• ベストアンサー

正解は「ピンポ~ン」、不正解は「ブー」・・・ちょっと飽きたから、新しい表現を考えて!

taetae2005の回答

回答No.4

英語で正解の時 クール といいますよね。 気に入っています。

be-quiet
質問者

お礼

「クール」というんですか! 俗語では「ビンゴ!」・・・ 好きです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 印刷用語で『白抜き』は英語でどう表現しますか?

    印刷用語で『白抜き』は英語でどう表現しますか? 印刷の際、通常は文字をインクで印刷しますが、逆に背景を印刷し文字を白抜きで表示する印刷方法を日本語では『白抜き』と表現しますが、これに該当する英語表現がどうしてもわかりません。 どなたかお分かりの方、教えて下さい。

  • 正規表現の空白文字の解釈?

    正規表現について、「空白文字を区切りとして配列に分割する」というプログラムを書いていたのですが、私の浅い経験では、空白文字は "\s+"で処理できていたと思っていましたが、今PHP4で以下の結果、" +"でないと、正しく動作しませんでした。 $a = " 1 2 3 4 5 "; $b = split(" +", $a); "\s+"の方が正解だと私は思うのですが、どういう解釈で" +"でないといけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 今の時代の、新しい擬態語・擬音語を作るとしたら

    私の1歳になったばかりの孫(男女の双子です)は、絵本にかなり興味を示すようになりました。 一番のお気に入りは『じゃあじゃあびりびり』で、「みず じゃあじゃあ」「かみ びりびり」というように、絵と擬態語や擬音語を組み合わせた絵本で、実際かなりのヒットになっているようですね。 そんな絵本を読み聞かせていてふと思ったのですが、擬態語・擬音語って今の時代になって合わなくなったものをこう変えたらいいのではとか、或いは昔はなかった新しいものの擬態語・擬音語を考え出すのもいいんじゃないかと・・・ 例えば、「電話」は昔なら「リンリン」とかでしたが、今ではどうでしょうかとか・・・ 例えば、「パソコン」は何て表現したらいいのでしょうかとか・・・ 皆さんが思いつく、今の時代の新しい擬態語・擬音語のアイデアを、お聞かせください。

  • 子供の名前のアイデア教えてください!

    子供の名前を考えているのですが、アイデアがなかなか出てこず、皆さんのご意見をぜひいただきたいのです。 決めていることは女の子なら「●子」で2文字ということで、、、たとえば「優子」、「愛子」みたいな。。。 「子」がつくとちょっと古風な感じがするのですが、なにか素敵な名前があればなと思います。 男の子なら、すごくイメージ的なんですが、芯が通っているような漢字がいいんです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 色の名前

    色の名前を、ご高齢の方でも理解できるような、簡潔な言い回しで書面にしたいのですが、ボキャブラリー不足で思いつきません。 皆様のお知恵を拝借したいです。 例>薄いピンク→薄藤色・薄紫色 etc というような感じで「限りなく白に近い水色」を表現したいのです。 今のところ「薄水色」くらいしか思いつきません(^_^;) 何か他の言い回しがありましたらアイデア下さい。 素人さん(主に高齢の方)への文書なので、横文字を避け専門用語的でないもので、創作用語で構いませんので、簡潔でわかりやすいものを希望してます。お花に詳しい方々への文書なので、多少レアな花の名前を盛り込んで頂いてもいいかもしれません。 どうかよろしくお願い致します

  • 仕様書のイベント-動作の表現方法

    外注さんにあるマイコンのソフトを作成してもらうために仕様書を書くことになりました。 各機能ごとに章立てして、その中に、  (1)機能の概要  (2)画面デザイン、  (3)各イベントに対する動作など を記述しているのですが、(3)についてどうもうまく整理された形で表現できません。 Wordを使用しているのですが、箇条書きにするとだらだら羅列してあるだけで、本当にそれで全てが網羅されているのかわからない、かといって、縦(イベント)×横(状態)の一覧表にすると、横(状態)が膨大な量になり収集がつかなくなってくる... 文や表でななく、フローチャートやPADで記述した方がいいのではとも思ったのですが、みなさんはどのように表現されていますか? お知恵を貸して下さい。

  • 悪態を、美しい字で書いたら・・・

    暴走族とかヤンキーの用語では、美しい言葉を汚い漢字で表しますよね。 たとえば「よろしく→夜露死苦」とか・・・ それなら逆に、悪態とか悪い言葉を美しい字で書くのもアリだと思います。 で、そんなアイデアがあったら教えていただきたいのです。 例えば、「キモイ→気萌」とか・・・あまり美しくないかも?(汗) 皆さんのいいアイデアを、いろいろとお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 伝言する際の敬語表現について

