• ベストアンサー

ムービープレーヤーをデフォルト設定したい

aviやmpegなどのファイルを再生しようとしたら、Realplayerが自動的に立ち上がり再生します。 違うムービープレーヤーで見たくて、毎回プログラムの選択から起動しているのですが、面倒なので希望のソフトをデフォルト設定にしたいのですが、やり方がわかりません。 教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryumya
  • ベストアンサー率51% (227/438)
回答No.2

スタート>マイコンピュータ>ツール>フォルダオプション> ファイルの種類>一覧でaviまたはmpeg(該当するもの)を選択> 拡張子の詳細で変更>ムービープレーヤーを選択>OK

abesi
質問者

お礼

できました!ありがとうございます。 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fivetec
  • ベストアンサー率56% (257/455)
回答No.1

Realplayerから「ツール」「環境設定」「コンテンツ」「メディアの種類」でMPEG及びAVIビデオのチェックボタンを消してください。詳細(V)も念のため開いてみてください。

abesi
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 RPのバージョンは8ですが、ツールのという項目がなぜかありませんでした。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 希望のムービープレーヤーを基本設定したい

    いろいろな拡張子のムービーファイルをすべて1つのムービープレーヤーで起動したいのですが、わざわざプログラム選択で起動して目的のムービープレーヤーで起動するのが面倒なので、デフォルト設定したいのですが、OSがXPの場合はわかるのですが(ツール→フォルダオプション→ファイルの種類→変更)VISTAの場合だとフォルダオプションの中にファイルの種類というタブがないので変更できません。 VISTAの場合はどのようにすればよいのでしょうか。

  • VLC media playerを常にデフォルトプレイヤーにしたい

    OS10.5.6の端末内に「VLC media player」「WMV Player」「RealPlayer」「QuickTime Player」などを 動画再生ソフトとしてインストールしています。 動画ファイルをダブルクリックするだけだと、 「RealPlayer」がデフォルト起動するのですが、 「VLC media player」をデフォルト起動にすることは可能でしょうか? 右クリックで「常にこのアプリケーションで開く」と設定すれば、 その状態も可能ですが、 動画ファイルの形式問わず、ダブルクリックのみで “VLCをデフォルト起動”させたいです。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 関連付け下のに再生がおかしい。。(メディアプレイヤー)

    メディアプレイヤー10.0では いちいちネットに接続するし 動作が重いので メディアプレイヤー6に avi mpegファイルなどを関連付けしなおしたのですが・・ ダブルクリックして メディアプレイヤー6が起動しますが 黒い画面のまま動画再生がはじまりません、タイトルに再生ファイルの表示はあります ですが 右クリックで 再生するプログラムを選択してメディアプレイヤー6を選択すると 問題なく再生されるのですが・・ この違いはなんなのでしょうか? ダブルクリックで すんなり再生するためになにか方法はあるのでしょうか? わかればどなたかお教えください

  • 特定のファイルを開くアプリケーションを永続的に指定するには

    MPEGファイルとAVIファイルをたくさんもっていて、同じフォルダに動画ファイルとして保存しています。 いつもは、MPEGファイルのほうが多いなかで、リアルプレイヤーをよく利用しているのですが、AVIファイルで、MPEG4のファイルがあって、それはリアルプレヤーでは再生できないので、対象となるAVIファイルを右クリックして、[アプリケーションから開く]から、[プログラムの選択]をクリックし、Windows Media Playerを選択して、下にある、[これらのファイルを開く時はいつもこのアプリケーションを使う]のまえにあるチェックボックスにチェックをいれて、いつでもAVIファイルをWMPで再生できるようにするのですが、しばらくはそのようになるのですが、パソコンをきったりとかして、また動画ファイルを保存しているフォルダをひらいてみると、AVIファイルのまえに表示されているアイコンがリアルプレイヤーのものになっており、またもとにもどってしまいます。 いちいちプログラムを指定しなおすのが面倒なのですが、どのようにしたら、いちどそのファイルを開くアプリケーションを指定したら、再起動してもずっとそのままいけるようにできるか教えてください。 OSはWindowsです。

  • RealPlayerをデフォルトプレイヤーにしない

    VLCが好きで使っているんですが 新しいファイルを作ると Real Player が 勝手にデフォルトにしてしまい RealPlayerファイルになってしまいます 手作業で「情報」を開き再びVLCファイルにするという作業を繰り返していて疲れてしまいました Real Player の環境設定を開いても それらしい項目がなく どうしたら良いのか判りません 解決方法を教えていただけないでしょうか

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Premiere6.0で編集したムービーをDVDに焼きましたが、DVDプレイヤーで再生できません!

