• ベストアンサー

伝言する際の敬語表現について

秘書検定のテキストで敬語表現について勉強していましたが、疑問が解決しません。 取引先のX部長からの電話の内容を、自分の上司のA部長に、秘書A子が伝える場面です。 電話の内容は「至急会いたいので、明日時間を取って欲しい。」 以下の文が正解として示されていました。 「○○社のX部長様から、明日こちらに伺いたいというお電話がありました。 お急ぎのようでしたので、明日の予定を申し上げておきました。」 私の疑問が解決しないのは、「部長様」と「伺いたい」の部分です。 まず「部長様」について、同じテキストでこのような役職名はそのものが敬意を表するものなので、 役職名に「さん」はつけないと書かれていました。この場合の「様」はいいのでしょうか? そして「伺いたい」の部分ですが、これは謙譲表現だと思いますが、 この動作をするのも発言をしたのも取引先の部長なのに、謙譲表現を使うものなのでしょうか? その場に取引先の部長ご本人がいるわけではないので、 目の前にいる自分の上司への謙譲表現なのでしょうか? 次に、自分の上司である専務から、部長へ伝言をする際の表現で、 「明日の会議にご出席頂きたいとのことです」が正解なのですが、 専務より格下の部長へ、専務のお願いを伝える際にも謙った表現をするのでしょうか? これはあくまで部長を目の前にした自分から部長への謙りということでしょうか? 社会人の皆さまから見ればあり得ない質問かもしれませんが、 敬語表現はとても難しくつまづいておりますので、ご助言を頂ければ嬉しく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

こんにちは。会社を経営する中年のオジサンです。 とてもいい質問です。何気なく使われる言葉に疑問を感じたのですね。 まず「部長様」ですが、これは洗練された言い方ではありません。管理職の職名だけでも十分丁寧な敬意は伝わるものなのですから、例えお取引先であっても、自分の上司に先様のメッセージを伝えるなら、「○○会社の△△部長から」で十分です。 次に「伺う」ですが、これはご存知のように「訪ねる」、「訪問する」の謙譲語です。謙譲語は自分の行為に対して使うものですから、お得意様の行為(自分の会社をお得意様が訪ねて来る)に対して使うのは本来は誤りですね。 しかしこうも考えられます。 「○○社のX部長様から、『明日こちらに伺いたい』というお電話がありました。お急ぎのようでしたので、明日の予定を申し上げておきました。」 “・・・”内をお取引先の部長の言葉そのものとして伝える、つまり英文法に例えるなら、直接話法と考えても間違いではありません。従って「伺う」はお取引先部長の生メッセージの謙譲語のままでいい、とも考えられますね。 He said, " I will visit your company tomorrow " (直接話法) He said that he would visit our company next day. (間接話法) ただし口語では伝言内容前後に『 』を付けて先様の言葉だと分からせるわけにも行きませんし、場合によっては「謙譲語の使い方が変だぞ」と上司に言われるかもしれません。(そこまで気が回る上司はほとんどいませんがね:苦笑) ビジネス会話、あるいは伝言では誤解を避ける正確な伝達が一番です。謙譲語と尊敬語の配置は誰に対して使うかは、伝達や会話の流れの中で中年の私でも迷うこともありますが、今回の事例では、 「○○社のX部長から、明日こちらにお出でになりたいというお電話がありました。」が正しい表現と思います。年長の上司が「この取引先は自分の行為に尊敬語を付けるのか」と誤解することはまずありません。 >自分の上司である専務から、部長へ伝言をする際の表現で、 >「明日の会議にご出席頂きたいとのことです」 これも間違いではありません。「明日の会議に出席せよ、とのことです」でも職場ではまったく問題なし。もちろんこの場合の「頂きたい」は謙譲語ですが、この場合は上司に対する謙譲語ではなく、たとえ専務でも部下に何か書面や伝言で要請するときは「・・・・して頂きたい」と言う事も現場では珍しいことではありませんからね。 社内研修などで使われるビジネスマナー本には結構誤りがあります。どうみても時代の流れに会わない、明らかな言葉の誤用、尊敬語と謙譲語の混在(誤用)等々。私みたいな中年(初老かな)でも「あ、こんな表現は間違いなんだ」と今更ながら気が付き、赤面することもしばしばです。 とてもいい質問でした! 私にもこんな考える機会を下さり、感謝です。

