• ベストアンサー

「~ほうがよかった」の使い方を教えてください

mannequinkatzeの回答

回答No.24

フムフム、だいぶご理解が進んだようで大慶の至りです。#20&22です。 まずはご要望にお応えして、ハサミを発見したときに「あった」と言わずに「こんなところにある…」と言いさすとき、表に出さずとも周りにはひしひしと伝わる内心の言葉、それは何かというと、「おろろー、こんなところにある。俺はこんなところに置かなかった。置くはずがない。定位置を決めているんだから。誰かが無断で使ったにちがいない。誰だよひとのもん勝手に使ったのは。べつに使ったっていいけど、ちゃんと元に戻せよ。俺はこんな横暴をぜったい認めんぞ、こんな理不尽は死んでも許さんぞ」といったところかな。いや、そこまでは言っとらんか。呵々。 「あ、あった」なら素直に事実を認めているわけです。そう言わずに「ある」と言うということは、事実を事実として認めたくない、不服である、現状は現状としてどうにもならないとしても現状が出来するまでの経緯は承服しがたい、という気持ちを表明することになるのでした。(←この文末の「た」も過去を表しているわけではないですよね。これがなんぴとにも反駁不能の事実だ、という私の気持ちの発露なんですな。(文中の「出来」はシュッタイと読みます。為念。) >「~ほうがよかった」は「~ほうがよかったんだ」で表現するともっと理解しやすいかもしれません。 はい、後者のほうが強いのは確かです。「天丼にしたほうがよかったんだ…」なんて言うとしたらもう目のふちにポチリと涙のようなものが浮かんでいる感じ。後悔にうちのめされてる。泣くなよ食べ物の選択くらいでよ、と言いたくなりますな。 >「過去形+っけ」 これは「動詞+助動詞「た」+っけ」と書くべきです(しつこくてごめんね)。過去とは無関係ですから。 >自分の思っていることを他人に確認するので、「主体の判断」ということになるのでしょう。 これはたぶん違います。「自分の思っていること」ではなく、「自分のおおむね知っていること」と書いていただきたきたかったところ。 これは「動詞(終止形)+っけ」との比較において考えるべきなのですが東京弁にはこのかたちがたぶんありません(すぐ南隣の神奈川にはあるんですけどね)。そこでよく似た意味合いで二通りの形がある表現を比較してみましょう。いきなり具体例でいきます。 1.例のプレゼン、今日でしたよね? 2.例のプレゼン、今日ですよね? 両方とも確認的な質問です。すなわち、プレゼンが今日であることは承知しているけれども、念のために確かめておきます、という訊き方です。何が違うかというと、承知の度合いです。前者が百までゆかずとも九十くらい承知なら、後者は五十というところ。ですから、普通は後者の言い方は避けるべきでしょう。だって「お前は大事な商談の日もろくろく憶えとらんのかあっ! しかもこんな間際に訊くことかあっ!」と突っ込まれるおそれがあるから。まあ、これくらいは顔つきで補うことも可能でしょうけど。知れきったことながらあくまで念のために尋ねます、という面持ちで訊くなら、OKでしょう。 1.出前を頼んだけど、一時になっても来なかった。 2.出前を頼んだけど、一時になっても来ない。 この二つもおっしゃる通りで、同じことです。後者のほうが気持ちが出ている、というのは不服そうな感じが強いということです。納得してないんですね。確定済みとして受け入れることはしませんよ、って意味になる。 十一時半に電話したんだから一時になっても持ってこないなんてありえない、そんな馬鹿なことを認めるわけにはいかない、と間接的に主張していることになるわけです。ですから、「こんな馬鹿な話があるか!」という怒罵が続くとしたらこれは2のほうです。1に続く表現は「これはどういうことか、説明していただけますか?」というもっと冷静な言い方がふさわしい。 現代日本語は現在と過去とを截然と分節する言語的装置を備えていないのです。過去形なんてものはないし、それなら現在形もないし、となれば過去や現在という時制もない、ついでに言えば仮定法もない、というのが正しい認識だと思います。おっしゃるように、第二言語として学んでらっしゃるかたがたには別に受け入れがたいことではないのかもしれません。日本人こそがこれを認めたがらない、ということが今回よく分かりました。