• ベストアンサー

クローンの生殖能力。

こんにちは。 クローンは生殖能力が無いと聞いたような気がしますが、本当ですか?  本当だったら何故ですか(簡単にお願いします)? よろしくお願いします。

  • ri-zyu
  • お礼率90% (1536/1696)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Duchs176
  • ベストアンサー率30% (106/352)
回答No.2

クローンといっても動物と植物ではずいぶん違います。 植物についてはANo.1 さんの仰るとおり、べつに珍しくもなんともありません。 動物の場合、 (1)受精直後の受精卵(正確には胚)を分割する方法と、 (2)生体の体細胞の遺伝情報を受精卵に移して成長させる方法との2種類があります。 (1)の場合は、人為的に一卵性双生児を作っているのとなんら変わりませんから、生殖能力や身体能力に影響はありません。 問題は(2)の場合で、既にある程度の期間生存している生体の遺伝子を基にしているため、身体能力や寿命に大きな影響が出る、といわれています。ですが、生殖能力が即無くなる、と言うわけではありません。 旧科学技術庁が作成したクローンについてのサイトを張っておきます。よろしければご参照ください。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/shisaku/kuroun.htm
ri-zyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 旧科学技術庁が作成したクローンについてのサイト←見さして頂きます。

その他の回答 (2)

  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.3

クローンの作り方によって、生殖能力に差が出るのでは無いでしょうか。 遺伝子の端のテロメアが関係していて、体細胞は、既に何回も細胞分裂を繰り返した遺伝子ですので、受精卵の遺伝子に比べテロメアが短くなっています。したがって、何も処理しないでクローンにした場合、早期に老化してしまいます。 普通は、卵子、精子の状態でテロメアが修復されて、これらが受精するので、老化も、生殖能力もうまくいきますが、早期老化や生殖能力異常は、体細胞→受精卵(テロメアの修復技術?)の技術が完全に確立していないということと理解しています。

ri-zyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になれました。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

別に生殖能力がないわけではないです。 たとえば、植物などは挿し木や挿し穂などで増やすことができますし、スギなどはちゃんと花粉とばしますよね。日本のスギはほとんど挿し木ですよ。(というより挿し木が可能な木を選んで来たわけです) 要するに、もともとクローニングによる繁殖を行う能力のない生物をクローニングした場合には何らかの障害をもって生まれてしまう というだけのことです。とくに生殖能力は複雑なシステムですし、生命の根幹をなすシステムなのでクローズアップされるだけでしょう。 高等生物のクローンの場合はクローンが生存すること自体が困難ですから。

ri-zyu
質問者

お礼

早々ご返事ありがとうございました。 勉強になります。

関連するQ&A

  • クローン、有性生殖、無性生殖について

    僕は、明日に生物のテストがあるタダの学生です。 明日、クローンについてと有性生殖or無性生殖をアホ教師が出すといったにもかかわらずチャント説明しないです。 ダカラ2つ質問するので教えてください! ((1)) クローンとは?(詳しく40時程度) ((2)) 生物にとって有性生殖か無性生殖ドッチのほうが有利か?(理由も添えて)    詳しい方((1))、((2))のどちらか1つでも結構ですので答えてください!     できるだけ早くお願いします。

  • 生殖を目的とする胚細胞クローンって?

    今、クローンについて調べているのですが、 カトリック教会のクローンに対する立場について読んでいます。 そこで、カトリック教会は、 「生殖を目的とする胚細胞クローン」には反対だが、 「生殖以外の目的で行われる体細胞クローン」には技術を厳密に検討し、より微妙な判断するような立場をとることができるとしていました。 生殖を目的とする胚細胞クローンの意味がよくわかりません。 どなたか分かりやすく説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 生殖細胞由来のクローンは作れないのでしょうか?

    生殖細胞由来のクローンは作れないのでしょうか? 先日韓国で、麻薬探知犬のクローンを作り、その犬が活躍しているという話をテレビ番組で見ました。 他にも失ったペットのクローンを作る人などがいるらしいです。 由来となるDNAは耳の細胞からとられているとのことです。 ここで疑問なのですが耳の細胞では(他の細胞よりマシにしても)テロメアが短くなっているのでは無いでしょうか? 生まれながらに寿命の短いクローンを作っているように思えるのですが。 どの段階でテロメアーゼが働いているのかしらないのですが、生殖細胞を採取してクローンを作れば、そのほうが寿命が長いのではないでしょうか?

