• ベストアンサー

これって面白いんじゃないか・・っていう質問☆

jackrabbitの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

面白くはないかもしれませんが、 今時の女の子たちに「そんなに足出して風邪引かないの?」とか、 バーコードなお人に「それ逆に必死に見えない?」とか、 「愛と依存の違いってなに?」とか聞いてみたいです。 ひとつめはおばあちゃんのおせっかいみたいだけども(笑) >質問というのとはちょっと違いますが、マクドナルドでスマイルください!って言ったらタダで笑ってくれるんですか?他に何も買わなくてもいいのかな? ちなみに罰ゲームとかでスマイル下さいって言いに来る人は多いそうです。(友人談) 他に注文がないか聞いたあと、ありがとうございましたってちゃんと笑うそうです(笑)

baisyoooo
質問者

お礼

失礼ながらおもしろい質問ですね!街中で言ったら怒られるね・・・。

関連するQ&A

  • 鉄道利用における旅客運送契約について

    商法や民法などの法律に詳しい方、回答をお願い致します。 駅でのトラブルです。 利用客XはA駅で乗車し、目的地B'へ行こうとして、B駅で降りました。ところが、B駅の改札を出て目的地B'までの道のりをB駅の駅員Yに尋ねたところ、目的地B'へ行くためには別のC駅で降りなければならないと言われました。 目的地B'と名前が似ているB駅を最寄り駅と勘違いしていたことに気付いた利用客Xは、再入場を求めましたが、駅員Yはこれを聞き入れず、利用者XにB駅からC駅までの切符を新たに購入することを要求しました。 その結果、利用客Xは目的地B'のあるC駅に到達するために、A駅~B駅の運賃に加えてB駅~C駅までの運賃を支払わなければならず、A駅~C駅の運賃に比べて余分な運賃を支払いました。 その他の条件 ・利用客Xは切符ではなく、目的地を定めず出入りできるプリペイドカードを利用していました。 ・目的地B'の最寄り駅はC駅でしたが、他の利用客の中にもXと同様に紛らわしい名称からくる勘違いをし、C駅で降りるべきところをB駅で降りてしまった者がいました。 *** この場合、利用客は、C駅で精算し、本来の目的地であるD駅までの運賃を支払えば良かったのではないかという気もするのですが、そういうことはできないのでしょうか? 運送業者には、「安全に、最も近い道で、最も安い料金でお客を運ぶ」ことが義務づけられていると聞きました。この精神に照らして、再度切符を購入させた駅員の態度に問題はないのでしょうか? また、利用客XはC駅とD駅を間違えていたのですから、C駅で降りたのは、錯誤の意思表示にはあたらないでしょうか? もしこのようなケースについて詳しい方は、見解と、法律のどの部分が適用されるのか(民法何条、など)併せて御教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • ラッシュ時におけるダイヤ確保に疑問

    どのカテゴリーで質問して良いのかわからず、ここでお聞きします。 最近疑問に思ったのですが、ラッシュ時のホームでアナウンスを聞いていると 「発射時刻を過ぎておりますので、次の電車にお乗りください」という内容を繰り返し放送しています。昼間でも駆け足で乗ろうと急いでいる客がいるのにドアを閉めてしまいます。 鉄道は乗客を運ぶのが仕事でしょう? ダイヤを守るのが仕事では無い筈です。 それなのに駅員はただただダイヤ通り運行することばかりに集中しています。安全な運行が一番大事なことは良くわかっているつもりですが、よく考えると本末転倒なことで乗客の都合はどこへ行ってしまったの? との思いが強くなってきました。 輸送量の増加手段に思い切った方策をとらない鉄道・行政・政治(順不同)の話は別として、単純に鉄道会社の運用方針に疑問を持ちます。 こんなのんきなことを思っているのは私一人でしょうか?教えてください。 また、電車が遅れるとすぐに怒る日本人もどうかと思います・・・・・。 台風で遅れると駅員に食ってかかる様子をTVニュースで流してますが、台風が来たのは駅員のせいではないですよね? ついでに思うことは、都心の電車は時刻どおりでな、何分間隔という運行の考え方で良いのではないですか?

  • 駅員に笑顔必要ですか?

    私は現在契約社員として、某鉄道会社の駅係員をしています。 私は笑顔が苦手なのど、駅員は無愛想との先入観から、窓口に立つときもほとんど笑いませんが、 他の係員で過剰に笑顔を出す方がいます。 道案内だったらわかりますが、改札を引っかかったお客様にまで、笑顔を見せる必要があるのかと思います。 皆様に質問です。駅員さんに笑顔は必要だと思いますか? それともあまり愛想は求めないですか?

