• ベストアンサー

Windows Media playerでReal playerのファイルを再生する方法

sad_fukudaの回答

回答No.2

言い忘れたことがあります。こちらも一応設定してください。 リアルプレイヤーを開く→ツール→環境設定→ カテゴリのコンテンツ-メディアの種類 からも設定できます。

関連するQ&A

  • real playerを入れるとwindows media playerで再生しない

    私のpcにはwindows media playerが常に入っています。 windows media playerに加えreal playerをインストールしている状態で、ネット上で動画や音声ファイルへのリンクをクリックすると必ずreal playerが起動し、しばしばエラーになります。 また、real playerをアンインストールして同じファイルのURLをクリックするとwindows media playerが起動し再生できることがあります。 これはそのファイルがwindows media player用だったということなのではないかと私は思うのですが、それなら最初からwindows media playerが起動すればいいのに…と思うのです。今はいちいちインストール、アンインストールを繰り返している状態です。何かいい方法はないでしょうか。

  • Media PlayerでなくReal Playerで開くようになってしまいました。

    Real Playerをダウンロードした時の設定に問題があったように思います。 音楽のファイルを開くとWindows Media Playerで再生されてよいのですが、 音楽のフォルダを開いて「すべてを再生する」を実行するとMedia Playerから再生されます。 「すべてを再生する」を実行してMedia Playerで開くにはどうすればよいか教えてください。

  • Real Mediaファイルを Windows media Playerで再生する方法

    Real mediaファイル(Real Audio や Real Video)をWindows media Playerで再生できるようにしたいのですが、この様な事はできるのでしょうか? 「ファイル交換ソフト」と言うもので出来ると言うような事を雑誌か何かで知ったのですが、何と言うファイルなのでしょうか? フリーソフトでその様なものは無いものなのでしょうか?

  • Media Player&Real Player Basic

    私は3月2日にReal Player Basicが動かないということを質問した者です。 実は前回の質問の件はまだ解決してないのですが、今回新たにわかったことは、Media Playerも使えないということがわかりました。(音楽CDの再生は出来ます。) で、Media Playerを再インストールしようと思い、プログラムの追加と削除を見てもMedia Playerの項目がないんですよね。次はフォルダの削除を考え、削除を選択しても「Windows Media Playerを削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。  ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてからやり直してください。」というエラーがでて、ファイルを削除することができません。 それぞれのリンクした時のエラーは Windows Media Playerは windows media player cannot play this file. Real Player Basicは 要求されたファイルは見つかりません。リンクが古いか、間違っています。 とそれぞれにエラーか出ます。 何が問題なのでしょうか? ちなみに、Real Player Basicは再インストールしましたが状況は一切かわりませんでした。 Media Playerは再インストールのやり方がわかりません。 色々なサイトをみてみましたが、ヒントとなるようなものが見つかりません。わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • Windows Media Playerで再生したいのです。

    Real Playerで再生する音楽ファイルがあります。 これをWindows Media Playerで再生したいのです。 ファイルを右クリック、プロパティのなかの 変更(適用アプリ)でWindows Media Player にしてもうまくいきません。 どうすれば成功するのでしょうか? 初心者です。教えてください。

  • Windows Media Player 10やReal Playerで再生でしない

    Windows Media PlayerでTUTAYAなどいろんなサイトで視聴しようとすると、 「指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。」とでて、再生できません。 とりあえず、アンインストールして、Windows Media Player 9をインストールしてみたり、Windows Media Playerのツール、オプションをじってみたり、ファイヤーウォールや、ウィルスソフトを停止してみたりしましたし、Microsoftのサポートを見て、いろいろやりましたが直りません。 この症状は新しいパソコン(NEC WindowsXP sp2)に変えてから出ました。 詳しい症状はTUTAYAの視聴でWindows Media Playerでは再生ボタンを押してもすぐにストップする。他のサイトでは「指定したプロトコルが・・」と出ます。Real Playerでは「ページでエラーが発生しました」と出ます。 ダウンロードしようとしても結果は同じで、ダウンロードすら出来ませんでした。 なにか原因の分かる方、教えてください。お願いします。

  • 再生ソフトをリアルプレイヤーにしたい

    WindowsXPを使っています。 Winだと音楽や動画などの再生ソフトのデフォルトはメディアプレイヤーですよね。 でもリアルプレイヤーの方が操作に慣れてるのでリアルプレイヤーにしたいのです。 リアルプレイヤーをインストールしたのですが、ネットに張られている動画を再生するとメディアプレイヤーが勝手に起動してしまいます。 保存してある動画等は右クリックでリアルプレイヤーで再生するを選び再生できるのですが、ネットでは出来ません。 全てリアルプレイヤーにする方法を教えてください。 お願いします。

  • リアルプレイヤーファイルをメディアプレイヤーに

    インターネットでダウンロードした動画・音楽ファイルで、最初からリアルプレイヤー形式で再生になるものを、ウィンドウズメディアプレイヤー形式に変換するにはどうすればいいのでしょうか?極窓とかいうので、拡張子を強引にrmからwmvにしてもエラーがでて再生できませんでした。 最近買った東芝ギガビートが、リアルプレイヤー形式のファイルを再生しないため、困っています。ファイルそのものをいじらなくても、ギガビートで再生できる方法がありましたらそちらもよろしくお願いいたします。

  • ファイルをリアルプレーヤーで再生できない

    ファイルをリアルプレーヤーで再生できないと掲載していろいろご意見を戴きほとんどのファイルが閲覧できるようになりましたが、いくつかまだ再生できないファイルがあります。AVIファイルです。 リアルプレーヤーで再生すると 『警告 このムービーのストリームには、サポートされていない形式のものがあります。』と出ます。 メディアプレーヤーで再生すると 『コーディックエラー』とでます。 DivXで再生すると 『オープンファイルエラー ファイルオープンに失敗しました。有効なAVIまたはMPEG-4ファイルであるかどうか確認してください。』と出ます。 ハコバコプレーヤーで再生しますと 『このファイルの一部のストリームは支援しない形式です。メディアファイル再生時に必要なコーディックがインストールされているか確認してくださいエラーコード0x00000055』とでます どうすればみれるでしょうか?

  • リアルプレーヤーの設定をメディアプレーヤーにしたい

    昨日まで動画や音楽等はメディアプレーヤーで再生してました、ところがリアルプレーヤーをインストールしたらそれらのファイルがリアルプレーヤー形式になってしまったのです、以前のように自動でメディアプレーヤーが立ち上がるように設定出来ませんか?