    秘書検定のテキストで敬語表現について勉強していましたが、疑問が解決しません。 取引先のX部長からの電話の内容を、自分の上司のA部長に、秘書A子が伝える場面です。 電話の内容は「至急会いたいので、明日時間を取って欲しい。」 以下の文が正解として示されていました。 「○○社のX部長様から、明日こちらに伺いたいというお電話がありました。 お急ぎのようでしたので、明日の予定を申し上げておきました。」 私の疑問が解決しないのは、「部長様」と「伺いたい」の部分です。 まず「部長様」について、同じテキストでこのような役職名はそのものが敬意を表するものなので、 役職名に「さん」はつけないと書かれていました。この場合の「様」はいいのでしょうか? そして「伺いたい」の部分ですが、これは謙譲表現だと思いますが、 この動作をするのも発言をしたのも取引先の部長なのに、謙譲表現を使うものなのでしょうか? その場に取引先の部長ご本人がいるわけではないので、 目の前にいる自分の上司への謙譲表現なのでしょうか? 次に、自分の上司である専務から、部長へ伝言をする際の表現で、 「明日の会議にご出席頂きたいとのことです」が正解なのですが、 専務より格下の部長へ、専務のお願いを伝える際にも謙った表現をするのでしょうか? これはあくまで部長を目の前にした自分から部長への謙りということでしょうか? 社会人の皆さまから見ればあり得ない質問かもしれませんが、 敬語表現はとても難しくつまづいておりますので、ご助言を頂ければ嬉しく思います。

  • 英語の擬音語

    クイズなどで不正解をだした時に、質問者などから言われる日本語で言う「ブー」という音や、 映画や何かなどの感想を聞かれて「イマイチだったな~」って時なんかに使われる音の綴りが知りたいです。 みんなコレを使うときにはちょっと顔をしかめながら言います。 とっても曖昧な説明なんですが・・・・ 今アメリカにいて、日常生活では良く耳にするのですが、それを文面に表すことができず困っています。 日本語で表現すると、「あー」と「んー」の中間の音、または「あ゛ー」のような音だと思います。 何か思いつくものがありましたらお願いします。

