• 締切済み

車両保管法違反

今日、青空駐車で取り締まられてしまいました。 担当したお回り曰く、夜間8時間以上は止まっていたので、取り締まったそうです。 しかし、よく考えると、その8時間の間に、一回は移動してあるのです。 証拠として、立ち寄ったガソリンスタンドの領収書です。 しかし、誰から貰ったのかもしれないから、証拠にはならないと言われました。 向こうは当直明けだったようで、早く帰りたかったのだろうか、こっちがずっと書類書くの拒んでたら、じゃ、今日はいいから、後日また出頭するようにと、ワッカーをはずし帰らせてくれました。 すごく納得いかないので、出頭するかどうか迷っています。一応、名前と連絡先は教えましたが、出頭しないと、どうなりますでしょうか? 向こうは、二人で取り締まりやってたので、こっちは一人だから、なにを言ってもやっぱり勝ち目ないなのでしょうか? どなたか、ご知恵お貸しください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

ふだんはどこで保管されているのでしょうか。 「すごく納得いかない」とおっしゃっていますが、長時間青空駐車をしていて、途中で「一回は移動してある」という言い分には「納得いかない」人も多いのではないでしょうか。堂々と保管できる場所を確保してください。 青空駐車は迷惑行為です。

my_tie
質問者

補足

ふだんはちゃんと駐車場に入れて止めてあります。 駐禁ではなく車の通りも少ない広い住宅地ですし、すぐ移動するからと安易な気持ちで止めたのは十分反省してあれ以来もうしていません。 しかし、納得いかないのが、すぐ家の目と鼻の先の所に止めて、時間的にもまた19時位(取り締まった時間帯)なので広報で呼びかければすぐにパーキング入れるなり対処したはずなのに。違反の予防または制止すべきことを黙認してのち取り締まるようなやり方には納得いかないのです。 あきらか「警察庁交通局次長通達」に反してるのではないでしょうか? これで、前科者にされるのひどすぎではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20459
noname#20459
回答No.4

2つ質問がありますが。 警察の巡回は1回のみですか。 灯火はつけていましたか。

my_tie
質問者

補足

夜10時に一回と翌朝6時半に2回巡回したそうです。 灯火については見てませんでしたので、つけてたかどうかは分かりません。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.3

こんばんわ。はじめまして。現在は畑違いですが、昔法律を専攻していた者です。 基本的に刑事手続に則っているので、挙証責任は警察・検察側にあります。ですからこちら側に言い分があるのでしたら、きちんと出頭して、事実と異なっている旨、しっかり伝えてください。 実際と違う違反事実を捏造して強引に犯罪事実を作ろうとしている訳です。 ガスステーションの従業員や防犯カメラによって、貴方言い分が証明される可能性は高い訳ですから、強引な警察官は「心の中はビクビク状態」です。強引な事が判明すれば始末書を書かなくてはなりませんからね。(もちろんこのような場合、貴方が「刑事では、サイン強要未遂で告訴」「民事では、時間的精神的損害に対する賠償請求」をおこなう事も可能です。) 青空駐車と普通の駐車違反では罰則が全く違います。 貴方側が「駐車違反事実を素直に認めつつも、青空駐車ではない と言い張れば」きっと大丈夫です。 警察は恩着せがましく「今回は駐車違反ということにしてやる。有難く思えよ。」と言って来るでしょう。でも本当は「青空駐車であった事を警察側できちんと証明出来ないのだから当然」なのです。 出頭しないでほおっておくと、勝手に略式裁判がおこなわれ、警察の言い分のまま確定判決が出て「青空駐車で有罪」になります。他の方が仰っておられるように、事前に身柄を拘束される可能性もあります。 ですから、とにかく言い分はキチンと伝えてください。また、スタンドの人に「映像が残っていないか とか、覚えてくれているか」予め確認しておくと宜しいですよ。 「疑わしきは是を罰せず」という刑事法の大原則があります。警察側で8時間ずっと見張っていたのでなければ青空かどうかは判らない筈です。疑わしいだけでは犯罪者にする事は出来ないのです。 ですから繰返しになりますが、本件の場合、駐車違反を早めに認めることで、多分そちらにしてくれると思います。 納得できないうちは「絶対サインはしない」ように気を付けてください。 でも、これに懲りて今後、違法駐車は控えてくださいね。

