• ベストアンサー

「偉大なるマンネリズム」とは誰の言葉?

昔から、なぜか「偉大なる」と「マンネリズム」を一組に覚えています。また、実際に組み合わせて使われることが多いようです。 この「偉大なるマンネリズム」とは誰が、何を評した言葉なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「何を評した言葉か」といいますと、『水戸黄門』のことではなかったかと思います。 毎度毎度同じパターンの番組なのに、高視聴率を続け、国民的な支持を得ている理由として、ある評論家が「偉大なマンネリズムのせいだ」と言ったのが広まったものと記憶しております。 具体的に誰が言い出したのかは分かりません。

penguintail
質問者

お礼

比較的、新しい言葉だったんですね。 小さい頃から知っていたので、明治の文豪あたりが残した言葉だと思っていました。 とは言っても30代ですが…。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • enigma88
  • ベストアンサー率10% (66/611)
回答No.3

誰が言ったのかは分かりませんが、他局の人が、何年たっても視聴率が高い長寿番組、『水戸黄門』に嫉妬して言った皮肉です。 さすがに今は視聴率もだいぶ落ちているようですが・・・

penguintail
質問者

お礼

やはり水戸黄門なのですね。ちょっともやもやが薄くなりました。 それにしても一番組をこれだけ含蓄深い表現で評するというのは、どんな方なのか気になります。 ありがとうございました。

回答No.1

 英語で,great mannerism は「マンネリズムの程度が高いこと」を表します。    great = 「偉大な」というのは日本人の大きな錯覚です。great は基本的には「大きな」という意味です。  もちろん,a great achievement「偉業」,great men「偉人」と訳せる場合もあるのですが,「大きな錯覚」は「偉大な錯覚」ではないでしょう?    日本語で「大きな錯覚」というのと同じで,英語の great は「程度が高い」ことを表すことができます。  この great mannerism を「偉大なるマンネリズム」と訳し間違えたことから生まれた表現のような気がします。

penguintail
質問者

お礼

英語で考えたことが無かったので、mannerism が manner から来ているとは知りませんでした。 ルネサンス期の芸術形態など、とても広がりのある着想でとても勉強になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 考えている言葉と云った言葉が違う。

    こんにちは、宜しければ教えてください。 みなさん考えている言葉と云った言葉が大きく違って周りの人に指摘されたことはありますでしょうか? 私は昔から思っている言葉と云った言葉が違い、勘違いされることが多かったのですが最近になって頭の中では「マヨネーズ取って」と思っているのに実際には「豆腐取って」と云ったり。質問されて頭ではAの答えだと思っているのにBと答えてしまい不思議な顔をされることが何度もあります。 電話番号を聞いて言葉では同じ様に繰り返しているのですが、メモに書いているのは全く違う数字であることもあり、どうにかしようと思うのですが意識していても集中して無意識になるとふいに出てしまいます。 同じような経験がある方や、改善法などありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 季節の言葉について

    昔から、大寒や、小寒、夏至など季節の言葉がありますが、実際は、時期が少しずれているようなのですが、どうしてこうなったのでしょうか?

  • がっつりという言葉について

    昔は使われていなかった新しい言葉が次々と出てきて戸惑うことがあります。最近若い人ががっつりという言葉を使いますが、むかしはがっちりと言っていたものでしょうか。この言葉はがっちりとしっかりとから合成されたものかとも思いますが、昔からあるがっかりという言葉とは全く関係がないようにも思います。しかしがっつりという言葉を自分では決して使いませんので、この言葉を聞くたびに何か違和感があります。がっつり世代の前後で感じ方が違うのでしょうか。

  • 「生き様」という言葉

    かつて読んだ本の中に 「死に様」という言葉は昔からあるが、「生き様」という言葉は最近、作られた言葉ではないか? といった記述があったと記憶しています。 遠藤周作さんの本だと思って、読み直しても、そういう記述が見つかりません。もし、こういった記述が載っている本をご存知の方がありましたら、誰のなんという本だったか教えてください。 また、実際に「生き様」は「死に様」に比べて新しい言葉なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言葉の表現で嫌になりやすい

    人のつかう表現でイライラするのはおかしいでしょうか。 最近出会った男の表現言葉が気になります。 「ちゃんと」を「たーんと」と言ったり 「手」の事を「おて手」 あとは落ち込むと「クスン」 「ムクムクしてます」 「う~寒いよ」 と昔のマンガで使われるような言葉が混ざったメールがきます。 実際には言葉では言いませんが文章で入ってきます。 その度にわたしはこのような言葉をつかう大人の男に慣れていないのか ぞっとします。次会うのを一瞬考えてしまいました。 最近 ちょっとしたことで嫌になってしまう気がします。こんなことは気にしない人の方が多いですか。

  • こんな言葉わかりませんか?

    このカテゴリーでいいのか不安ですが^^; 前に聞いた言葉を忘れてしまい、思い出したいのですが・・ 女を変える(不倫?)とか、 泊まる場所を変える、とか とにかく昔のものを捨てて新しいとこへ移る というような意味だったような気がします。 全くうろ覚えの私のイメージでいうと、少し昔の時代っぽい言葉というか・・ 女 宿 遊 みたいなイメージもあります。 中三の私は最初その言葉を見たとき読めませんでした。 こんな曖昧でわかりにくい手がかりしかないのですが、 なんという言葉かわかりますか・・?

  • 考えさせられる言葉を教えて下さい!!

    先ほどしましたが・・・題名?を間違えた(意味が通じないかと思い)ので削除し書き直させていただいています。 例えばですが、「罪を憎んで、人を憎まず」の様に頭では解っていても割り切れない、考えてしまう言葉を教えていただきたいと思います!! 昔の人の言葉で、考えさせられる・よく言ったものだという様な言葉です。 よろしく、お願いします!!!

  • い抜き言葉についてですが....

    い抜き言葉についてですが.... これは三四郎も知ってる事である。(夏目漱石『三四郎』) 昔の作品にも使われてますが、なんでいま話し言葉にしか使わないんですか。昔だと軽く思われてないでしょうか。今のところ、昔との意味が違うんですか? よろしくお願いします。

  • 昔は通じた言葉

    昔は通じた言葉でも今は通じない言葉はあるでしょうか? 日本語で、方言ではない、 昔は通じたが今では通じない言葉をご教授下さい。 よろしく御願いします。

  • ヤバイと言う言葉

    今もテレビでやっていましたが、この言葉は、昔はヤクザかテキヤが使っていた言葉で、一般人は使わない汚い言葉でした。現在では、アナウンサーまでも、テレビで普通に喋っています。皆さんは、どの様に感じていますか?