• ベストアンサー

便が硬くてとても辛いです。

atom1の回答

  • ベストアンサー
  • atom1
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.9

atom1です。 回答に対する補足  すみません。不注意で他に気をとられてきがつきませんでした。普通の人は、関心を持たないと言うこともあるものですから。 ●まっ先に回答履歴のN016あたりに、子供の食物アレルギーがありますから、そこを見てください。 お母さんと、胎児や乳飲み子の授乳関係の実例を示して有ります。  つぎに半日断食の基本を紹介します。と言う事は微調整や融通を利かせられると言う意味です。   「食の基本は、栄養バランスが取れた少食2食です。 例えば、白砂糖でなく、黒砂糖、蜂蜜、鮭より、シラスと言った骨まで食べられる小魚、と言う感じです。 海藻の代表として昆布粉にしていますが、私は、刺身わかめや、生の刻み昆布、モズク・・。」 ●時間帯は、前日の夕食から18時間置くということは、夕食が午後6時であれば、翌日の1食目は、正午の12時、2食目は、午後6時か7時 昼食と夕食はふだんより軽めにし、間食や夜食をしない。 夕食が午後7時であれば、翌日の1食目は午後1時、2食目は、6時か7時(1時間2時間はずれてもかまいません。18時間も17時間になってもよいです。)  ●おかずは、今までのでよいけれど、例えばかぼちゃなど野菜のお煮付け1皿、と言っても、ひじきの煮物、お漬物、なめこと豆腐のお味噌汁など。  慣れてきたら、内容を見直します。理想的な半日断食のメニューは、玄米菜食です。玄米を主食とし、肉卵、乳製品、油は極力控え、海藻類、きのこ類、野菜を積極的にとるようにする。動物性食品をとる場合は小魚にする。  お母さんの胃腸を特に大腸を健康にすると、健康免疫力がついた健康な母体からそのまま胎児に伝わるはずです。赤ちゃんが栄養過多で生まれた時から肥満で免疫力の弱い体質になりかねません。 母体の胃腸が健康になり、少職で免疫力がつくと、赤ちゃんにも良く消化吸収されたものと免疫力が伝わります。大事だから栄養をたくさん摂るようにと言われると、つい食べ過ぎて、免疫力の弱い、肥満体質野アレルギー体質の子にならないとも限りません。  この胎児とのつながりは。回答履歴の、 N016子供の食物アレルギーを参照してください。  上記のように少食とはいえ、お母さんの食は、玄米を主食とする青汁(ニンジン、ヤマイモ、ほうれん草、小松菜、季節の野菜5種類、食べやすくする意味でリンゴも)豆腐半丁に練りゴマ。海藻、おかずのバランス食・・・なのですから、心配ないと思います。期間の目安は、あなたの体が示してくれますのでわかります。  参考までに、時間かけて書いた、難病を治癒した本人4~5人の文そのまま、食事の内容、治癒した期間、苦しかったことなど紹介したてありますので、それを参考にすると分りそうです。難病の人たちですから、あなたと比べてみてください。  その場所を指示したいのですが、どの質問にだったか、たくさんあるので探している最中に、この回答が消えてしまいそうなので(以前消えたことがあるので)、それらしい質問文で示します。回答番号も回答するたびに大きくなっていくので、 治癒例のあるところ?N019?体重5Kg激減で・・・。 N021太りたい。その後! N023服薬と食事 N025どうにかして欲しい、この体・・・。 足りないところあったら再度補足要求して下さい。 調べて控えてみます。 治癒例は、回答の終わりにあります。1問に2例紹介したのもあったはずです。 ●水のみの基本 18時間の時間帯に生水と柿の葉茶(柿の葉ハス-パーに売っています)を最低0.5リットル飲む。 寝ている間に失われた水分補給と胃腸の排便と清掃と休養と細胞達の修復作業(免疫作業)の邪魔(食べて)をしない意味も兼ねます。 ●それでも排便が難しいときは、商品名スイマグとかミルマグと言って、水酸化マグネシウム(スーパーの薬局に)の水溶液を飲んでみる方法も手段に入っています。  私は試みましたが、美味しいものでなく、途中でやめました。 18時間中に上記水と柿の葉茶だけでつらいときは、青汁(生野菜ジュース)を0.8リットル飲む。 (青汁は、絞ったものでもよい)。  断食は免疫力がつくのです。スタミナもつきます。 回答N022間食についてを参照ください。力道山の話を紹介しています。 No60台にも便秘の件があります。  ●普通の人は知らないのですが、野菜だけ食べても体の中で、ちゃんとたんぱく質が作られていることがわかっています。 毒素を排せつします。体が軽くなります。 長生きします。 少食に病なしが「モットー」になっています。 3食背は胃腸が休まる暇がないのです。病気になっている人は、3食主義の人たちです。 すみませんでした。またどうぞ。

noname#39854
質問者

お礼

今までの生活とは全然違うので出来る範囲で頑張ってみようと思います。また分からない事があったらその時は宜しくお願いします。 詳しく教えてくれて本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 便が固い