my_tie
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ちなみに止まってた場所は駐停車禁止の標識が何もなく、車も3台位通れる広い道路なのですけど、それでも駐車違反にされた方がいいのでしょうか? たまたま友人から借りた車を夜何時間止めてただけなのに、向こうのノルマのための犠牲になるのが本当に納得いかないのです。 やっぱり出頭した方がいいですね。後日出頭して闘ってみます。 ためになるご回答本当にありがとうございました。早速、予備知識の方へ入れさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • decdec1
  • ベストアンサー率20% (39/190)
回答No.2

 質問者さんの言うとおり、車両保管法の第11条で明確に「夜間8時間以上」と書いてあるので、あなたが途中にスタンドに寄っているなら、払う必要は全くありません。  ひょっとして、ガソリンをクレジットカードで払っていますか?それなら、証拠として残りますが、現金だと難しいですね。  ガソリンスタンドに、「×月×日にガソリンを入れたものだが、ビデオカメラ等の記録は残っているか」と聞いてみたら?盗難防止等で、記録が残っているかもしれません。  それがなくても、レシートがあれば、それで十分戦えるとは思いますが。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.1

どちらにしても駐車違反ですので出頭してください。 行政処分で逮捕という可能性もでるかもしれません、電話と名前を伝えてあるので警察まで出頭ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青空駐車違反なんとかしたい

    先日、都内にある実家の団地内に一晩駐車したところ青空駐車違反をとられました。普段はコインパークか居住者用駐車場(団地の管理事務所に入場カードをもらう)にとめるのですが、その日はコインパークは満杯で、管理事務所も夜間のためしまっていました。 道幅は広く危険もないと思い(現にいつも何台もとまってる)やむを得ずとめたのですが・・・ 20年以上住んでた場所なのにぃ~後味悪いです ちなみに翌日管轄警察署に出頭したところ、違反を切った担当交番の主任が非番のため、ワッカをはずしてもらい、交番に後日連絡するか自宅または勤務先に連絡がくるのを待つかということで帰りました。 しかし連絡すると非番ばかりで交番からは連絡がきません。 仕事も忙しく正式裁判に持ち込むことを迷ってます。 でもお金ないから罰金はどうも・・・ まずは担当主任に理由を話しても見逃されることはありえないでしょうか・・・

  • 埼玉県さいたま市で夜間洗車したい

    埼玉県さいたま市大宮近辺で夜間に洗車出来るところはありませんか? 検索しましたが、よくわかりませんでした。 ガソリンスタンドでもやっていますが、給油は24時間営業でも、洗車は早く 終わってしまいます。 21時頃迄やっていればいいのですが・・・ ガソリンスタンドでも洗車場でもいいのですが、自分でやらないところなら、 当然、車移動なので、多少離れても構いません。 お願いします。

  • ガソリンスタンドの仕組みについて教えてください。

    ガソリンスタンドにてレギュラーを給油していたら途中で止まりました。 スタンドの人曰く「一定時間で止まります」と言うことなのですが、 レシートを余計に受け取ったり、再操作がとても面倒です。 他のスタンドも100リットルで止まったりします。 そもそもこの制限は何なんでしょうか 教えてください。

  • 前客の取り忘れたお釣りを横領してしまいました

    3ヶ月ほど前セルフのガソリンスタンドにて給油をしようとしたところ 前客のお釣りの取り忘れがあり、9千5百円ほどをつい出来心で盗んでしまいました。 防犯ビデオに映っていたのか先ほど警察から2日後に出頭して事情を聞きたいと電話がありました。 慌ててそのスタンドに連絡を取り3ヶ月前にお釣りを盗んでしまったこと、もし届けが出ているなら被害者にお詫びをしお金を返したいので 教えて欲しいを願い出ましたが、期間が経っていることから分からないと言われてしまいました。お金は預かってはくれるそうですが。 被害者の方から警察のに被害届が出たということでしょうか? 2日後に出頭(担当警察官の都合で)と言われていますが今日出頭しても処理はしてくれるのでしょうか? 逮捕勾留されたりするのでしょうか? 現金を見つけた時スタンドに届けようか迷いましたが現金でしたので誰の物かわからないと思いつい盗んでしまいました いまさらですがすごく後悔しており どうして良いかわかりません。