まず中学校で英文法を学び、国文法を本格的に学ぶのは高校からですから、そういうことになってしまうのでしょう。 私が記した「~するほうがよかった」という表現がない、と主張してる人がいました。「た」は過去の助動詞だと信じ込んでいるからこんな間違いをわざわざ言い立てるのでしょう。議論には及ばない、ただ反証を示しておきます。漱石の『こころ』の中章第四に「いっその事、…お客でも呼ぶ方が好かったんだよ。」という母の台詞があります。鴎外の『渋江抽斎』には「この人は抽斎の師の中に列する方が妥当であったかも知れない」とあります。こんな例はいくらでもある。 「~するほうが」と「~したほうが」も上の例とまったく同じことです。前者は慎重で、ときとして冷淡に響く。後者はともすれば押しつけがましくなりかねない。 初めてのデートで餃子を食べたとします。醤油だけつけて一つ食べたら「お酢入れたほうが美味しいよ。ラー油もね」と言いながら返事も待たず早くも手が動いてこちらの小皿に酢をチャーと注いでしまう。世話女房タイプ。こっちはわざと醤油だけで喰ってんだよ、と言いたいが言えない。けっこう嬉しかったりして。 同じ状況で大人しい人なら「お酢いれるほうがいいんじゃないかな…あ、ごめん、余計なお世話だった…?」とおずおず言ってすぐ謝ったりして。思慮深いんだか鬱陶しいんだかよくわからない。 まあこれで十分かと思いますが、駄目押しにちょっとこんな文を見ておきますか。志賀直哉の『焚火』、最後の二段落です。 「Kさんは勢よく燃え残りの薪を湖水へ遠く抛った。薪は赤い火の粉を散らしながら飛んで行った。それが、水に映って、水の中でも赤い火の粉を散らして飛んで行く。上と下と、同じ弧を描いて水面で結びつくと同時に、ジュッと消えてしまう。そしてあたりが暗くなる。それが面白かった。皆で抛った。Kさんが後に残ったおき火を櫂で水を上手に撥ねかして消してしまった。  舟に乗った。蕨取りの焚火はもう消えかかっていた。舟は小鳥島を廻って、神社の森の方へ静かに滑って行った。梟の声がだんだん遠くなった。」 日本語の小説を読むと、「過去形」と「現在形」が混在していることに戸惑うはずです。英語なら律儀に、と言うより馬鹿みたいに過去形が連続します(描出話法なんてのもありますが、日本語みたいに奔放かつ自在に入り交じることはできません。) さて、この引用文、三つだけ現在形モドキがあります。すべての文は連続する時間の中で継起する出来事を写しています。なぜここだけ過去形モドキでないのか、分かりますか。 それは現在形モドキで描かれたがずいぶんと新鮮な光景だったからでしょう。光を放つ物体が夜の黒い水面の直上を飛んでゆくのなんか、私もけっこう長く生きていますが、見たことがありません。これはおお、こんなふうになるんだ、当たり前と言えば当たり前だが、と著者も目を見張ってる感じが生々しく伝わってきます。ほかの「た」で終わる文の落ち着きとの対照性を味わってください。 「食べずにいるその姿は具象としてはむしろ別の、食べることとは無関係のポジティブな形、おしゃべりや読書やゲームに空腹を紛らわそうとする姿としてのみ認識される。」を言い換えろ、とのことですが、はい、「人間は、何もせずにいる、ということはできない。なにかしらしていざるを得ない」で、どうでしょう? 牛丼は私も嫌いじゃありません。心の中で「マズイけどウマイ。いや、マズイからウマイ。絶対矛盾の自己同一。いや、事故同一?」などと呟きながらしばしば、わしわしと掻き込んでおります。 まあしかし、ほんのちょっと前まで、牛丼なんてものはご婦人の食すべきものとは考えられていませんでした。牛丼屋って、みごとに男ばっかし。男ならざるものがいるとしても単独で来店ということはありえない。若い男女が交際を始めると、カノジョはカレシに「吉野家連れてって~」などと頼み、カレシは安上がりでラッキーと思いながら「よしよし」と連れてくるのでありました。そんなのしかいませんでした。今は一人で来て「特盛りツユダクで」なんてやってる。世の中は常に動いてますな。 えーと、あとタカラヅカについて、直球で答えておきます。この前のはちょっとひねってしまった。 「清く正しく美しく」は実のところ、「男日照り」もしくは「女日照り」の意味で使われます。タカラヅカというのはずいぶんと禁欲的なところで、酒と煙草と男が禁止されているそうです。まあ在団中に結婚をしないことだけは確かのようです。

