• 締切済み

何も食べなくても血糖値は上がる?

Mana_Wの回答

  • Mana_W
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

でんぷん類をとった場合の糖分が血糖値として現れる時間と 砂糖そのものをとった場合の糖分が血糖値として現れる時間差があります。 でんぷん類の糖分は比較的遅く現れるようです。 ご質問の主旨と少しズレたかもしれませんが 「何も口にしなくても」という状態は前日の 食事状態にも影響されるので一概に言えないのではないでしょうか。 ちなみに、夜更かしをしたり、ストレスが溜まっていたりしても 血糖値は左右されるようです。 あくまで「左右される」ということで「上がる」かどうかは 個人差もあるのではないでしょうか。

wwjdkeko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血糖値について

    糖尿病のため、血糖値の測定を毎日しているのですが、 朝の空腹時は130から140位、高いときは160位になります。 でも、夕食前は100から85位と低くなります。 朝の血糖値が高いのはなぜでしょうか? 夕食前の血糖値が低いのでこれで良しとしてはいけないのでしょうか?

  • 血糖値

    1ヶ月前糖尿病と診断されました。ヘモグロビンA1Cが高く入院し、血糖値の測定器をもらい毎日測定していますが、食後2時間の血糖値より3時間後のほうが高くなったり、就寝前の血糖値より翌朝の空腹時血糖値が高くなるのはなぜでしょうか? 

  • 血糖値について

    インスリン注射をしている者ですが、がんばって節制をしインスリンの量も減ってきていましたが、ここのところ例えば夕食後2時間の血糖値が130で翌朝の血糖値が150みたいな2時間後より12時間後の方が高い現象が起きています。考えられる原因を教えていただけませんか?ちなみに夕食後から朝まではなにも食べていません。

  • 血糖値について

    先日糖尿病と診断されました。薬の処方は受けていません。 自主的に血糖値測定器を購入し血糖値を計ろうと思います。 毎食前が一般的なようなので朝食前にしようかと思うのですが、1日1回測定する場合いつが一番いいのでしょうか?

  • 糖尿病1型 血糖値の上昇について

    糖尿病1型 20歳に発症して現在35歳です。 血糖コントロールで夕食後は散歩にいき食事も気を使っておりました。 高血糖より低血糖の方が良いというイメージで低血糖気味に管理 をしていました。・・・ がある日めまい、頭痛、手足の脱力感から仕事ができず、 立っているのもやっとの状態で、会社を早退して病院へいきました。 自分では低血糖だと思ってもみなかったのですが、 先生からの診断は低血糖との事でした。低血糖状態が何度も続くと、 体が低血糖に慣れてしまい、危険な状態になるまで気づかないよう になるとか。そこで、低血糖にならないように夜も血糖をはかって、 管理するようにしていたのですが、寝る前に血糖をはかると「400」あり翌朝にはかると「150」になってました。 寝ている間でそんなに変わるものなのでしょうか? いつも朝だけ血糖を計っていたので、 食後にこんなに上がると思っていなかったのでちょっとショックでした。皆さんもそうなのでしょうか?ご回答をお願いします。

  • 糖尿病の低血糖で過食をしてます。

    僕は糖尿病なんですが、夕方4時を過ぎると強い空腹に襲われます。 そのせいで、夕食は過食を繰り返しています。 空腹を感じたらブドウ糖(3g)のキャンディーを服用しようと思ってるのですが、服用したら何分で血糖値が上がって空腹感がなくなるのでしょうか? ネットや本でブドウ糖5g~10gを服用すると良いと書いてありますが、キャンディー(3g)じゃ足りないのでしょうか? 食前に服用することで空腹が落ちつき、過食もなくなるのでしょうか?

  • 運動すると血糖値は上がりますか?下がりますか?

    運動すると血糖値は上がりますか?下がりますか? どちらも聞いたことがあるのですが 例えば ストレスを感じている時はノルアドレナリンが分泌され血糖値が上がるとか 空腹時運動するとグリコーゲンの分解で糖新生により血糖値が上がるとか 聞いたんですが ストレスには運動がいいともよく聞きます。でもそれだと ストレスと運動のダブルパンチで更に血糖値が上がり過ぎてしまうのではないでしょうか? また血糖値コントロールには食後一時間後の運動が良い言われていますが もし運動すると血糖値が上がるなら 食事で血糖値が上がっている状態で運動したら更に上がってしまって 糖尿病の方には良くないのでは?とも思います。 あるいは血糖値の低い時に運動すると血糖値は上がって 高い時に運動すると下がるのでしょうか? そのへんの仕組みがどうなっているのかよろしくお願いします。 それほど知識がないので簡単な言葉で教えていただければ有り難いです。

  • 血糖値

    去年の12月に婦人科で血液検査をした時、朝一の食前で92のHc?が5.1で異常なしでした。 父が糖尿病で、自宅で血糖値をはかっているのですが、今日の21時前に借りてはかったところ102でした。 夕食は19時前くらいに食べました。からあげ、白ごはん、サラダ、炒めただけの豚肉、茶碗蒸しです。 食後約2時間後に102は高いですか? 肥満の23歳です。

  • 寝起きの血糖値について。

    このままでは糖尿病になってしまうよ。と先生に言われてしまい血糖値自己測定器を買いました。持病があり3ヶ月に1度血液検査をしていますが hba1cは5.7から急に6.3になってしまいました。 中性脂肪は300! コレステロールは正常 尿酸値が女なのに7あります… 肝臓ALTだけ少し高く(50位) γGPTは90位ありました。 身長154で80キロあります。 完全なる生活習慣病だと言われました。 自分で血糖値測定器を買い測っていると、平均して食前は100~110の間、(仕事をしている平日は80台) 食後は1時間で130~140の間位、2時間で110~120位です。(最近節制してるので前はもっと食後に跳ね上がっていたかもしれません) アプリでは平均の血糖値が116です。 起きている時はまぁまぁなのかな?と思うのですが、 問題は寝起きの血糖値で、100~123をウロウロしています。 1度123を叩き出したので何度か測ったら110や、107など低い数値も出たのですが… 平均して111です。(まだ2週間の平均ですが) 傾向として朝が高い様です。 空腹時血糖値が126を超えたら糖尿病と聞いていたのでギリギリな気がします。 恐ろしくて朝1の血糖値を測るのがすごく苦痛です。 これは一度でも126を超えたら糖尿病なのでしょうか? また、下げる方法はあるのでしょうか? 2人目を産み、産後、産休育休で25キロ太りました。それを摂生して痩せれば血糖値も下がるでしょうか? 両親、親戚に糖尿病がものすごく多いです。(太ってる人は1人しかいません) それなので私もなろうと思えば簡単に糖尿病になれると思うのです。 どうかして境界型から正常に戻れないでしょうか?きつい事でも辛い事でも何でもしてみようと思っています。 今は筋トレと、仕事場でとにかく無駄に歩いて1日一万歩弱歩いています。 子供がまだ2歳と4歳。もう1人子供が産みたいです。。 アドバイスよろしくお願いします。。

  • 血糖値について教えて下さい

    糖尿病について。糖尿病の検査をしたのですがhba1cが5.8で空腹時血糖値が119でした。 2週間程前に空腹時血糖値を測ったときは107で基準範囲だったのですがなぜ今回は上がってしまったのでしょうか?2週間で空腹時血糖値はこのように上下するものですか?今回は前夜から寝不足で2時間程しか寝てないので睡眠不足なども影響するのでしょうか? このような値は糖尿病ですか?