  • 苫小牧港から屈斜路湖まで夜車で走ります。ガソリンスタンドがあるか不安。

    苫小牧港から屈斜路湖まで夜車で走ります。ガソリンスタンドがあるか不安。。 着いた夜8時スタートで屈斜路湖湖畔の「和琴湖畔キャンプ場」まで愛車ジムニーで走る予定です。 ガイドブックなどの高速情報を見ると、ガソリンスタンドがあまり無いようで不安です。 しかも夜通し走りますし、ジムシー君は満タンでも300Km以内で必ず給油が必要です。 (1)夜間使用できるガソリンスタンドはどれくらいの間隔であるのでしょうか? (2)実際、どれくらいの所要時間をみたら良いでしょうか? もしご経験者などいらっしゃったら、是非ご教示願えればと思います。 ※ここは「はずすな」というスタンドのポイントなど教えていただけるととっても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 車両保管法違反の事で・・・

    自動車の保管場所の確保等に関する法律違反の事で知りたいのですが 出頭命令の紙が張ってあったのですが、朝はがしてそのまま仕事へ行き 実家に連絡があったので、警察の方へ電話をかけた所 赤切符をきるので来て欲しいと言われたので 自分が乗ったのではなく、友達数名に貸したので 誰が乗ったのかわからないと言うと(本当は自分なのですが) 誰が運転していたのか調べて出頭さしてほしいと言われたのですが、 このまま誰が乗ったのかわからないと言い続けると どうなるのですか? わかる方お願いします。

  • 保管場所法違反を繰り返している車両

    近所に、家の前の路上を車庫代わりに使用している輩がおります。 その状態は去年の12月から続いておりまして、その間に車を4台ほど乗り換えております。 駐車されている場所は住宅街で道路に駐車禁止の標識はないため、保管場所法違反で警察にも報告したのですが、昼間は12時間、夜中は日の出までの8時間継続で駐車していなければ取り締まりの対象にならないため、なかなか取り締まりが難しいようです。 そこで、お向かいの車庫の出入り口から3m以内であることと、お隣の車庫の出入り口から3m以内であることから、駐車違反で取り締まれないか警察に提案したのですが、交通課からは条件によると言われました。 お向かいは縦列駐車の要領で車を出入りさせているのですが、駐車されていることが邪魔にはなっていない様子です。 お隣は左右に出入り出来ていたのが、一方からしか出入りできなくなってしまいましたが、問題の車が未だに駐車し続けているところを見ますと、駐車違反の取り締まり対象にはなっていないようです。 また、どこかに車庫を所有している様子がないことから、車庫証明の申請内容に問題があるのではと指摘したのですが、事態が変わっていないことから、的外れな提案になってしまったかもしれません。 過去にこのサイト通して相談に乗って頂いたことがあるのですが、この車のドライバーは不良少年で、去年の10月まで3年ほどバイクに乗っていましたが、ナンバープレートを水平より上に折り曲げる番号表示義務違反や消音器の不備で騒音運転を繰り返しておりました。 去年の12月から車に乗るようになったのですが、やはりマフラーが改造されて低音が強調されるようにしております。 今は1999年~2003年型のクラウンに乗っているのですが、当初は後ろから見てもマフラーがどの位置についているのかわからない形をしておりまして、どうもそれが本来の形で普通の音しか出していなかったのですが、一ヵ月半後に太いパイプが2本連なったものに変えられまして、それから低音が強調されるようになりました。 バイクの時は消音器が不備なうえに爆音を放っていましたので、明らかに違法と断言できましたが、この車に関しましては無改造のGTRと音にそれほど遜色がないことから、乗り方によっていくらでもうるさい音を放つものの違法とまでは言えないのではと考えています。 ただ、明らかに一般家庭の方とは異なる乗り方をしておりまして、深夜早朝の往来も珍しくはなく、アイドリングも長いです。 特にエンジンが冷え切っている時のアイドリング音はなかなかにうるさく、違法とまでは言えないかもしれませんが、市役所から騒音計を借りてきて測定することも考えております。 また、これは余談ですが、上半身裸でうろうろしていた際に、上腕部から胴体にかけて暴力団とも取れる大層な刺青をしているのに気が付きました。 ちかも、バイクで迷惑行為を行っていた頃からの悪友にも、同じような感じで彫り物をしている者がおりまして、二人揃って家の前でうろうろと。 いずれは落ち着くことをひそかに期待していたのですが、どうもそのような展開になりません。 18歳の年齢でそのような刺青を入れてしまいますと、もう普通には就職できないと思います。 今までは事故を懸念しておりましたが、これからは事件も起こるかもしれません。 今のところ、即逮捕となるような事件を近所では起こしておりませんが、野球もしないのに車のトランクに木製のバットを入れているようです。 騒音運転の取り締まりは現行犯でなければいけないことから、その取り締まりが難しいのは知っておりましたが、駐車違反に関しましては足を運んで頂ければ確認できるわけですから、取り締まりはもっと容易にできると思っていました。 地元自治会からも警察に報告してくれるようお願いしましたが、違法駐車は未だに続いておりまして、私には万策尽きた感じです。 何か妙案はないでしょうか。

