• ベストアンサー

無線ルーター接続について

kantan119の回答

  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.1

http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-55.html 速度に関しましてはMTU/RWINの設定で改善する可能性があります。

cc500l
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「MTU/RWINの設定」というのが私にはちょっと 難しいです(^^; いろいろ調べながら改善に向けて頑張ります。

関連するQ&A

  • 無線LANルーターの有線接続と無線接続について

    現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC]             └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート)           (LANポート)                  └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 無線LANの接続について

    わかる方がいらっしゃったら、よろしくお願いたします 現状 光回線 | モデム  | (WAN接続) |  +RT-200KI---(有線ポート1)-----WINXP    | +-------(有線ポート2)-----WIN98SE という構成になっているのですが、この一部を無線LANにしたく COREGAの無線LANルータ CG-WLBARGSXを購入しました。 モデム  | (WAN接続) |  +RT-200KI---(有線ポート1)-----WINXP    | +---CG-WLBARGSX----(無線)-----WIN98SE+無線LANカード という構成にしてみたのですが無線LANができませんでした。 どのような構成にして、設定をすればいいのか教えてください よろしくお願いいたします。

  • 無線LANルータを介してインターネットに接続する

    -光回線終端装置-無線LAN機能つきルータ -コンピュータ とすべてLANケーブルでつなぎましたがインターネットにつながりません。 ただし、 -光回線終端装置-コンピュータ と接続した場合にはインターネットにつながります。 PPPoEの設定は、終端装置でしています。 無線LANルータとコンピュータのWAN側IPアドレスはそれぞれ終端装置と無線LANルータのDHCPサーバ機能で割り当てています。 無線LANルータから光回線終端装置のLAN側アドレスにpingすると返ってきます。 コンピュータから光回線終端装置のLAN側アドレスにpingすると返ってきません。 終端装置と無線LANルータのログにはエラーは残っていません。(何か残る仕様なのか分かりませんが。) 確認すべき設定などあるでしょうか。

  • ひかり電話対応ルータと無線LANルータの接続

    NTT東日本のBフレッツサービスを利用しています。 NTTのひかり電話対応ルータ「WBC V110M」と、I-O DATAの無線LANルータ「WN-G54/R4」の、2つのルータを使っているのですが、接続方法に質問があります。 回線終端装置---(WAN)WBC V110M(有線LAN)---+---(WAN)WN-G54/R4(無線)---(無線)プリンタ <+から> ---(有線LAN)デスクトップPC と繋いだのですが、しばらくするとプリンタの無線接続が切れてしまうことが分かりました。 そこで「WN-G54/R4」をメインのルータにして、「WBC V110M」は実質ひかり電話専用にしてしまおうと考えました。しかしひかり電話が通話不能になったり接続方法が分からなくなっています。 ずばり新しい接続方法は 回線終端装置---(WAN)WN-G54/R4(1:無線/2:有線LAN)---+---(1:無線)プリンタ <+から> ---(2:WAN)WBC V110M(有線LAN)---(有線LAN)デスクトップPC ・あらかじめ「WBC V110M」のDHCPサーバー機能を無効にしておく。 で合っていますでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • ルーターからルーターへの接続について教えてください。

    ルーターへの接続についてお聞きしたいのです。 無線LANルータを買ったのですが、IP電話対応機種ではなかったので困っています。 現状、フレッツ光ハイパーファミリータイプでIP電話に入っています。 今はNTTからのレンタルしているルーター「RT200NE」で接続しています。 それで新しく買ってきたルーターがcoregaのCGWLBARGSUです。 CGWLBARGSUはIP電話に対応していなかったので、RT200NEにCGWLBARGSUをLANで接続して使ってみようと思ったのですがうまくいきません。 下記のように使おうと思ったのですができないのでしょうか? 回線終端装置→RT200NE→CGWLBARGSU→PC2(windowsmeを無線LANでつなぐ)             ↓            PC1(windowsxpをLANでつなぐ) 設定をちゃんとすればこのような使い方はできますでしょうか? また、できるようでしたらどのような設定にすればいいのかお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一軒家でのインターネット接続

    インターネット接続が出来なくなりました。環境は Bフレッツ OCN 一階、終端装置―モデム兼ルータNTTのRT-200NE―無線LAN親機―ノートPC WindowsXP 二階、無線LAN子機<PS3 デスクPC WindowsXP 親機子機間以外は有線で接続しており、 終端装置のUNIポートからモデム兼ルータのWANポートに繋ぎ モデム兼ルータのLANポートから無線LAN親機のINTERNETポートに繋ぎ、親機のLANポートからノートPCに接続していました。 ですが無線LAN親機を新しくバッファロー製WZR-HP-AG300Hに買い替え、全く同じ構成で一階のノートPCで親機をマニュアル通りにセットアップしたところ繋がりませんでした。接触不良などは無いと思われます。 以前使っていた無線LAN親機から特に設定も変えていないままそのまま入れ替えた形なので設定不足なのかもしれませんが、以前までの設定は家族が行っており、当方もネット知識に疎いので何処を変えなければいけないのか見当もつかない状態です。 どうかアドバイス頂けないでしょうか?