    とても下品な質問で恥ずかしいのですが、宜しくお願い致します。 ここ4.5カ月、便が固くて困っています。 便秘ではなく、毎日1日1回はお通じがあるのですが、 その時に、あまりにも便が固く、トイレで変な汗をかくほど排便が辛いんです。 食事にもかなり気をつけていて、漢方も試しました。 運動は元々テニスをしているので、運動不足は考えられません。 色々な対策を試しましたが効果が無く、とても困っています。 出血することもあり、 あまり力を入れすぎたら、イボ痔になる、イボ痔は治らない!などと聞いたので 不安でトイレに行くのも恐いです。 下剤はなるべく避けたいのですが、良い方法はあるのでしょうか?

  • 痔? 出血はないが、座ると痛い。便がつまる感じ

    内痔核だと思いますが、しばらく座っているだけでお尻が痛いのです。 出血は全くありませんし、ピンポイントでの強い痛みはありません。 一週間前に登山の帰りに内痔核のあるだろう付近にギクットした痛みがあり その後は強い痛みはないけど、しばらく座っているだけでお尻が痛いです。 自分はもともと便秘というものを全くしたことがないのですが、痔?になってから便ので悪いです。肛門付近まで便がつまっているのに便がでず内痔核を圧迫しているのかつらいです。 痔のイボが肛門を狭くしていることはあるのでしょうか? いつもなら、朝一に冷たい水や牛乳、コーヒーを飲むとすぐに便がでるのですが便が肛門付近にたまっているのが分かるのにすんなりでません。 (一,二日に一度は便がでてますけど、現在便が肛門の上で詰まっている感じでつらいです) ※ちなみに1ヶ月前くらいに下腹が張って便秘がつらくて、医者に行きました。 その時もお尻にこのような痛みがありその時も出血はなく、痔ではないかと医者に話しました。 でも肛門はみてもらいませんでした。二回ほど通院して胃腸の薬と軽い下剤をもらって、 お尻の痛みも胃腸の調子も完治に近い状態でした。  こちらから痔の座薬だけ欲しいといってしばらく使っていました。 ・便の検査もしまして大腸ガンはなしとのこと ・胃カメラも検診で受けたばかりで異常無し 明日、医者に診てもらうつもりですが肛門科が近くになく 肛門鏡で診てもらうのがいいと思うのですが大きい病院? 外科 内科 どういう病院がいいのでしょうか ちなみに福井県の坂井市在住です。

  • 便秘、痔、座薬について

    便秘と痔で悩んでます。 1ヶ月半前くらいからすごい便秘になって出血してしまいました。 その後も便秘気味ではあったんですけど、どうにか出てたのですが、先週くらいから前と比べられないくらいかなりの便秘になってしまいました。 水分をたくさん取ったり、野菜、食物繊維、ヨーグルトなど食べてますが全く効果ないです… 便意はあってお腹が痛くなるのですが便が固すぎて少しだけしか出ません。 3日前くらいにまた出血してしまいました。 今も便が固すぎてほんの少ししか出ません。 病院に今週行くつもりなのですがそれまでに気休めと思って坐薬をしてみようと思うのですが、 便秘&痔(切れ痔orいぼ痔)の時に便秘の坐薬はやって平気ですか? まったくわからないのでわかる方が居ましたらよろしくお願いします。

  • 切れ痔の悩み

    痔で悩んでいます。半年前に切れ痔になり激痛に耐えかねて、肛門科に行きました。 そこで軟便になる薬と浣腸を処方されました。どうも自分は便秘症で便が硬く(特に冬)前日の便が直腸内に残って水分が抜けカチカチになった便で切れ痔になった模様でした。そこで座薬(便の通りを良くする)浣腸(直腸内の便を出し切る)軟便になる薬の3点セットを半年続けていました。症状も劇的に改善しましたが、つい最近少し硬い便をしただけでまた切れてしまいました。この調子では一生この3点セットを続けないといけないのかと落ち込んでいます。どうも切れやすくなってしまった感じです。もうここまで来ると、手術をしたほうがいいのでしょうか?専門医の先生は切れ痔は温存療法が基本といいますが、すぐ切れてしまうようでは不安です。見張りいぼも有ります。良きアドバイスをお願いします。 

  • 肛門からの出血・便に粘液がついてましたががんでしょうか?