  • 器物損壊で逮捕・起訴?

    会社の備品が壊されたとのことので、被害届と起訴がされたようです(警察曰く)。あやしい時間にカードを使って入室したのが、自分だったということで、警察から任意出頭を求められました(無実です)。それを拒めば身柄を拘束すると言われましたが、状況証拠だけで、そのようなことがあるのでしょうか?また、出頭はしますが、調書を取ると言っており、一番怪しいとされています。注意点はありますか?

  • クレジットカード

    私は給油時にガソリンスタンドがJCBブランドで発行している クレジットカードを使用して支払いをおこなっています。 メリットとしては、そのガソリンスタンドで1ヶ月の間に設定された 金額分以上を給油すると、カード決済時にリッター当り2円の割引が あります。 そこで質問なのですが、後日私の口座からカード会社が引落しをかけるまでの間、債権・債務の関係で言えば債権者はカード会社であり、債務者は私です。 しかし、給油時にガソリンスタンドが割引前の金額で領収書を発行して いるわけですが、私がカード会社に支払う金額は発行された領収書より 少ない金額です。 長文、雑文で申し訳ございませんが、このクレジットの仕組みをお教え いただける方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 樹脂が解けました。原因がわからずこまってます。

    出光ガソリンスタンドが進めるコーティング、KeePerをBMWに施工しました。2時間後にドアの内側の運転席の取っ手のプラスチック部分だけが、ベトベトに溶けてしまいました。 すぐに、スタンドにもっていきましたが、2か月近く誤魔化され、KeePerが原因であるとは確認できないから、保証はしない。と弁護士が通知をしてきました。 しかしながら、明らかにスタンドに行く前は溶けておらず、その後に2時間の間に溶けたのは、スタンドも確認しています。何が付着、浸透したのかはわかりませんが、ガソリンスタンドには液体なども多数ありますし、何かと何かが混ざった可能性もあるはずです。 当日は暑い日で30度近く外気もありました。 ちなみに他のプラスチックは全く大丈夫です。 運転席の取っ手の手が触れる場所だけです! 最初は真摯な対応でしたが、連絡もまちまちになり、こちらから電話をしないと連絡も取れず、その間、証拠も隠滅したと思われたくもないので、車も乗らずに待ったのに・・・ スタンドの中における液体など、でプラスチックが急速に溶けるものが判明できれば、訴訟もできます。どのような液体などがそのようになるのか、詳しい方教えてください。 また、向こうが弁護士が入ってますので、どのような段取りを踏めばよいかも詳しい方教えてください。よろしく、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電源を入れると液晶は一旦つくがすぐに電源が落ちてしまうトラブルについて、解決方法をご紹介します。
  • Windowsを使用し、有線LANで接続されているMFC-9340CWDで、電源が入っても液晶がすぐに消える問題に遭遇しました。本記事では、このトラブルの原因と解決方法について詳しく説明します。
  • ブラザー製品であるMFC-9340CWDの電源が入っても液晶がすぐに消えてしまうという問題について、Windowsで有線LAN接続をしている場合の解決策をご紹介します。
回答を見る