awayuki_ch
質問者

お礼

 早速のご返事ありがとうございます。 「こんなところにある…」のニュアンスはとても私に伝わってきました。よく分かりました。「でしたよね?」と「ですよね?」の違いもとても参考になりました。承知の度合は前者のほうが強いのですね。 「来なかった」と「来ない」の理解はmannequinkatzeさんのおっしゃる通りで心配しないでください。実は、中国語もこのように表現しますので。 「現代日本語は現在と過去とを截然と分節する言語的装置を備えていない」のお考え方がよく理解できます。外国語のカテゴリーで『中国語の「時制」について』に関する質問がよく目にします。日本語と中国語と本当にいろいろなところで似ています。中国語の中では、日本語のこの「た」に近い成分があります。英語の時制の感覚を捨てて日本語の「た」の感覚で理解していただければ、中国語の「時制」の問題も理解しやすくなると思います。    志賀直哉の『焚火』はまだ読んだことがありません。最後の二段落はとてもきれいですね。「薪は赤い火の粉を散らしながら飛んで行った。それが、水に映って、水の中でも赤い火の粉を散らして飛んで行く。上と下と、同じ弧を描いて水面で結びつくと同時に、ジュッと消えてしまう。そしてあたりが暗くなる。」は私もこれまで見たことがありません。でも、頭の中で自然とこの一シーンが不思議に現れました。とてもすばらしい文章の結末だと思います。全文を読みたいです。これからもすばらしい文学作品をお勧めください。とても気に入ります。    牛丼は日本で女の子らしくない食べ物だと聞いたことがあります。それでも好きです。おいしいというとても単純な理由で(笑)。最後に、「清く正しく美しく」のネタばれありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「算式」について

     私は中国人で、日本語を勉強しています。作文が上手く書けるようにしたいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1797610  すでに締め切りになっているスレッドの表現は別のスレッドでまた親切な方からアドバイスをいただいたので、新たにスレッドを立てられていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1797522  この質問文に私が書いた「算式」という表現についてですが、私の表したい意味は、「+」、「-」、「×」、「÷」、「=」などの計算符号が入っている式のことです。初歩的数学の簡単な式であっても、高等数学の難しい式であっても、ごく抽象的な一つの総合的な感じの言葉です。こんな感じの式を読む時に、どのように読むべきなのか、そのスレッドで聞きたかったことなのです。漠然とした一つの単語で、普通何というでしょうか。  日本語はまだまだ下手です。質問文の添削も併せてお願い致します。(特に第二段落はめちゃくちゃ不満足です。)

  • なぜ「とても理解しやすいと思います」ではないのでようか。

     日本語を勉強中の中国人です。お礼を書く時に、困っている文があります。ご意見をお聞かせください。  次の質問でNo.11さんに添削していただいたところなのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2246794 >2.とても理解しやすいと思います。 ⇒とても理解しやすいです。 ⇒とても理解しやすいと思いました。 ★「とても理解しやすい」と思ったのですから、「思います」という現在形ではなく過去形で。 となっています。  私は「と思いました」に直した理由がよく理解できません。今でも「とても理解しやすい」と思いますので、敢えて現在形の「と思います」にしました。「と思いました」なら、「以前はそう思いましたが、今はもう変わってそう思いません。」というニュアンスを与えないのでしょうか。  また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 色々試しましたが変換キーが未だにおかしいです