  • JRのホテルと新幹線がセットになったプランを、近々利用する予定です。

    JRのホテルと新幹線がセットになったプランを、近々利用する予定です。 首都圏─東北という旅程です。 そのプラン利用の際、新幹線のチケットの最終到着地手前で下車をしたいと考えています。 (ちなみに下車駅は在来線駅ではなく新幹線(のみ)駅です) 目的としては、下車する駅で見たいものがあるからです。   当然ですが、そこから先の(本来の目的地までの)電車代は自腹で構いません。 最終的には、最終目的地まで行きますし、ホテルもちゃんと利用します。 以上のことを踏まえて、途中で降りることが可能かどうかJRで尋ねたところ、このような回答を貰いました。   「基本的には出来ない(やってはいけない)」 「ただ、駅員によっては通してくれることもある」 「ということは、駅員によってはダメと言われることもある」 「正直、自動改札を通ればエラーなくチケットは回収されて通れることは通れる」 「なので、小さい駅で自動改札がないところでない限りは、下車しても分からない」   他には、暗に?会社が違うと(J R 東 海等)たぶんムリ、とも言われました。   以前に似た質問があったので拝見したところ、こう言う場合は「最悪、原券無効で二重払い」とあったので、それは避けたいです。が、未練があるのも確かです… そこで、上のような「セットプラン利用で、途中の駅で下車する」ことを実際された方の体験を教えて貰いたいと思って質問しました。    1.新幹線のチケットは、自動改札を通れば目的地より前でも本当にエラーなく通れますか?  2.自動改札がある駅ですが、それが使えない、などということは結構あるのでしょうか?  3.また、駅員さんに話を通して出られた方はいらっしゃいますか?   もしこのような経験がある方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 なんだかぐだぐだな質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。  

  • JR東日本の駅員になりたいです!

    私はいま工業高校3年です。JR東日本から内定を頂き4月から社員として働く事になりました。駅員を希望していたのですが社員の方から車両のメンテナンスに配属されると聞きました。私は駅員となってお客様と直接触れ合う仕事がどうしてもしたいです。ちなみに同じく内定を頂いた同じクラスの子と去年、卒業された先輩は駅員らしいです。どうすればいいのでしょうか?皆さんの意見を下さい!

  • 求人広告の会社名と…

    あるインターネットサイトの求人広告で、リサイクルショップの正社員募集がありました。 「株式会社○○」とありますが、インターネットにて検索したところ、この求人広告意外のには引っかかりませんでした。 勤務地の■■■(リサイクルショップ名)に関しましては、「有限会社○○リサイクル・システム」とあります。また、面接地の△△△(リサイクルショップ名)に関しましては「合資会社 ○×△」となっていました。 本当に「株式会社○○」という会社は存在するのでしょうか? もしくは、勤務地の会社は「株式会社○○」の関連会社かなにかで、そこに「株式会社○○」の社員として派遣されるのでしょうか? ※ ○○のところは同じ名前です。

  • エクセルで深夜出動時間の抽出処理について 

    深夜出動時間の抽出処理について質問です。    A    B 1 21:30 会社発 2 21:50 依頼地着 3 22:10 依頼地発 4 22:50 目的地着 5  0:20 目的地発 上の5つのセル(A1~A5)に時刻が入っています。 この中から、 22:00 ~ 5:00 までの深夜時間を抽出したいと考えています。 上の場合、2時間20分がその範囲であるため、 2:20 と別のセルに表記させたいのですが、可能でしょうか? すみません、知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄道会社の現場社員の顔が暗いのはなぜ?

    鉄道会社は憧れの花形企業だと思うのですが、運転士や駅員さん達の顔を見てると、みんな浮かない表情をしてて、暗そうに見えます。 勝手な推測ですが、仕事をしてて楽しそうじゃないし、幸せそうに見えません。 どうして、すごい競争率を勝ち抜いて社員になったのに、暗い表情をしてる社員が多いのでしょうか? もちろん、昨今の駅員に対する客からの暴力事件の多発などは知ってます。 お客様とホームですれ違ったりするのに、笑顔は良くないという社員教育がされてるのかもしれません。 ダイヤが過密で勤務が激務なのもわかるのですが、それは事前に知っていた筈だろうし。 ちなみに、私がよく利用して社員の方々をよく見るのは、東京メトロとJR東日本です。 どうしてなのでしょうか? *駅舎業務補助のバイトの人達は除きます。

  • 素朴な質問なのですが。

     タクシーを利用する事が時々あるのですが、運転手さんが信号待ちの時などに車内で記入しているものは主に、お客の目的地と他に何を書いているのでしょうか?性別や見た目年齢を書いているのですか?ご存知の方がおりましたら教えてください。

  • ビジネス年賀状の宛名について質問です。

    先方の特定の課に送る場合、 ~株式会社 ~課 御一同様(皆々様) という書き方があるそうですが、会社名だけを宛名にする場合は、普段の文書と同じく ~株式会社 御中  でよいのでしょうか?それとも ~株式会社 社員御一同様(社員皆々様) という書き方があって そちらのほうが年賀状にはふさわしいのでしょうか? あと細かいことばかりで甚だ恐縮ですが、 ご一同 のように ”ご”はひらがなで書くこともあるようですが 漢字で書くのとどちらが正しいのでしょうか?