• ベストアンサー

ガラスのドリッパー

新しくコーヒーを入れる道具を購入しようと思っています。 ガラスのドリッパーを見つけたのですが使われた方or詳しい方教えてください。 良くある形の下の穴があるところが辺では無く、丸い面になっています。円錐形の輪切りです。 普通の紙のろ紙が使えるとありますがセットしにくそうです。 使い勝手や味などどうでしょう?

noname#78390
noname#78390

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18029
noname#18029
回答No.3

円錐ドリッパー愛用してます。 もともとネルドリップのコーヒーが好きだったのですが、 手間がかかるので、こちらを愛用してます。 最近は円錐ドリッパー用のフィルターがネット等でも売っています。 良ければ検索等でご確認下さい。 味は、普通のドリッパー(下の穴が所が辺になっている)ものよりも まとまりがあるように感じます。 一つしか穴が無いため、粉がお湯の中で均一に混ざった状態で抽出 される為、と聞きました。 あとは、普通のドリッパーよりも、少し抽出に時間がかかります(ほんの少し)。 でも、もしコーヒーがお好きでいらっしゃれば、その時間分の価値はあるかも?と思います。

noname#78390
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろんな意見を参考にもう少し考えて見ます。

その他の回答 (3)

  • niya1984
  • ベストアンサー率28% (44/155)
回答No.4

こんにちは、ご質問されている円錐ドリッパーとは違いますが、我が家では、ケメックスを使用しています。(1点から抽出されると言う円錐ドリッパーがおいしいと言われるのと原理は同じなのではないかと思うので回答してみました。)ケメックスの場合専用フィルターを使うので、一日に何回もコーヒーを入れる人は維持費が他のフィルターに比べると高額になりますが、普段あまりコーヒーを飲まないのですが、ケメックスで入れたコーヒーは以前使っていた物で入れたコーヒーより味が濃くてまろやかなような気がするので、円錐ドリッパーでも美味しいのではないかと思います。以前のコーヒーメーカーより抽出に時間はかかります。します。紅茶を入れたり、お茶を入れたりにも使っています。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/shokki/476065/538059/
noname#78390
質問者

お礼

これも売り場で見ました。 デザインがいいのですが、値段もいいものなので迷ってしまいました。 参考になる回答ありがとうございます。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 うわ。俺ヤだなー。それ(笑)  でも、滞留が少なくなりますから、サッパリした味になりそうですね。  普通のろ紙をセットするには、おそらくコツを習得する必要があると思います。  メリタ式(辺の真ん中に1つ穴)やカリタ式(辺の真ん中に3つ穴)の方が歴史は長いので、できればそういうのを選ばれた方がよろしいかと思います。

noname#78390
質問者

お礼

ありがとうございます。 せっかく買い換えるのでデザインを重視してしまいます。 参考に考えて見ます。

回答No.1

最近は円錐のペーパーを使うドリッパーが多いですね。 使った感じは、可も無く不可も無く(^^;

noname#78390
質問者

お礼

うーん、思い切って試してみようかしら。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 御家庭でドリッパーでコーヒーを飲まれている方、お店でもドリッパー派ですか???

    30代既婚男性です。 レギュラーコーヒーに目覚めて早18年、、、 サイフォンやらコーヒーメーカーやらに手を出してきましたが、 結局のところ、陶器のドリッパー(ペーパーフィルター使用)で自分でいれるスタイルに落ち着きました。 とはいえ、味にはムラがあってまだまだ未熟者です。 そのせいか、別に否定する気も無いんですが、せっかくお店で飲むのに若い子が機械でいれるコーヒーって…と思ってしまいます。 もちろん、色々アレンジされたエスプレッソやラテ系は私も大好きです。 でも、純粋なコーヒーとしてなら、目の前でドリッパーでいれてもらうほうが自分はいいです。 ちょっとマニアックな質問ですが、御家庭で御自分でドリッパーでコーヒーをお飲みの方、お店ではどうされていますか?

  • ドリッパーの穴、1つと3つの違い

    コーヒーを入れる時に使うドリッパーの穴について質問です。 最近まで穴の数に種類があることに気が付かなかったのですが、 1つと3つで、何か違いがあるのでしょうか? ご存じの方教えてください。 よろしくお願いします。

  • カリタの濾紙

    私は何年も前から、カリタのドリッパーを使ってコーヒーを淹れています。 カリタの濾紙を売っているのを、しばらく見たことがないのですが、まさかカリタの会社、つぶれてはいないですよね? そう言えば、ドリッパーもサーバーも、メリタばかりで、カリタのものは、お店で見たことないような気がします。 たまたま私の住んでいる所がそうなのかな、とも思いましたが、旅行先でも同じでした。 なぜこの質問をしているかと言うと、ココで過去の質問を読んでいて、カリタとメリタのドリッパーの穴の数が違うと言うことを知ったからです。 カリタのドリッパーは穴が3個、メリタは1個です。当然、濾紙もそれに対応して、目の粗さ・細かさが違うはずですよね。だとすれば、カリタのドリッパーにはカリタの濾紙を使うほうが良いと思うのです。 今は仕方なく、メリタの濾紙を使ってますが、カリタの濾紙もまだ売っているのでしょうか。 ご存じの方、教えて下さい。

  • コーヒーについての質問です。

    コーヒーの入れ方について教えてください。 今まではガラス製のコーヒーポットにドリッパーで入れていました。 割れてしまったので、陶製のティーポットに入れています。 なんだか味が違うような気がするのですが・・・・。 それ以外は今までと同じように入れています。 陶製の方が味がまろやかのような感じがします。 そういったことは本当に影響がありますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ガラス瓶、コップ等の切断方法は?