avallone
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 なるほど、直接話法と考えると確かにすっきりします! テキストを書かれた方も、直接話法として書かれたのかもしれませんね。 たとえ考え方によっては間違いではなかったとしても、 誤解を招いてしまう可能性のある表現は避けたほうが良いのですね。 「おいでになりたい」だと、とてもスマートに伝えられますね! 「伺う」にこだわってしまい、柔軟な発想ができていませんでした。 もっと語彙を豊富にしたいです。 後者のほうは問題ないのですね。 文法やルールにこだわりすぎて、コミュニケーションが滞ってしまわないよう気をつけます。 >「あ、こんな表現は間違いなんだ」と今更ながら気が付き、赤面することもしばしばです。 現場で働いている方にも、敬語というのは難しいものなんですね。 今はテキストとにらめっこですが、私も社会に出たら日々実践を通して学びたいです。 >とてもいい質問でした! 私にもこんな考える機会を下さり、感謝です。 疑問を解消して下さった上に、こんなことまで言って頂けると嬉しいですし、 勉強への意欲も一段と増しました! 疑問に思ったことは放置せず、どんどん知識を身につけたいと思います。 わかりやすく説明して頂き、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.1

http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf 上記PDFファイルは、文化庁が出した「敬語の指針」です。 この22ページに「尊敬語・謙譲語Iの働きに関する留意点」として 誰を「立てる」かについて言及されています。 [引用始め] (1)自分側は立てない。 (2)相手側を立てて述べるのが,典型的な使い方である。 (3)ア第三者については,その人物や場面などを総合的に判断して,立てる方    がふさわしい場合は,立てる。    イ自分から見れば,立てるのがふさわしいように見えても,「相手から見れ    ば,立てる対象とは認識されないだろう」と思われる第三者については,    立てない配慮が必要である。 [引用終わり] 前者の例では自社の部長にとっても、自分にとっても 相手先の部長の方を「立てる」のが当然ですから、 「伺う」は(3)アに反していると思います。  ×「明日こちらに伺いたいというお電話がありました。」  ○「明日こちらにいらっしゃいたいというお電話がありました。 ちなみに「○○社のX部長様」はおっしゃるとおり、 「○○社部長のX様」か「○○社のX部長」がいいですね。 後者の例は難しいですね。 http://www.tempstaff.co.jp/campanera/business_manner/index_080520.html 上記は派遣企業のビジネスマナー検定の問題と解説です。 問3の解説によると、 言伝であっても目の前にいる相手の行動を謙るのは失礼とあります。 上記引用の(2)にも反していますね。 解説にはこの場合、動詞をあえて省いてしまうことを正解としています。 今回の場合なら、こんな感じに言い換えるのが適当かと思います。 「(専務は)明日の会議に部長のご出席を希望されています。」

avallone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インターネットにこんな有用な資料が掲載されていたんですね。 今回は教えていただいた22pの部分だけ読んでみましたが、 ちょうど連休で時間に余裕もあるので、じっくり読んでみようと思います。 >前者の例では自社の部長にとっても、自分にとっても >相手先の部長の方を「立てる」のが当然ですから、 >「伺う」は(3)アに反していると思います。 やはり、自分の上司も取引先の方は立てなければいけないのですね。 テキストの表現にこだわらず、頭を柔らかくして言いかえる発想が私にはありませんでした。 >言伝であっても目の前にいる相手の行動を謙るのは失礼とあります。 なるほど、それにしても本当に難しいです…。 >解説にはこの場合、動詞をあえて省いてしまうことを正解としています。 これは非常に参考になりました! 確かにその言い方だと、すっきり伝えることができますね。 ご紹介頂いた資料もよく目を通してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビジネス敬語を教えて下さい。

    会社で、下記の文を報告書に記述したところ、 敬語の使い方に関して、上司よりアドバイスを頂きました。 《自分で作成した文》 ○○さんに、確認をお願いしたところ~ ○○部長から質問頂きました内容に関しましては~ 《上司が訂正した敬語》 ○○さんに、確認を依頼させて頂きましたところ~ ○○部長よりご質問を頂きました内容に関しましては~ 敬語を勉強するよう指摘を受けたのですが、 自分が使った敬語は、社内では相応しくない表現だったのでしょうか。 謙譲語、丁寧語、尊敬語の説明も併せて、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 敬語で「聞く」 正解を教えてください。

    謙譲語、尊敬語で、「聞く」は何ですか? 今日、勤務先のテストで、敬語の問題で「聞く」の尊敬語と謙譲語の二つだけを間違えました。 正解は自分で調べないと勉強にならないので教えない、ということでした。 私は、尊敬語「お聞きになる」謙譲語「拝聴する」と書き、どちらもペケでした。 正解を教えてください。悶々としています。