  • おかしな表現があったと思われたんです。

    再度、『国語』カテゴリに質問があります。 実は、「操られた」「暴かれた」感じについて家族の人に言ったら家族の人は以下のことをおっしゃっていたんです。   ●「操られてない」「暴かれてない」「気のせい」「錯覚」 あと声に出さないで質問をすると音声ではないが、答えが返ってきたり、言い聞かせられる感じがあったことも家族の人に言ったら家族の人は以下のことをおっしゃっていたんです。   ●自分で自分に答えている。誰にでもある。 それでブログに書いていた内容が間違えていたと考えられたので、自分なりに正しい意図を書いておきます。 (1)○○がきっかけで××の動作ができなかった a: >怖い夢で叫んだときは親が自分の部屋に来て僕の足を叩いたり、頭を叩いたりして「うるさい!」と言ってきたんです。 怖い夢で叫んだ後、起き上がってトイレに行こうとしたり、動いたりしようとすると、その行動や動作を止められたような感覚が伝わってきたんです。 その感覚は親がそうしてきたように感じ、25日未明に雷が鳴っていたときは起き上がることもできませんでした。 : A【怖い夢で叫んだ後、家族の人が自分の部屋に来て僕を起こした。】B【僕を起こして部屋から去った】後、A~Bの流れのことが起きたのがきっかけで、起き上がってトイレに行こうとしたり、動いたりしようとする動作ができなかった b: >2011年6月21日、かなり久しぶりにおばあさんが家に来ました。 (略) 21日の11時頃から体の動きとか止められる感じとか、ごはんを食べたりしたり、起き上がったり動いたりするとその行動や動作を止められる感覚があったんです。そのせいで動作がしばしば止まることがあったんです。 自分の思うように したいように行動ができず、動作を止められたり、それを数時間ほどさせられた後、ごはんを食べるようにさせられたり、体を動くようにさせられたり その行動を止められたりするような感じだったんです。 : 2011年6月21日、かなり久しぶりにおばあさんが家に来たが、その日の11時頃からそれがきっかけでごはんを食べたり起き上がったり動いたりしたが、それらの行動や動作ができなかったり、全身が固まってしまったことがあった。 【1     】が、それらの動作ができなかった感じがあった。 c: >2011年6月23日喫茶店でごはんを食べたりお茶を飲もうとするとその動作を操られたような信号が伝わってきて、それは喫茶店の近くを走る車の音の中から伝わってきた感じがしました。 操られたというのは、動作を止められた感じがしたり、数分か止められた後、ごはんを食べたりお茶を飲むようにさせられた(数分間止められた後にごはんを食べたりさせられても一時的に止められる感覚があった)んです。 要するに自分のしたいように思うように行動できなく、何者かに操られた感じがしました。 : 2011年6月23日、喫茶店でごはんを食べたりお茶を飲もうとすると、【C:喫茶店の近くを車が走っていて、その音が聞こえたことがあった。】Cの出来事があったことがきっかけで、動作ができなかったり、動作ができなかった数分後、【2     】が、それらの動作ができなかった感じがあった。 要するに自分のしたいように思うように行動できなく、【3     】。 d: >耳鳴りや幻聴でイライラしてたことについてですが、耳鳴りや幻聴だけではなくて、嫌な感覚や信号などもありました。 嫌な感覚や信号というのは、自分が文章を読むとき、文章を目でたどっていく動きを耳鳴りの音や幻聴などが止めてくる感覚があって非常に辛かったり、体や口の動きを止められる感覚も辛かったりしたんです。 : 耳鳴りや幻聴でイライラしていただけでなく、耳鳴りや幻聴などがきっかけで自分が文章を読む時、文章を目でたどっていくことに制限が入り、一点を見ていて非常に辛かった。その他、体や口が固まったりしたことがあった。 e: >2011年6月12日、昼ご飯を12時頃食べましたが、精神的な辛いこと(視線がぶつかるとかだったと思う)があって10分くらいベッドに横になったら全身の動きを麻痺されたような 止められたような感覚に襲われたんです。耳鳴りがそうやってしてきたんです。 それは自分では不動の金縛り術の体験だと思ったんです。 不動の金縛り術のような体になった状態から起き上がろうとしたり、動いたり、心の中で外に言うようにはき出すと耳鳴りの声が大きく聞こえるようになって、それがあきれたような感情の声になっていったんです。 : 2011年6月12日、昼ご飯を12時頃食べたが、精神的な辛いことがあって10分くらいベッドに横になったが、耳鳴りがきっかけで全身の動きが固まってしまった。 それは自分では不動の金縛り術の体験だと思った。 全身の動きが固まってしまった状態から起き上がろうとしたり、動いたり、心の中で発語したりすると、耳鳴りの音声が大きく聞こえるようになって、それがあきれたような感情の声になって聞こえた。 (2)○○がきっかけで頭が回らなかったり、▽▽が思い出せなかったりした >実は2011年6月12日でもそれ以前でも 窓を開けて風通しを良くしたら何者かに頭の回りを悪くさせられたり、止められたような感覚があったんです。 自分は家の外からそのような感覚が伝わってきたと思ったり感じたりしたんです。 頭の回りを悪くさせられる(頭がぼっとする、ぼんやりする感じがあった)信号は寝起きからすぐでも30分後でも2時間後に窓を開けたりしても伝わってきたんです。 それが理由で、自分の部屋でパソコンをやる時とかに窓を開けないで暑いのを我慢してたこともあったりしたんです。 : 実は2011年6月12日でもそれ以前でも、【D:窓を開けて風通しを良くした】が、Dがきっかけで頭が回らなかったりしたことがあった。 頭が回らなかったりした感覚は寝起きからすぐでも30分後でも2時間後でもDがきっかけであった。 それが理由で、自分の部屋でパソコンをやる時とかに窓を開けないで暑いのを我慢していたこともあったりした。 (3) ★人に怒られたことがきっかけで自分の内的イメージ(風景・人の顔・文字などを見てそれがカメラのように見えるもの)や情報が露見したと感じたことがあった。 ★【F:喫茶店で働いている時に操られたと感じたこと】があった。 それが、喫茶店から帰ってきた直後からしばらくの間にも、何らかが理由でFのような感覚が露見した感じがして、Fのような感覚がしばらくの間、蘇ることがあった。 (4) ★自分が声に出さないで例えば「1週間が目安です」「調べない」「どこにも行かない」「ヤンタローがつづる日記」と言ったが、「おい」という幻聴の声がきっかけで「目安じゃない」「調べる」「どこにも行く」「ヤンタローがつづらない日記」と言うふうに変換があった(=心の中で発語した感じ) (5) 例えば心の中で「○○の夏は猛暑か冷夏か」と質問をしたことに対する回答が音声ではないが返ってくる感じや自分の心の中に言い聞かせられる感じがあった。 (6) 今年の1月に、何らかによって操りの言葉「全部言う」「つける」が発せられたことがあった。それは、全部言ったり、心の中で言ったことが外部に嫌なものとして出てしまうのを可能にされた感じだと感じたりした。 ここで質問があります。 Q1.(1)~(4)の表現でおかしい(=不自然な)表現があったら訂正して書いてください。 Q2.【1     】【2     】【3     】はどのような表現が入りますか?わかるなら、書いてください。 Q3.(5)(6)の表現を言い換えて表現して下さい。 言い換えて回答者なりに表現して下さると自分は嬉しく感じると思います。 それと回答者の思うことなども書いてくださると嬉しいです。 長文になりましたが、質問に再度答えてくださると嬉しいです。