     ガラス瓶やコップなどを輪切りにしたいと思っています。 なるべく切断面がきれいな方が良いのです。 円盤のダイヤの歯が回転しいる切断機(ガラス用です)は使ったことがあるのですが その後切断面を研磨するのがちょっと大変でした。 輪切りの高さというか幅は2cmから3cmくらいを狙っています。 手持ちの工具はダイヤモンドペンくらいしかないのですが 何かお知恵ありましたらお願いします。

  • ろ紙とロートの使い方

    水溶液(塩化アンモニウムと塩化銅)の微小なちりを取るために、ろ過を しようと思うのですが、化学実験は殆ど素人なので、ろ紙の使い方から して、ちょっと困っております。 よく、入門書を見ると、ろ紙の大きさは、ロートよりも十分小さいもの を使って、最初に、水等で、ぴたっとロートに貼り付けてから、ろ過を 始める、と書いてあります。 素人目には、ロートより、大きめなろ紙を使った方が、ろ紙とロートの 隙間から、ゴミが入り込まないので良いと思うのですが、どうして、小さな ろ紙を使うように指示されているのでしょうか? 豆を挽いてコーヒーを入れるときでも、ろ紙の大きさは、大抵、 ドリッパーより、一回り大きなものを使います(私だけかな?)。 どうして、化学実験の際のろ紙は小さいものを使うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 100均器具でコーヒーを入れる

    こんにちは。 最近コーヒーに目覚めた者です。 職場でお茶係をしています。 うちの職場では、人数が少なく、お客様も変則的に来るため、 コーヒーメーカーなどの器具は無駄であると感じ、用意しておりません。インスタントを常備しておりますが、あまりの味の違いに気が引けることがあります。 そこで、先ほど粉(中細引き)を買ってきましたが、 問題は器具です。 予算が無いので100均でそろえようと思っております。 そこで質問なのですが、 (1)まず、そもそも100均だけで器具が揃うでしょうか? その際、何が必要でしょうか?私の頭の中では ペーパーフィルター、ドリッパーの2点を買えば、コーヒーカップの上にドリッパーをセットして抽出できるかなと考えております。 何か間違いでしょうか?色々なサイトを検索していると、 ガラスでできたサーバーにセットしているのですが、これは必要なのでしょうか?? (2)コーヒーの必要な量は一日せいぜい1杯~多い時で6杯です。 これ以外の方法でお勧めのやり方がありましたら教えてください。

  • ガラスにのりで貼り付けた紙のはがし方を教えて!

    お願いします。 最初に話がそれますが、「伊藤家の食卓」のような アイデアがあったらお願いします。 もしくは、知っている方お願いします。 私の知り合いから、4個の面がガラスの冷蔵庫をもらいました。 業務用なので、下に冷蔵庫の冷すための機械(コンプレッサー)が ついています。 上部は、4面ともガラスです。でも、そのガラスの外側に 赤い紙で「ガラス注意」とのりで貼り付けてあります。 どうやったら、きれいに紙をはがす事が出来ますか? 手で、はがそうとしてものりでくっついていて、ガラスに ビリビリと薄く紙が残ってしまうのが、予想出来ます。 知っている方、カキコお願いします。

  • コーヒーのペーパードリップ(ハンドドリップ)のコツ

    コーヒーのペーパードリップ(ハンドドリップ)のコツ 珈琲専門店で飲んで美味しかった珈琲豆を購入して、自宅で挽いていれたのですが お店で飲んだ時のようなバランスのとれた、ほどよい苦味と酸味がうまく引き出せません。 (もともとのその豆自体の酸味と苦味のバランスは同じくらいで焙煎もほどほどでコクがあるけど苦くもないと言う感じです) 現在の状況 1、ハンドドリップでいれるとどうしても苦く仕上がります。 2、挽いた豆が細かすぎるのかと中粗挽きくらいにしてみても苦めです。 3、お湯は沸騰したてではなく少しだけ置いてから使用しています(ぬるくはないです) 4、3人分で32gの豆を使っています。 5、抽出時間は蒸らし30秒、抽出3分~3分20秒くらい 6、雑味が出ないように最後まで落としきらないようにしています。 7、抽出後の豆のカスはほぼ円錐状に綺麗にできていると思います。 8、ドリッパーはガラスで溝はなく3つ穴ですが三角形状に穴があいているタイプです。 苦く仕上がるのですが、ストロングコーヒーと思えば豆自体はいいものなので ミルクを加えて飲むと味は美味しいです。 原因として7かな?とも思うのですが 私のハンドドリップの技術がないだけだと思います。 どこをどうすればもっと苦味をおさえて酸味とコクが引き出せるのかご存知の方アドバイスをお願いします。

  • 耳垢取り

    4~5年くらい前に耳垢とりの道具で、商品名は忘れましたが円錐状のダンボール紙のような素材でできていてそれに火をつけて耳の穴に円錐の先を突っ込むと、負圧(?)で耳垢が驚くほど吸い出される…という画期的なモノ(雑誌やTVでもよく取り上げられていたと思います)が薬局とかに売っていたと思いますが、いつのころからかどこへ行っても見かけなくなりました。 アレは一体どうなってしまったんでしょうか。何か事故でも起って販売停止にでもなったのでしょうか。 あの劇的な効果をまた味わいたいのですが、今でも入手可能でしょうか。 その辺の事情をご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう