• ベストアンサー

まぐクリックを損切りできません!

NannoFlowerの回答

回答No.2

そのうち上がるんじゃないですか? びびっちゃダメダメ。 明日は明るい日と書くんですよ。 悪材料が出てない限り、持っててもいいと思いますが。

関連するQ&A

  • 損切りで成行が使えませんでした。

    今日始めてデイトレに挑戦してみました。買ったのは4558(株)中京医薬品、 850円で100株です。正直買ったタイミング悪かったみたいで一時は戻しましたが その後引けまで下がる一方でした。損切りするタイミングを見ていたのですが、 保有株の売り注文で4558(株)中京医薬品を選ぶと、成行がなく指値での売りしか 出てこないのです。他の保有株の売り注文を試しに見てみたらちゃんと成行に チェックが入れられるようになっていました。損切りするのに指値ってあるんですか? すでに買った価格よりも低いのにどうやって指値すればいいのでしょうか? 正直800円を割ったら損切りするつもりでしたがやり方に戸惑いできませんでした。 初心者で申し訳ありませんが、これからもデイトレするのに死活問題なので 理由に心あたりがありましたら教えてください。使っているのは松井証券です。

  • ゴメス 最後の質問にご回答願います。

    本日、前場儲ける事が出来ましたが欲を出して後場205万で買い再度の利食いを試みたら結果189で終わり、あまりにも最後の投げ売りのスピードが速く損切りする事も出来ませんでした。 結果、後場に関しては16万の含み損を抱えています。今日は地合が悪すぎたにしても陰線をひいての引けでホールドは失敗だったかもしれません。 ただ、明日に望みをかけていますが上記のような引け方、魔の金曜日ということもあり明日売却したいのですが皆目読めません。 寄付で売った方が良いのか(値にもよりますが)最小限の損失で食い止めたいのです。 大変申し訳ないですが、明日の最高値はどの程度いくでしょうか?それとも、株価回復まで待った方が良いのか。明日以降は下げるのみなのか途方に暮れています。何とか、ご指導の方宜しくお願いいたします。 プロの方のアドバイスをお願いいたします。株は自己責任ですから安心してご回答願います。

  • 鉄鋼株と石油関連株で損しています。

    東京製鐵の株をもっていいます。高値で買って含み損をかかえていたのですが、中間決算が発表されさらにドーンと下がりました。損切りも考えていますが、発表直後で今が底かも、、なにも高値で買って、一番底(かもしれない)で売るもなんだかな~、とおもいます。買い増しも考え中です。皆様の御意見をお聞かせください。あと石油関連株ももっていますが、こちらもそろそろ損切りラインです。皆様なら損切りを考えますか?御意見を聞かせてもらえれば幸いです。

  • 皆さんならFXの損切りは何を選択しますか?

    現在、FXをしています。今年に入って4月までで含み益が900万円→5月中旬までで負けて含み益100万円→5月中旬から先週6月5日水曜日までで儲けて含み益1100万円とジェットコースターのようになっていました。(5月中旬から毎日コツコツ10万円から100万円くらい勝ち続けていました)。そして先週水曜日から損切りミスで1500万円の含み損です。(つまりトータル400万円の損)現在9200万円の保証金があります(1500万円の含み損含む)。現在600万通貨(600万ドル、平均建玉レート96.58円)でドルロング中です(レバレッジ7.27倍、保証金維持率343%)。来週6月17日からどのようにしようか迷っています。(1)株が下がってドルが暴落し始めたら迷わず600万通貨全て損切りし、すぐにドル600万通貨空売り→下がりきったところで即決済。すぐに600万通貨のドル買い(こうすれば値下がりでさらなる含み損は抱え込まなくて良い)(2)とりあえず来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)のまで何もせず様子見値上がるまで我慢する→値上がって95円まで上がれば全て損切り(3)即全損切り決済→来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)まで寝て待つ 皆さんのご意見お待ちしています。他によいアイデアがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 2496アルクにつて

    今日は、アルクで大失敗をいたしました。どなたか智恵をお貸しください。 回答の方は明日午前中、板をほとんどみれませんので 本日指値をします。 本日9時半頃ストップ高寸前となったので下がるのを 待ち買い・上げ下げを繰り返したため、売却実現価格まで低い価格で買い増しましたが結果、140で終わり含み損360も持ち、とても損切り出来る金額ではないので何とか明日の瞬間最高値で終始ゼロで売りたいと考えました。 1.160*10 2.157*5 3.147*10 平均取得単価154です。 明日はネットエイジの上場日ということもあり、今日は眠れそうになりません。 ただいま、勉強中ですがまだまだでチャート的にはどうでしょうか? 明日の最高値予想・154を上回る日が来るのかどうかご指導願います。せっかくチマチマ貯めた利益が ふっとんでしまいます。 出来ましたら、明日は早いので今日10時30分頃までにお馴染みのお世話になっている方・プロの方の ご回答をお待ちしています。 株は自己責任ですのでどうか安心してお答えください。

  • デイトレードをはじめたいのですが

    株を初めて8ヶ月、これまでの成績は-2万程度(損切り済み)です。 今まで損切りしたものはライブドアともう1銘柄でどちらも不祥事と業績悪化による連日ストップ安が続いたため、これはあきらめて損切りしています。 現在資金は40万ほどで含み損が-2万あります。 いままではどちらかという逆張りするパターンが多く、1つの銘柄を1~3ヶ月ホールドしていることが多かったように思います。 ただ、8ヶ月やり続けていて、大きく損もしなければ大きく得もしていないのはやはり今の方法に問題があるのかなと思えてきました。 デイトレードで潔く損切りまたは利確していきたいのですが、どのような本が参考になるでしょうか。 また今現在の私に対するアドバイス等ありましたらぜひご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 損切りした銘柄をもう一度買ってみたのですが・・・