    48歳の女性です。 4日くらい便秘のあと硬い便がでたときにペーパーに血がついてました。肛門の痛みもありましたので切れ痔と思ってました。 その次の日に排便したときに、便は普通の硬さでしたが鮮血が出て ペーパーには赤い粘膜のようなものが付いてましたので直腸がんではないかと心配してます。下痢や便秘の繰り返しなどはありません。4日便秘になったのもめずらしいくらいです。切れて少しの出血は時々ありましたが今回のように便器が赤くなるほどと粘膜を見たのは始めてです。 そのときも肛門がひりひり痛くなりましたがすぐに治まりました。 痔なのか、がんなのか?心配なのでいろんなご意見をお聞かせください。恥ずかしいのでなるべく病院には行きたくはないのですが行くとすれば内科でしょうか?

  • やっぱり痔!?

    一年くらい前から排便する時に痛いと思うようになりました。初めは切れただけかな!?とか思ってたんですけど、何かできもの?みたいのができました・・・イボ痔って言うけどあんな形のをイボって言うのかどうか分かりません・・・その後はイボ痔なのかな?とか思ってたんですけど、排便の時とその後5分くらいが痛いだけで普段は特に痛みはありません。 でも今日、排便の後トイレの水が赤くなったんです。えんじ色の便器なんでどれくらい赤いかよく分からないんですが「赤い」って分かるくらい・・・いつもは便に血が少し付着しているぐらいだったんですが、こんな状態はやはり病院にしっかり行った方がいいのですか? 何か汚い話ですみません。

  • イボ痔ですか??

    はじめまして。 22歳の女性です。 イボ痔かな?と思ってどうしよたらよいか困ってます!! 2日前、排便時に出血がありました。 便器に鮮血の出血がみられました。 痛みはありません。 今は出血や痛みはないですが、肛門のところに小さなイボみたいなのがあります。 ここの過去ログをみてるとイボ痔の様な気がします。 病院へ行った方がよいですか? 自然に治癒することもありますか?

  • 痔で浣腸!?

    何度も痔について質問させていただいています。 なにしろ周りに聞けないもので、お許しください>< いぼ痔暦、6日目です。 昨日医者に行って坐薬と内服薬をもらいました。 でも、私ひどい便秘で痔と同じく6日間お通じがありません・・・ 最近ストレスで食欲がなかったせいもあるかもしれませんが、 さすがに6日は焦ります;; 恐らく下剤を飲んでも便が硬くなってるので腹痛のみで終わる気がして それならいっそのこと浣腸してしまいたいんです。 痔がまだ痛むので激しい便通は避けたいです。 医者でも便のことを伝えましたが、それに関するお薬とかはくれませんでした;; やはり坐薬を使ってるのに浣腸はやはりだめでしょうか? もしだめなら浣腸以外に何かいい方法ありませんか?? アドバイスよろしくお願いします(´;ω;`)

  • 。。。肛門科の専門家の方いますか・・・?。。。

    18の女です。 中学校くらいから痔で悩んでいます・・・。 最初は固めの便をした時に激痛を感じて・・・ 切れ痔だと発覚したんですが、 高校に入ったくらいに、イボ痔だと気ずきました。 最近は痛みないんですが、恥かしいです(>へ<;) 病院には行きたくありません。。。 どうしたらいいですか??

  • 一回きりの血便…。大腸の病気?痔?

     今年の3月、排便後に便器の水が赤く染まりました。便を中心にぼわーっと色が外側に向かってグラデーションのように色が薄くなっていったので、表面に血が着いていたのだと思います。それっきり血便は出なくなったのですが、4月か5月頃から肛門にピリッと切れる痛み、排便後ペーパーに血が少し付着するようになり、6月に病院に行ったら切れ痔と判断されました。座薬による切れ痔治療が始まってから普段よりやや細めの便(直径2,5センチ位)が出るようになりました。便秘はたまにありますが、3日以上の便秘はないです。  最近大腸の病気について学ぶ機会があり、血便と細めの便は危険サインと知り心配しています。  あの一回きりの血便は一体なんだったのでしょうか?私は22歳(女)ですが大腸の病気の可能性はありますか?それとも痔の始まりだったのでしょうか?  今度病院で相談するつもりですが、何か考えられる原因がありましたらぜひ教えてください。