• 締切済み

親戚からの借入について

去年の12月に親戚から180万円を借りました。 そして、3年後に無利子で返せば良いと言われました。 その時の勘定科目は、『長期借入』となるのでしょうか? 去年の5月も会社を設立したばかりなので、あまり詳しくないのでよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#77757
noname#77757
回答No.2

 長期借入金です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まあ、親戚かどうかは関係ないわけだけど、長期借入でいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業開業前の親戚からの借入についての仕分けを教えてください。

    私は今年から個人事業主となった者です。 弥生会計ソフトを使用しており、青色申告予定です。 経理初心者なので仕訳について教えてください。 当初の予定では、6月に金融機関から500万円を借り、 そのお金を元手に8月1日に開業する予定でした。 ところが、金融機関の審査が伸びたため、とりあえず必要な300万円を 6月中旬に親戚から借りなければなりませんでした。 (無利子、借用書なし) その親戚からのお金のおかげで8月1日に開業することはできました。 その後実際に金融機関から事業用普通預金に入金があったのは9月15日であり、 その入金があった次の日に親戚から借りた300万円を現金一括で返しました。 そこで、この場合の仕訳について教えていただきたいのですが、 ・[親戚から300万借り、それを事業用にまわした。]  8月 1日  現  金 300万/事業主借  300万 ・[実際に金融機関から500万円の入金があった。] 9月15日  普通預金 500万/長期借入金 500万 ・[金融機関から入金があった次の日に親戚へ返済した。] 9月16日  事業主貸 300万/普通預金  300万 という仕訳で問題ないでしょうか。 それとも、親戚から借りた借用書なしの場合でも、 借入金勘定を用いなければならないのでしょうか? 質問が分かりにくいかもしれませんが、どうか助けてください。 よろしくおねがいします。

  • 借入金は使い切らないと残金は利益になるのですか?

    法人初心者です。昨年に有限会社を設立しました。開業資金運転資金という名目で100万円を銀行から借りました。しかし、この100万円は全部使い切っておらず約30万円位残っています。この場合30万円は会社の利益として資産に計上されるのでしょうか?また、どのような勘定科目になるのですか?また、毎月の返済金は損金にしてよいのですか?また、返済金の勘定科目もおしえてください。

  • 数年にわたる役員借入金(資本金の数倍の額です)

    会社を設立して、外国為替証拠金取引も会社の仕事のひとつにしたいと考えています。資本金は100万円として、実際に外国為替証拠金取引には個人資産を投入して、役員借入金の形で500万ほど長期借り入れして1年、2年と駆りっぱなしにして運用することは可能ですか?法的に、会社設立の資本金の数倍の金額を長期にわたり役員から借入れして、資金運用するというのは問題があるのでしょうか?

  • 借入金の借り換えしたときの仕訳について

    借入金の借り換えしたときの仕訳について 前期から繰り越している信用保証料があります。 今期に新たに借入して前期の借入金を返済・・つまり借り換えたわけですが、 この時の信用保証料をどのように仕分けたらいいでしょうか。 信用保証料は「長期前払費用」勘定で計上しています。 支払い年数で分割し、毎年決算月に「支払手数料」で一年分を費用勘定で振替します。 新規借入の長期前払費用を「一旦、全額計上したいという前提」でお聞きします。 前期繰越の長期前払費用・・800000円 新規借入の保証料額・・2300000円 返戻保証料充当額・・・700000円 差引負担額・・・1600000円 前期繰越分の手数料振替額・・・100000円 例えば・・・ 長期前払費用2300000 / 未払金2300000 未払金700000 / 長期前払費用700000 支払手数料100000 / 長期前払費用100000 未払金1600000 / 普通預金1600000 上記のように仕分けると、前期の繰越分800000が残として残ってしまいます。 どのように仕分けたらよいでしょうか?

  • 借入金の保証金?

    コンサルティング会社で経理を担当しています。 勘定科目のことで、教えてください!! 借入金の保証金の科目名は、営業外費用でいいんでしょうか。それとも販管費に なるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 青色申告 貸付割合の借入金利子 振伝の書き方

    青色申告 貸付割合の借入金利子 振伝の書き方 うまく説明できませんが、宜しくお願い致します。 青色申告の振替伝票で借入金利子の年間支払額を按分し自分の住まい分を除いているのですが、 例;借入金利子の年間分848,330円×67.22%(按分率)=570,247円(賃貸部分) 848,330円-570,247円=278,083円(自宅部分) 振伝 借方         貸方 278,083   ?   借入金利子278,083 借方の科目は何になるのでしょうか。 現金として戻る訳でもないので、何費にしてよいか分かりません。 知り合いから事業主勘定と教えてもらいましたが、事業主借と事業主貸もあります。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 銀行での借り入れ、新たに借り入れる場合

    数年前銀行で借り入れをし、現在返済中です。 ここで質問なのですが、途中でまた新たに借り入れをする場合、どのような計算をすることになるのでしょうか? 計算しやすいように800万円借り入れ、利子200万の合計1000万を月10万円ずつ返済し、20ヶ月目で200万を借り入れる場合、 1000万−10万×20ヶ月=800万残高 800万+200万(新規借り入れ分)=1000万 このようになり、 1000万+利子を返済するプランになるのでしょうか?しかし、それでは利子に利子がかかることになり変だと思います。 月々返済の10万円は元の元金に対する利子の割合に応じてそれぞれ返済されているのでしょうか?つまり、800万の借り入れに対して200万の利子なので月々返済分の10万円は8万円が元金に、2万円が利子分に充てられているとの解釈で合っていますでしょうか? つまりこれをもとに計算すると、 1000万−10万×20ヶ月=800万残高(元金640万、利子160万) 640万(残った元金)+200万(新規借り入れ分)=840万 返済額は840万+利子、となるのでしょうか? 知識がまだまだ甘いこともあり、皆様の知識を頼らさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 繰延資産の計上

    会社設立時に借入れのための手数料は、繰延資産として計上できるでしょうか。 勘定科目上は、「借入手数料」のようなものですが、若しくは開業費としての計上となるのでしょうか。

  • 前期借入しました。今期返済日も使う科目は【短期借入金】でよい?

    H17年5月に、保証協会の保証をうけて銀行から500万円を返済期間5年で借入れました。借入金が普通預金に振り込まれた時は 下のページのような仕分けをしていました。 http://www.maps-keiri.gr.jp/html/siwake/3.html そして、毎月の返済日(H17年6月~12月まで)は 短期借入金 83,000円/普通預金 90,000円 支払利息   7,000円  という仕分をしていました。 先月の12月決算を迎えましたが、 今月1月からの返済日には、前年度と同じような仕分けでいいのでしょうか? (科目は短期借入金のままでよいのか?) そしてH18年度の今期決算時に何か処理が必要なのでしょうか? また、H19年度以降の科目は長期借入金にするのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、 具体的に教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 役員借入金と短期借入金

    私が使用している会計ソフトには役員借入金という 勘定科目はありませんが、短期借入金で補助として役員 もしくは事業主という区分けをした方がいいのでしょうか。 その会社それぞれのやり方があると思いますが 一般的にはどちらの方が・・と思い質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。