  • 国語の敬語表現の問題です

    次の国語の敬語表現に関する問題の 解答を頂け入ると助かります 自分で調べられれば良いのですが 体調がすぐれない為思う様に進みません どなたかお願いします。 次の「」内を正しい敬語表現に直しなさい  ・ 先生は「います」か  ・ それでは、私はそろそろ「お帰りになり」ます  ・ 私が「お話になった」こと  ・ (お客様に対して)○○様で「ございます」ね  ・ 部長が「おっしゃられた」ことは間違っている 以上になります 宜しくお願い致します。

  • 社内間での敬語

    社内間の敬語で困っています。 このような場合、どう言うのが正しいのでしょうか? Aさんから、当部のB部長宛に電話を頂いたが、外出中。 戻り次第、折り返し電話が欲しいとのこと。 1)Aさんが、他社・取引先の方の場合 「Bが戻り次第、A様へお電話するよう、申し伝えます」 ←これで正しいですか? 2)Aさんが、当社の社長の場合 3)Aさんが、B部長と同期で役職も同等(上下関係がない)場合 4)Aさんが、部内の課長の場合 電話を受けて応える私は、部内の平社員です。 隣の部のベテラン社員のおばさんが、上の2~4のパターンで 「Bに電話させます。」と言っているのは、さすがに変だと思うのですが それではどう言うのが正しいのか、自分でもわからなくなり、混乱しています。

  • 謙譲語の範囲

    社外の人と話しているとき、自分の上司については、 謙譲語及び呼び捨てですよね。 社内については、どうですか? 自分の属する部、課の外の人と話しているとき、 自分の上司のことを、謙譲語で言いますか? 1.話している人が、その上司より役職が下の場合。 2.話している人が、その上司より役職が同等の場合。 3.話している人が、その上司より役職が上の場合。 日本は、相対敬語なので、123とも謙譲後を使って いたのですが、部下が私のことを職場外(同じ社内)の人と話しているとき、尊敬語(いらっしゃいます等)使ったので、注意したところ、逆切れされました。部下は、役員からの電話にも私のことを尊敬語で話すので、 相対敬語を知らないのだと思います。 ウチ、ソトの概念から言えば、すべて謙譲語のような気もするし、 役職の上下から言えば、3のみ謙譲語なのかも知れないし。 詳しいかた、教えてください。

  • 敬語について教えてください

    仕事の関係でコールセンターの研修を幾つか受けてきて、常識的な敬語や謙譲語などの使い方は認識しているつもりでおりましたが、未だに疑問に思っていることがあります ○お待ちしておりました ○お聞きしても(お尋ねしても)宜しいでしょうか? ○お教え致しましょうか? このような言い方って結構耳にしませんか? 一見謙譲語のようですが、自分がする行為に「お」をつけるのはおかしいですよね? 敬語の間違った使い方が氾濫している昨今なので 「~の方」「お電話番号を頂戴できますか?」等はもう論外としても、これだけは明確な答えを得られぬまま、度々使用している自分がいます。 過去一度だけ、某大手外資系保険会社において、最高責任者の方が研修時にひょっこり現れて、誰かが言った言葉に 「自分がすることに(お)をつけるな!」って指摘した事がありましたがスルーされていました(笑 言われてみるともっともですよね。 私の場合・・・。 「住所をお教えしましょうか?」は 「○○の住所をお伝え(お知らせ)致しましょうか?」 「聞きたいのですが」は 「お尋ねしても宜しいでしょうか?」 と、普通に「お」をつけてます。。。 ところが 「行ってもいいですか?」は 「伺っても宜しいでしょうか?」 ・・・と、なるのですがこれが本来の正しい謙譲語だと思うのですが如何でしょうか? では「お待ちしておりました!」はどうなるのでしょうか? 「待たせて頂きました!」ではおかしいですし(笑 待っていたのは自分で、自分がすることに「お」をつけるのは変だというのなら・・・。 嗚呼、日本語って難しい>< どなたか正解をどうぞご教授下さい。

  • 敬語の使い方について・・・

    入社してからもうすぐ1年になりますが、敬語の使い方で悩むことが多いので教えてください。 お客様からの電話を受けて「課長とつないで欲しい」と言われて 不在の場合、「課長はただいま出かけております」と敬語を使わずに 答えていますが、社内の人から課長宛に電話があったときは 「課長はいらっしゃいません」と課長に対して敬語を使っていました。 ところが先日上司にどちらの場合も敬語を使ってはいけない、と指摘されました。 どちらの場合も「おりません」でいいとのことでした。 私が間違っていますか? それと、本社や他支店の人からの電話を取り次ぐ時、 その人の役職などが分からないので「○○さんから電話です」と 言っていましたが、その度に「○○部長だよ」と後で注意されます。 長年会社に居る人はある程度役職なども分かってると思いますが、 私にはまだ他支店の人の役職まで分かりません。 なので役職一覧の表を手元において、つなぐ前に役職を調べて 電話を取り次いだりしています。 でもそうするとどうしても時間がかかってしまい、かえって失礼だと思うのですが、どうでしょうか? そんなこんなで、最近は電話に出るのが苦痛になってきました。 いい対処法をお教え下さい。

