• ベストアンサー

これは危険ですか?

絵画のダウンロードのページかと思って開いたら、 女性の裸が出てきました。 慌てて、戻るをクリックしましたが、戻るのがすごく遅かったのです。 段々不安になってきました。 これは危険でしょうか? そのページをここに貼り付けるのは怖いし他に迷惑がかかるかもしれないので控えようかと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

私が経験したのでは、そういうのもあるし、もっと怖いのもありますよ。 エロサイトのウィンドウが次々と沢山出てきて、閉じれなくなったりとか。 通産10回以上、あったかなあ。 勿論、妻子の見てない、ド深夜に。(笑) 普通のアイドルの画像を探そうとしてるのに、何故か、アダルトサイトにリンクされてるケースも、非常に多いです。 おそらく、META NAME 構文とかで、検索キーワードを仕掛けてるんでしょう。 いずれ、私の経験の範囲内では、Windows のアップデートを常に最新にしているせいもあるのでしょうが、意識的にウィルスまがいのをダウンロードとか実行しない限り、感染はしてないですし、ウィルス対策ソフトの出番にもなってないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kazuyat
  • ベストアンサー率11% (16/144)
回答No.5

限りなく”クロ"ですね ウイルスチェックで予防するのと、このあと、クリック詐欺の請求が来るかもしれませんが、徹底無視することですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.3

 どういう裸だったのかは分かりませんが、H系で言えばウイルスもそうですが、スパイウエアの可能性がもっと高いです。下記のページを参考に、ウイルスとともにスパイウエアのチェックも行ってみてください。 http://www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm http://www.higaitaisaku.com/adaware.html http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk3000
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

おそらくワンクリックサイトだと思います。金銭請求とIPアドレス、接続ホスト等表示されませんでしたか? それらが表示されたのならワンクリック詐欺だと思ってください。 IPアドレス、接続ホスト等がサイト側に知られてもそれだけでは個人を特定は出来ません。また警察の指導を受けて金銭要求しているみたいに言うサイトもありますが、民事に警察は介入は出来ません。サイト側が警察の名を勝手に言っているだけに過ぎません。 mielpezさんがメールや電話等で自ら個人情報をサイト側に知らせない限り、サイト側は個人情報は一切取得出来ません。 無視していれば良いでしょう。

参考URL:
http://www.deai-fraud.com/teguti/oneclick.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.1

ウィルス対策ソフトで全ファイルをチェック

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 危険なページ、危険なクリックボタンの見分け方

      教えてください。  セキュリティ的に危険なページ、危険なクリックボタンなどを見分けるコツはありますか。  

  • 危険の表示

    案内に従って修復を何度もクリックしますが、危険の表示が消えません。登録は済み。ダウンロードがうまく行ってないのでしょうか?

  • 危険?

    ライムワイヤーで音楽、画像他をダウンロードすると ウィルス等危険があるのでしょうか?

  • カードって危険・・・・ですよね?

    先日、インターネットでお買い物をしました。 振込みに行ったりする手間が面倒臭かったのでついカード決済を選んでしまいました。 カードの番号・名前・有効期限を記入するだけで、簡単にできてしまうんですね・・・初体験だったので初めてしりました。 ところが後になって段々不安にーーー。 カードの番号等さえ知っていれば(ばれてしまえば)誰でも、何処に居ても、実際手元にそのカードが有ろうが無かろうが、使えてしまう ということですよね? もしも万が一その買い物したショップのスタッフに悪い人が居て、私のカードの番号とか控えていたりしたら?? そんな事は無いだろうけど(有るかもしれないけど) と思うと不安です。 よくニュースでもカードのトラブルとか聞いて「危険だ」とは言われているものの、でも実際使っている人はたくさん居るわけで・・・・ 皆さん、どんな気持ちで使っているのでしょうか? やっぱり、多少危険だけど便利だから・・・ なのでしょうか? また、何か危険に対する対策がありましたら教えてください。

  • ファイヤーウオールを無効にしないとダウンロードできない写真は危険?

    ノートンのファイヤーウオールを使っています。 趣味でいろんな画像をダウンロードしています。 時々ファイヤーウオールを無効にしないと画像をダウンロードできないページがあります。 そのページはサムネイルも×印が出て画像は表示されません。 例えば富士山の四季のページで春のページはファイヤーウオールが有効な状態でサムネイルも表示されて画像もダウンロードが普通に出来ます。 でも夏のページではファイヤーウオールが有効な状態では サムネイルも×印が出て画像は表示されずダウンロードも出来ません。 ファイヤーウオールを無効にすれば春のページと同じように画像がダウンロードできます。 こんなへんてこりんなサイトが時々あります。 ファイヤーウオールを無効にしてダウンロードした写真は危険でしょうか? アンチウイルスは有効のままです。 それとは別にファイヤーウオールを無効にしてダウンロードしている1~2分の間にその他の危険がありますか?

  • ヒトカラって危険じゃないの?

    確かに一人でカラオケにいって楽しむのっていいと思います。 でも、女性が一人でカラオケって危険じゃないのでしょうか? 暴行目的で客が乱入してくる可能性は、まったくないといえるのでしょうか? 防犯カメラが室内にあったとしても死角があるだろうし。 一人でカラオケによくいかれる方はそういう危険などに会ったことないんですか?不安に思うことはないのでしょうか? 女性だけでなく男性一人も危険があるかもですが・・・。 カツアゲなどされたり。

  • セキュリテイの危険性とは

    マイドキュメントをダブルクリック→メッセージがでて「このページにはセキュリティの危険がある可能性がありますあります。続行しますか」不思議な事にバーにInternet Explorerの名前が。 はいをクリックすると開きます。いいえをクリックすると開きません。 意味が分からないので不可解です。OSはXPです。インターネットオプションのセキュリテイタブのローカルイントラネットのサイトの設定を変えてみてもでます。ウイルスバスター2007を入れてあります。

  • musgleは危険?

    musgleというサイトがありますが、ここでタイトルやアーティスト名で 検索をかけると 音楽ファイルが保存されているページを抽出できるとおもいますが、 その検索結果のサイトを開いたり、そのサイトから、ファイルを ダウンロードすることは危険でしょうか? どなたかお分かりでしたら回答の程宜しくお願いします。

  • SSLのないネットショッピングは危険?

    雑貨屋さんで欲しい商品をみつけましたが、個人情報のページで 鍵マークがかかりません。 個人情報の保護がされていないようです。 他を探しても見つからなかったので、購入をしたいのですが 不安があります。 保護がない状態で個人情報を送ることは危険でしょうか?

  • アイコンファイルは危険か?

    ダウンロードしたアイコンファイルもセキュリティ上の危険があるのでしょうか? (例えば実行ファイルが偽装化されているとか) サイト(https://findicons.com/)からのダウンロードです。 ノートンでスキャンした限りではセーフだったのですが、一抹の不安があり質問する次第です。

インクの検出がされない
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J973N】で突然、インクが検出されないというメッセージが表示されました。試しに新しいインクに取り替えるも検知されず。
  • お使いの環境はMacosで、無線LANで接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はNECプラットフォームズです。
  • 問題はひかり回線との関連性があるかもしれません。
回答を見る