  • ADSLルータと無線ルータの混在

    お世話になっております。初心者なので、間違ったことを認識しているかもしれませんがよろしくおねがいします。 ADSLルータと無線ルータがあります。 WAN-ADSLルータ(LANポート)-(LANポート)無線ルータというふうに?(たとえば無線ルータの機能をつぶすなどして)つなぐのが普通でしょうか? 知人Aに ADSLルータ(LANポート)-(WANポート)無線ルータという配線でも、それぞれのセグメントを別にすればネットに接続できるといわれました。それぞれのルータにつながったPC同士もお互いをみることができると。 しかし、知人Bは そのような設定だと、ネットに接続は問題ないが無線ルータにつながったPCからADSLルータにつながったPCはみることができても、その逆はみることができない。といわれました。 それぞれ知人A,Bとも詳しい方なのでいったいどっちが正しいのかわからなくなりました。 用はRIPプロトコルに対応していれば大丈夫ということでしょうか? 知人AはUpnp設定がどうのとかフィルタリングがどうのとか説明してたように思いますがそれは関係あるのでしょうか? 初心者なのでなるべく詳しくおしえていただけたらうれしいです。

  • ホームゲートウェイと無線ルーター、USBの接続

    auひかりギガ得プランのホームゲートウェイ(BL190HW)の無線機能を使わずに、ELECOMの無線ルーターWH-300AN/DGRを購入しました。 そこで、接続方法について、ご存知の方、教えて下さい。 ★出来無いこと★ PCがプリンタを認識しない(表示:ネットワーク上にUSBデバイスが見つかりません) ちなみに無線機能は使えました。 ★現在の接続★ ホームゲートウェイ  ー ポート1 PC           ー  ポート2 PC            ー ポート3 接続なし           ー ポート4 無線ルーター(RTモード) 無線ルーター(RTモード)--- ポート1 TV(サーバー)             --- ポート2 TV             --- ポート3 接続なし             --- ポート4 接続なし              --- USBポート プリンタ             --- 無線 → スマートフォン  ★やりたい事★ 無線:スマートフォンのために使います。(接続できました) 無線ルーターのUSBポート:プリンターを接続し、2台のPCで共有します。(接続できません) TV2台をLAN接続します。その内1台はサーバー機能あり。(接続できました) PC 2台は有線LANを使います。(接続できました) PCの接続スピードを最優先にしたいです。TVの方は、若干スピードが出なくても結構です。 (ホームゲートウェイのポートは4つ、無線ルーターのポートは4つです。) ★質問★ どうすれば、PCの接続スピードを最優先にして、プリンターを共有できますか? はたして、無線ルーターがRTモードでいいのか、APモードにしたらいいのかもわかりません。 お詳しい方、経験者の方、教えてください。宜しくお願い致します!!

  • 無線LAN 接続ができません

    すみません 質問させて下さい。 現在、2階でデスクトップPCを使用しています。 インターネットへの接続はBフレッツです。 この度、下で使うためにノートPCを買いました。 無線LAN内臓?です。 ルータはBUFFALO WHR-HP-G54を一緒に購入しました。 無知ながら説明書を読みつつやってみましたが、うまくいきませんでした・・・。 2階のデスクトップの近くにある終端装置とルータを同梱されていたLANケーブルで繋ぎ。ルータのWANポートとPCを繋ぎました。(青い線:終端装置についていました) これでデスクトップPCでInternet Explorerを押したら普通にインターネットができました。 これからの手順がよくわからず苦悩しています。 ノートPCは新しく買ってきたので最初から設定なのですが、WINDOWSのセットアップの所の【インターネットに接続する方法を指定して下さい。】で、LANを選びました。 説明書には詳しいことは書いておらず…初心者でも大丈夫と書いてあったので購入したはいいが、できませんでした。 みなさん宜しければ、この私でもわかるようにアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • RT-200NEを市販の無線ルータのLANポートに接続したい

    はじめまして 宜しくお願い致します。 以下質問です。 NTTのB Flet'sでインターネットを問題なく使用していました。 最近になって光電話を追加契約し、ルータRT-200NEが送られてきました。 現在インターネット接続に使用しているBUFFALOのWHR2-G54のLANポートにRT-200NEを接続して使用したいと思いますが、設定がわかりません。 同様に接続している方、おられませんか? 宜しくお願い致します。 ※光の終端装置から光電話の使用位置まで1本のLANケーブルが配線してあります(距離は結構あり) ※無線LAN接続で使用するPCは、光終端装置付近で、光電話設置位置にWHR2-G54を配置すると電波が届きません。