今日ようやくセルで入るようになりました。 (但し若干かかりにくく少し気になります。) そこで質問です。 この程度の走行の場合、一度店に持っていって バッテリーを充電してもらったほうがよいのでしょうか? それとも今走れていればそのまま使っていれば問題ないでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイク不調 バッテリーの充電
ホームセンターで買った充電器で、原付用の新品バッテリーを充電したのですが1日でセルが回らなくなりました。 その充電器には電圧計などはついておらず、フル充電のランプがつくまで一晩ほったらかしにしていました。 そこで質問ですが、セル側に故障などの原因がないとすれば、バッテリーの過充電が原因てことも考えられるでしょうか?それともレギュレータの故障など、別の故障でしょうか? この文面ではわかりにくいかもしれませんががわかる方がいればアドバイスを下さい! 症状 バッテリーが1日で上がってセルが回らない キック始動でエンジンは掛かる。 エンジンは掛かるが、灯火類が点かない時がある。その場合、異常にアイドリングが高くなる 車種は旧シグナスです
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バッテリーあがり
しばらく(約1ヶ月)クルマに乗らずにいたらバッテリーがあがったようです。ただ集中ドアロックは開くし、室内ランプも点灯するので、完全にダメになったようではありません。 まずこのバッテリーは充電すれば継続使用可能でしょうか?前回交換してからちょうど1年です。寿命にはちょっと早いと思いますが、サンデードライバーなので、バッテリーは弱くなっているとは思います。 また、年末年始はこのクルマで帰省予定です。とりあえずJAFを呼んで、エンジンかけたらそのまま充電を兼ねて帰省しようと思ってますが、問題ありますでしょうか?ちなみに高速使用、移動距離は300Kmほどです。 アドバイスをください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- バイクのバッテリーあがり
原付のメンテナンスフリーバッテリーが上がってしまいました。 もともと弱っていた感じの物を、エンジン掛けるのに短距離で5回やったら、うんとも言わなくなりました。 どうすればよいのでしょう? あと、バッテリーの寿命って何年ぐらいのものなんですか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 原付のバッテリーが・・・
半年ほどエンジンをかけていなかったためか原付のバッテリーがあがってしまっているようで、エンジンをかけることができず、セルも反応がありません。修理に出したいのですが、費用はどの程度かかるのでしょうか?またバイクショップに行かずにバッテリーの修理をする方法はありますか? 原付の車種はYAMAHAビーノです。アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バッテリーと燃費
エスティマ・エミーナに乗ってます。 3年半使っているバッテリーですが、エンジン始動は一発でかかり ますが、エンジンを切った状態でウィンドウの開閉が随分と重そうに 感じるようになり、そろそろ寿命が来るかな?と思ってます。 劣化してきたバッテリーを使っていると、オルタへの負担が掛かる ようになり、それに比例して燃費も悪くなるものでしょうか? 今年の夏も猛暑になりそうなので、買い換えようとは思っている のですが、燃費などにも響くようであれば、夏が来る前に交換しようか と判断に困ってます。 サンデードライバーなので、平日はソーラー発電で多少の充電はさせて いるので、今まで使ってきた中では長持ちしている方ではありますが・・・
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 400ccのバイク(Steed)に原付のバッテリをつんだら
はじめまして。 先日あんまり乗らないsteedのバッテリが死んでいるので、毎回高いバッテリを買うのはもったいないと言うことで、バッテリステイを改造して、原付バッテリを購入してきて組み込みました。 見た目には完璧!でもセルが回りません。 やはり、同じ12Vとはいえ原付用と400cc用では流れる電流が足りずにダメなんですね。 でもちょっとだけ理科系の私は考えました。バッテリに有る程度の容量のコンデンサを並列に接続してやれば、瞬間的に電流がたくさん流れてセルが回るんじゃないかと思います。 とおもいネットで調べてみたらこういうのは「コンデンサー・チューン」と呼ばれる改造だったんですね。 ただ、中型バイクに原付バッテリを使ったという実績が見つからなかったのでここで質問させて頂きます。 「そんなの無理だよ」でもいいですし、「これくらいのサイズのコンデンサをつければ上手くいくんじゃないか?」とかのアドバイス、どなたか頂けないでしょうか? ※ちなみにエンジンが掛かってしまえば原付のバッテリでも問題ないようです(車のバッテリを繋げて試してみました) また、バッテリを積むステイを加工してしまったので元のバッテリは乗らなくなってしまいました(^_^;)だって、大きさは半分くらい何だもん。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 バイクのバッテリーも走行充電するんですね。感激です。 やはり、急速でない充電器でたまに充電してあげた方がいいのですね。参考になりました。 バイクのバッテリーは車に比べて小さいので、それだけ過酷なんでしょうか・・・