  • 敬語

    こんはんは。 敬語について再学習中の者です。 最近転職して、敬語を注意される事が多くなりました。 いままで使用してきた敬語をほぼ全否定されてます(悲) 派遣と正社員で4社経験し、現在5社目です。 一週間前に、部長(40歳)他に 「敬語が間違っている。直せ。」と2度指導されました。 注意されたのは以下のやり取りです。 *会社は本社と支店10社。 私は本社に所属し、総務担当です 注意1 支社との電話のやり取り A支社長 「●●を五島部長に相談したのですが、返事がありません。 申し訳ありませんが確認してください。」 私 「承知しました。五島に確認し、ご連絡させていただきます。」 *部長からの指摘 社内で身内との会話なんだから上司を呼び捨てにするな。 お前の敬語は間違ってるぞ。 *私の考え 同じ会社ではあるが、他部署かつ他県の支社。 自部署を「内」、他部署「外」と考えて、外部からの電話と同様に対応。 指摘されたあとは「五島部長」と役職をつけて対処。 注意2 支社との電話のやり取り2 B支社長 「五島部長と連絡とりたいんだけど、携帯にでません。 どこにいるの?」 私 「申し訳ございません。五島はただいま打ち合わせで外出中で、 帰社予定は未定となっております。 おそれいりますが、打ち合わせ場所や相手先は私にはわかりかねます。 申し訳ございません。 会議終了次第、●●長に連絡するようお伝えいたしますか?」 B 「じゃ、●●課長に代わって」 私 「承知しました。おつなぎいたしますのでしばらくお待ちください。」 *電話終了後、課長から注意をうける。 B支社長がおこってたぞ。 「なんで居場所わからないの?そのくらい伝えていくでしょ? 隠す必要ないとおもおうけど。 それよりあの言葉使いなに? 同じ会社なのに外部みたいな対応してなんなの?気分悪い。」 だって。もうちょっと考えてしゃべって。 *私 申し訳ございませんでした。 以後注意いたします。 その後、Bから電話があるたびに敬語チェックあり。 支店会議に呼び出され、マナーがなっていないとつるしあげられる。 **** いろいろな敬語の本を読みましたが、 社内での電話のやり取りについて書いてあるものが少なく、 正解がわかりません。 書籍での紹介は、以下の二つがありました。 ・内外の考え方で、他部署は外部と同じ対応。 ・社内は「さん」づけ、または役職をつけて呼ぶ。 弊社では、どちらかに定めるルールがあるわけではなく、 それぞれが正しいと思う敬語を各々使用しているようです。 現在私は部長にあわせた敬語を使用するようにしています。 しかし、他部署の方への対応で頭を悩ませております。 どう対処していくのがよいのでしょうか。。。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら ご指導いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ビジネス敬語

    取引先やお客様に対して、自分の会社から資料やデータを送る(メール添付・郵送など)旨を先方に伝える際の「お送りさせて頂きます」という言い方は正しい使い方でしょうか。私個人としては「お送り致します」で十分な敬語表現だと思うのですが、上司がこの表現をよく使っているので、念の為、詳しい方にお聞きしたいです。両方の表現の意味合いが異なるのであれば、その違いや使い方も教えて頂けると嬉しいです。ご回答宜しくお願いします。

  • 敬語・謙譲語の問題です。

    検定試験の中の敬語の問題についてです。 敬語の問題の他のものに関してはかなり自信があって間違いなどしないのですが、コレだけチョット怪しいのです。 宜しくお願い致します。 ↓ 1.秘書A子が来客から尋ねられた時に言ったことである。 部長から聞いているかと言われて、聞いていない時。 【Ans.】聞いておりません。 【私の疑問】「伺っていない」というと上司に敬語を使うことになるので適当ではないのは理解できますが、来客への敬意は示さなくていいのか。 2.上司あての伝言を客から頼まれた時 「分かった。伝えておく。」を意味を変えずに敬語にしましょう。 【Ans.】「かしこまりました。申し伝えます。」 【私の疑問】1番では上司に敬意を払う言い方をしないように、上司を上げないようにしたのに、2番は「申し」で自分を下げているが、これは上司を上げている事にならないのか。 1も2も「客・上司・自分」との関係の中の言葉遣いなのですが、使い分けがこの問題だけハッキリ分かりません。 どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>

専門家に質問してみよう