    先週、気持ちのコントロール(QNo.1904357)の件で、回答者の方々に大変お世話になりました。おかげさまで、あまり動揺したり落ち込んだりすることなく、長い目で相場を見ながらこの一週間を過ごせたような気がします。 もう一度、お知恵を拝借したく、質問させてください m(__)m 今回のライブドアショックで、初めて損切りというものをしました(まだネットトレードを始めて3ヶ月ちょっとです)。関連株だったので、もうこれは選択の余地ナシ、と思って切ったのですが、今日、その銘柄が少し騰がってきたので、リベンジのチャンスかな、と素人らしくないヘンな考えを起こして、買ってしまったんです~。ブッチャケ、3777ターボリナックスなんですが、私はまたまた墓穴を掘ってしまったのでしょうか?  もちろん自己判断・自己責任は承知しておりますが、みなさんはどのようにお考えか、参考までに聞かせていただけると嬉しいです。

  • スキャル派の皆さんの利益、損切の幅について

    スキャルピングで1度に10pip以内を取られている方に以下の点、質問です。 質問 ・実行レバレッジはどの程度で取引されていますか? ・利益は何pip、損切は何pipsに設定されていますか? ・1度の利益幅は大体どの程度ですか? 私は今年春よりFXをはじめ今のところビギナーズラックかもしれませんが利益が若干でております。 手法は豪ドルスキャル中心でその時々で5pip抜きやら10pip、20pip抜き等で細かくとる方法です。 IFDで仕掛けていたり、成行きでエントリーしてその後すぐに利益確定の指値決済をいれて放置などが多いです。 1度に1万通貨~3万通貨でエントリーし、1000円~3000円利益でコツコツとっています。 テクニカルは移動平均線とRSIを参考にしますが、ほぼ裁量です。チャートをみてテクニカル参照しつつですがなんとなく勘で入ります。 損切はほとんどしないのですが、その代わりに実効レバレッジは2倍台程度に抑え下落したら戻ってくるまでスワップでのんびり放置しています。今までは最大2か月放置したことがありますが、今年はたまたま夏以降、右肩上がり相場だったのでたまたまラッキーなだけだったと思っています。 低レバのスキャルでコツコツやるパターンです。 一応、毎度のエントリーした時の自分の思った理由、狙いなどを日々メモして記録しており、一応裁量なりにも日々のトレードの反省をしております。 (今夏前のメモをみると今じゃ絶対エントリーしないようなところでもポンポン入ってて当時は完全ラッキーでしたが。) ロングしかしないので今年の夏以降の相場だと合いますが、前半の右肩下がりの相場だと損切できずに大きく含み損を抱えてしまうということになってしまいますので、 来年からは今後損切をきっちりするようにしてリスクコントロールをしつつ、1度にもっと利益幅を大きくしたいと思っています。 理想はもっと枚数を増やして3pip等少ないpipsで今以上の利益を出したいと思っています。 今5pip~20pipぐらいを安定的に取れるので、3pipならもっと簡単じゃないかとは思うのですが、逆に今度は普段いれない損切も入れるようにしたいと思っています。 が、若干逆張り気味のため、エントリーが少し早い傾向があり、エントリーから10pip近くまだ下がって戻ってくるようなパターンも多々あります。 きれいに底値で入れることもありますがまちまちです。 得意なのは幅の狭いレンジ相場などが得意で、1日に2~3回ほどエントリーしますがそういう相場のほうが10pip程度すぐ取れるので相性が良いです。 なので損切り幅について普通は利益が20pipなら損切は半分の10pipなど利大損小の設定にすべきだとは思うのですが、3pip~5pipなどのスキャルをやられる方の損切り幅はどの程度にされているでしょうか? 流石に利益幅が3pipなど狭いと、損切が2pipなどマーケットノイズですぐにかかってしまうような損切設定にはしないとは思いますが・・・。 このままだと利益幅3~5pipに対し損切が10pip以上など利小損大の設定にならざるを得ないのですが、スキャル派の皆さんのやり方について教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 2489アドウエイズについて

    この株、本日15日久しぶりに236の高値を付けました。正直、欲しいんですが明日以降の短期的動向はどうでしょうか?20万利食い出来れば十分です。 早速、アドバイスを受けて明日にでも買いたいと思っています。 明日の最安値・最高値の予想をお願いいたします。 今日は疲れてしまい22時には寝ていまいます。出来たら、それまでにプロの方のアドバイスをお待ちしております。勝手言って申し訳ありません。 自己責任ですから安心してご回答をお願いいたします。

  • 逆指値

    某証券会社で株取引をしているのですが、某銘柄が 1日前にストップ高をつけ、当日も気配はストップ高 ということで、下落のリスク回避の為に、逆指値注文 をしました。 たとえば、ストップ高の値が10,000円だったとして 9,500円で逆指値を出しておくとします。 株価は特別気配のまま、上昇を続け、その日もやはり ストップ高で張り付き、そのまま場が引けました。 (一度も値がつかず、寄りから引けまで一直線です) すると、何故か逆指値9,500円で指してたものが 引けでストップ高値の10,000円で約定しておりました。 注意書きで「特別気配含む」とはありましたが、一般的 に考えれば、この場合の「特別気配」は、ストップ安へ 向かう場合の気配ということになると考えておりましたが、 ストップ高気配の場合も同様に売られてしまったという。 こういったことって本来、あり得ることなのでしょうか? 正直納得がいきません。 株や法律に詳しい方、お答えお願い致します。