• ベストアンサー

預かり金の流用

公益法人でグループ保険(生命・損保)の会員に対する配当金・剰余金の預かり金を法人の運営費に流用出来るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.2

「流用」というのがどういう意味かわかりません。 例えば銀行が預金者の預金を貸付先への貸付に使っているように、預金者への債務を残したままなら、資金として他の用途に使用することは可能でしょう。保険会社から入ったグループ保険の配当金・剰余金を会員に再配分するまでの間に、運営費のショートを防ぐために一時的に流用するだけなら、確実に会員への再配分を行うことを前提のもとに許されるのではないでしょうか。 それに対して、会員への再分配をしないことにして運営費に回すという意味なら、銀行で言えば勝手に預金者の預金を取り崩して使うのと同じですから、絶対に許されないと思います。運営上どうしても必要なら、全会員の同意を得る必要があるでしょう。

gurafa-
質問者

お礼

kitchan様、私も出来ないと判断していますが、昔理事会で承認され配当金を運営費に計上した事があるので問題は無いとの執行部の判断です、この判断に疑問を感じていました。常識的に全会員の承諾は必要だと思っていたところでした。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

できません。

gurafa-
質問者

お礼

6dou_rinne様、私もそう思っています、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経営者の私的経費流用について

    医療法人の理事長が、医療法人の経営とは関係ない、全く離れた場所にある自宅の改修に医療法人の金を流用しました。 準公益法人である医療法人の金ですので、犯罪になるのではないかと思い弁護士に相談しました。 明らかに脱税にはなるだろう、との意見です。しかし、特別背任罪になるかどうかはわからないと弁護士は言います。私的に流用したことがはっきりわかる請求書の金額は360万ちょっとです。 この金額だと、世間にたくさん似たような情報があり、警察が動くかどうかはわからない、と弁護士は言うのです。 警察を動かすポイントはありませんか? また、税務署に通報して、まず脱税を指摘し、その後、特別背任罪で逮捕させることは可能でしょうか?

  • 預り金で運用している仕組み

    「預り金で運用している仕組み」 の方法がわかる書籍等ありますでしょうか? 転職を考えておりまして知識を増やしているところです。 保険会社に限らず、「預り金」という形でお金を顧客から預かっている業種での各種法人(営利・非営利)問わずの運用方法等の知識を深めることが出来る事を教えて頂ければと思っています。

  • 公益法人について

    公益法人についてお伺いしたいです。 公益法人は利益を出さない決まりになっていますが、そのような公益法人を運営しようというモチベーションは慈善的、公益的な気持ちから法人を立ち上げる人々は運営を行っているのですか?普通の感覚からいうと何らかの自分の利益になることじゃないとわざわざ法人を立ち上げようという気持ちにならないと思うのですが、公益法人を立ち上げる方々は崇高な気持ちをお持ちなのでしょうか。 がんばって運営しても、利益分配できないのに、公益法人を立ち上げるモチベーションがいまいちよくわかりません。どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 医療法人は剰余金をどうするのですか?

    論文を書いていてわからないことがあったのでご教示お願いします。 医療法54条で医療法人は剰余金を配当することは禁止されています。では、もし剰余金が出てしまったら、医療法人はその剰余金をどうするのですか?法律論ではなく、現実では医療法人は剰余金をどう扱っているのか分からなく困っています。 その剰余金を医療法人は会計上どうするかも知ってる方がいましたら、教えてください。 ありがとうございました。

  • 公益法人って民間法人でもあるんですか?

    公立保育所民営化ですが、 民営化後の施設は社会福祉法人を中心とした公益法人や一般企業(特定非営利活動法人を含む)が運営するそうです。 ということは、民営化後に公益法人が運営するということは、 公益法人って民営なのですか? 公益法人は民間ではないのでは?

  • 配当の仕訳

    当期、前期の株主配当仕訳を下記のように行ないました。 (数字は架空です) 繰越利益剰余金 450/現金預金     360            源泉所得税預り金 90 しかし、これを前期末に行なったとした場合は、どのような仕訳を起こしたら宜しいでしょうか?(社内指示) 繰越利益剰余金 450/未払金(未払株主配当金)360              源泉所得税預り金     90 でいいのでしょうか?(ちなみに株主総会で決定して翌日支払しています) そもそも、繰越利益剰余金と株主配当金のどちらを使用するのが一般的なのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 保険料控除申告書について

    保険料控除申請書についてですが、生命保険料控除欄は自分で書くのでしょうか? 支払った保険料の金額欄に、分配を受けた剰余金等の控除後の金額とありますが、契約者配当金額のことでよろしいのでしょうか?

  • 自己株式について 詳しい方

    自己株式を当社で買い取りました。仕訳は 下記でよいのでしょうか? 自己株式 10  /  現金   10 繰越利益剰余金 / 現金   72 繰越利益剰余金 / 預り金  18 ※10は株主への資本金の払い戻し相当で、72+18はみなし配当分で18は配当源泉税の預りです。 質問は、繰越利益剰余金勘定?でよいかどうか。 よろしくお願いいたします。

  • 生協が別法人を作って、寄付行為は理事だけでできる?

    加入している生協ですが、利益剰余金が沢山なあるようです。 社会福祉法人を作って、特別養護老人施設を運営するようです。 生協から千万単位の現金の寄附が行われ、土地建物も生協から福祉法人に寄附という形です。 福祉施設を造り、福祉事業を展開していくことは悪いことではないと思います。 それだけの利益剰余金があるなら組合員に多少でも配当するとか、 商品の価格に反映させるとかすべきではないかと考えます。 これだけの寄附が理事買いの承認だけでできると言うことが不思議なのですが、 法律的には抵触してないと聞きました。 会社でいうと、株主総会の特別決議がいりそうな議案だと思うのですが・・。

  • 生命保険の代理店を営みたいと考えています。

    生命保険の代理店をしたいと考えていますが、生命保険を取り扱うには資格が必要ですか?身内には代理店として損害保険を扱っていますが、生命保険は違うのでしょうか?今は損保も生命保険を扱っているようですが、損保の代理店でも良いのでしょうか?教えてください。