    Abobe Premiere6.0を使ってDVビデオで撮影した映像を編集しました。 その後、「タイムラインを書き出し」→「ムービー」で保存したファイル(拡張子は.avi)を RecordNow!Version7Basicを使ってDVDに焼きましたが、家庭用DVDプレイヤーで再生ができませんでした。 家庭用DVDプレイヤーで再生するには、オーサリングソフトを使って MPEG2に変換しないとムリだと教えてもらったのですが、 PremiereでもRecordNow!でもどうやったらMPEG2にできるのかがわかりません… そもそも、MPEG2にできたとしても、それをDVDに焼いただけで家庭用DVDプレイヤーでちゃんと再生できるのでしょうか? 友人の結婚披露宴2次会で映像を流したいと思っています。是非教えてください!よろしくお願いいたします。

  • Media player classic

    Media player classicを愛用しているものですが、windowsメディアver.11をインストールしたらいくつかのファイルのアイコンがaviとかmpegになってしまい、それらを再生すると一瞬MADIA PLAYER CLASSICが立ち上がるのですが、すぐさま問題発生のエラーメッセージがでてプログラムが落ちてしまいます。aviとかmpegのアイコンをMedia player classic123に戻したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?それらのプロパティーはMedia player classic123なのになぜかアイコンだけがaviとかmpegです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお知らせください。よろしくお願いします。

  • Real One Player

    を導入してみたのですが 全てのメディアファイル(mpeg,mp3,avi等)が デフォルトでReal One Player で再生されるようになってしまいました。 プロパティで再生アプリケーションを変えれば 変わるのですが、アイコンはReal~のままです。 再生にはPOWERDVDを使いたいのですが アイコンを戻すことってできますでしょうか?

  • MPEG4のムービーメーカーやメディアプレーヤー!

    MPEG4がムービーメーカーやMediaPlayerで対応していないのはわかっているのですが、対応させる方法はないでしょうか。 PCはvistaでムービーメーカーは6.0でメディアプレーヤは11です。 デジカメや携帯の動画ファイルがMPEG4で以前ムービーメーカーで編集しているときには再生できていました。それが、再インストールしてから読み込めなくなり、「必要なコーデックがインストールされていません」といったエラーが表示されるようになりました。再インストール前にムービーメーカーで作成したmswmmのファイルを開くと確かにmpeg4のファイルが参照されています。ですがやはり再生できなくなっています。 エンコーダーのインストールが必要かと思い「ffdshow」だけは試してみましたが同じです。 関係ないかと思いましたが、quicktimeもインストールしてみたのですが同じです。 どなたか教えてください。

  • XPでメディアプレーヤー6.4を使ったら

     WINDOWS-XP(HOME)でメディアプレーヤー6.4を使用したく思いWIN高速化+というフリーソフトから導入しました。 メディアプレーヤー9の関連付けをすべてはずし、6.4 でMP3以外は再生するように6.4の関連付けの設定をしました。試しにAVIファイル、MPEGファイルを再生しようとすると「ファイルを開くプログラムの選択」という画面が現れたので6.4を指定し、「この種類のファイルを開く時は選択したプログラムをいつも使う」にチェックをしました。ところが同じファイルを開くたびに「ファイルを開くプログラムの選択」が表示されてしまい、スムーズに6.4を使用できません。  ファイルの右クリック→プロパティ→プログラムは変更して6.4を指定しています。  9を削除すればいいのかなとかも考えましたが怖くて出来ません。。  詳しい方アドバイスをお願いいたします。  

専門家に質問してみよう