  • 生殖能力を確認するには

    未婚、男性です。 生殖能力を確認するには、何科のお医者さんに行けばよいでしょう。

  • 単為生殖により作られた種子は親のクローンと考えて良いのでしょうか?

    タイトルの通りですが、 単為生殖をする植物、ドクダミ、ヒメジョオン、セイヨウタンポポなので、 単為生殖によって出来た種子は、遺伝的に親のクローンと考えて良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生殖能力の異常正常は何歳でもわかるものか。

    はじめまして 小説の「生殖センターの殺人」を読んで 疑問がわいてきたので質問させて頂きます 人間の子供(赤ちゃんとか6歳くらいとか生理開始前に) に正常な生殖能力があるのかどうか どうすれば分かるんでしょうか? 小説では生まれてすぐその能力を検査で調べ 無いと分かると(無生殖能力者という判定がくだる) 兵隊に向いてるか、学者に向いてるか 探偵(警察みたいなもの)向いてるかを調べられ それにあった教育をうけるとありました。 生殖能力をもってると分かると 精神コントロール薬を飲まされ 延々子作りにだけ励む一生をおくるそうです (人間的精神は封印される) 話が脱線しましたが…生殖能力があるかどうか 子供の頃にわかるのかどうか ご存知の方よろしくお願い致します。 単純に染色体や遺伝子配列でわかるのでしょうか? 遺伝子に異常があっても、発現せずそのまま健康というもの… その病気になりやすい遺伝子を持っていても なるとは限らないし・ですね。 難しいですー

  • オナニーのしすぎと生殖能力

    27歳男性独身ですが、オナニーのしすぎのため生殖能力に異常が出ているのではないかと心配しています。ちなみに多いときには1日5回くらいすることもあります。 最近精液が水っぽくなってきたのですが、これは精子を作る能力が落ちてきているということなのでしょうか。ためしに4日間禁欲してみたのですが、その精液も以前に比べて白さがないような気がしています。 一時的なものなのでしょうか?どうすれば以前のように濃度の濃い精液がでるようになりますか? また今こういう状況でも今後子供はできるのでしょうか? 似たような経験がある方や知識がおありの方、答えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 生殖能力(男)を検査できる病院

    こんにちは。 タイトルの通り、生殖能力(男)を検査できる病院を探しております。 具体的には何科の病院を探せばよいのでしょうか。 また、その際何か気をつけることなどはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精子の生殖について

    億単位の精子が卵子に向かって競争するのは、より強い遺伝子を持ったものを選別するためと言われますが、遺伝子の善し悪しと精子としての運動能力は関係あるのでしょうか? おそらく運動能力の高い精子が生殖すれば、運動能力の高い精子をつくれる子孫を残すことにはつながると思いますが、やはり生物は生殖能力が一番重要なスペックなんでしょうか。 いっそ、数匹の超強力な精子をつくって送り込んだ方が生殖できる可能性は上がる気がするのですが。 植物の種子が風に飛ばされたり、鳥に食べられたり、動物にくっつくことで移動し、広い地域に広がっていくのはよくわかるのですが、人間をはじめとする動物の生殖は、なぜめんどうなシステムを繰り返しているのでしょうか。 もしかすると、ですが、「運」というスペックを自然界が認めていて、それが強いものを選別しているとか?

  • 結婚要件に「生殖能力」は必要?

    初めまして。 その筋に明るい方の助力が頂きたいので、質問させて下さい。 現在、法的な結婚要件に 「生殖能力が必要」と明記されている国や自治体はあるのでしょうか? 例えば、日本の民法では結婚要件に「女は16歳以上」と規定されているので 15歳の女性が結婚しようと思っても、法的に認められませんよね。 それと同じ様に 「(男女問わず)生殖能力を有する事」が結婚の要件として明文化されていて 生殖能力の無い人が結婚を認められないという国や自治体は 現在、存在しているのでしょうか? また、「生殖能力が無い」事を理由に 婚姻届が公的機関に受け取られなかった、というような事例はあるのでしょうか? 現在の各国結婚要件に詳しい方に回答頂けると助かります。 宜しくお願い致します。