    結構前から困っていて直そうと思い、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1502140 や http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1291199 などの質問を参考に色々試してみて、 指示して合った通り、WindowsXPなので 日本語PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数) に変えましたがまだ変換キーが直りません。 わかる方いましたら教えてください。お願いします。

  • 外国人には発音しづらい日本の単語、言葉を教えてください。

    例えば私の中国の友人は、全然がじぇんじぇんに近い発音になってます。 ご友人が外国人という方も、もちろんご回答ください。その方の母国語が何かも添えてください。 日本人版はこちら http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1486576

  • この文の意味は何でしょうか。

    いつもお世話になっております。 今日添削文の中の一文についてお聞きしたく思います。 「私だったら,こう書くなというものを・・・.」という文です。 「こう書くなというものを・・・.」はどういう意味でしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=851368 NO。8の方の最初の発言です。 よろしくお願い致します。

  • 反日感情、歴史認識の違い をよくするためにできることは?

    ここのサイトのほかの質問を読んで、 *韓国を日本は植民地化していなかった。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1533042 *歴史の認識の違い http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1518655 など、日本と中国、韓国の国の間は悲しいほどに友好的ではありません。韓国人の友人、中国人の友人とはうまくやっているのに国同士は無残です。 難しいことはわかっていても私はいつかもう少し仲良くFAREASTとして仲良くやれないかと思います。 そんな私にどんなことができるのでしょうか。そうしたくない方もいるだろうし、ばかげたように聞こえますが、みなさんなりの考えを聞かせてください。でも、そんなことは必要ないなど私のしつもんに否定的なお答えは避けてください。おねがいします。

  • 日本人の家に食事を誘われた時のお勧めのお土産

    初めまして。初めてここで質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=773562の質問者です。 来週の週末に初めて親切な日本人の夫婦の家で食事することになりました。その時、お土産として何を持参した方がいいかと今非常に困っております。普通何を送るのでしょうか。教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。なお、質問文の中で、何か間違えているところがありましたら、それも添削していただければ幸いです。

  • 教えて!Gooで多くの方のご回答を得るには?

     このサイトで質問をすると時系列に質問が並びます。また各カテゴリー毎に時系列に質問を見ることも出来ます。しかしながら、時間が経過すると古い質問は新しい質問に押され見られにくくなります。  多くの方々からご回答を得る機会を持つために露出度を高める方法はあるのでしょうか。  因みに、100以上の回答(アドバイス)を得てるご質問もありますが、どうして新しい質問が次から次へされるのに形骸化しないのでしょか。 <100以上のご回答を得ているご質問> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=272266 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=234567 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=454545 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=186872

  • 今の日本の選択  

    お世話になっております。 サリジェンヌです。 今、日本は重要な局面にいると思います。 今後の日本は弱者切り捨て型社会にすべきか、 国民皆を導いていくべきか皆様のご意見を伺いたく思います。また、前者の場合は、その方向に進んでいるように見えますが、後者の方向に針路変更したい場合はどうしたらよいとお考えでしょうか? 因みにサリジェンヌは後者派です(↓頑張ってきました(参考までに)) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2254612 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2248694 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2245746 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2126838

  • 福島県は関東に区分される?説

    過去の教えてgooに置いて日本の地域区分で色々論議が出ていましたが、これに会社の福島出身の同僚から「福島県は関東なんだ!」と力説されて思わず笑ってしまいました。彼はどうやら茨城県と埼玉県にライバル意識をもっている様で、その2県よりも関東らしいそうです。こんな彼の説の根拠や逆に否定論を「詳しく(感情論可)」教えて下さい。 参考までに自分が分っている過去の教えてgooの「日本区分談義」を http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=290394 ←新潟系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=29254 ←関東関西系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=251499 ←福島境界系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=247490 ←北海道沖縄系その他 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=150575 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77693 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=369702 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1039264 ←三重県系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1741538 ←天気予報区分系