• ベストアンサー

「~ほうがよかった」の使い方を教えてください

shigure136の回答

回答No.18

shigure136です。 補足への回答が遅くなってしまいました。ごめんなさい。 では本題に。 次のようなシチュエーションでの会話ですね。 1.デパートへスカートを買いに行った。 2.同じデザインのスカートで、白いものと黒いものがあったが、両方ともも気に入った。 3.迷ったあげく「白いスカート」を購入した。 4.母が私の買わなかった方の「黒いスカート」を買ってきた。 ★私は自分の買ってきた白いスカートを見ながら、「白にしてよかった!」であっていますか。 ⇒あっています。 ★「白のほうがよかった」だと、私は黒いスカートを買ってきた場合でしょうかね。 ⇒まあまあ正解です。というのは、この質問への答えは非常に難しいのです。 なぜなら、自分が黒いスカートを買ってきた場合だけに限られるものではないからです。 ⇒「白の方が良かった」という言葉は、以下に記すような様々な場面が考えられるからです。 1.上記のシチュエーションのように、自分も母親も「白い方」を購入してきた場合、普通はこの表現は使いません。 ●ただし、自分も白い方を選び、母親も白い方を選んだ事が判って、「(あ~良かった、やっぱり私が買ったのが)【白いほう で 良かった】という表現はあります。 2.お母さんが買ってきたものが「黒い方」だった場合も、『お母さんの買ってきた黒いスカートと比べて、自分が選んだ白いスカートの方が良いと思ったときは、やはり【白い方で良かった】を使います。 ●このとき【白にしてよかった!】(黒いスカートと比べての発言として正解です) 3.私が「黒」を選び、お母さんが「白」を選んだ場合は、二つを比較して「白い方が良く見えた場合であれば」『うわー、失敗。白い方が良かったんだ~』というニュアンスで、【白い方がよかった】を使います。 ●このとき【白にしておけば良かった】という表現も使えます。 4.二人とも「黒」を選んで買ってしまった場合は、『あのときは似合うかなと思って買ってしまったけれど、今着てみたらどうも似合わないよ。白の方が良かった(かな~)』『白のほうが良かった(かもしれない)』『白のほうが良かった(やっぱり白にすれば良かった(後悔))など残念に思う心が表れるニュアンスで、【白い方がよかった】が使われます。 ●ここでも【白にしておけば良かった】が使えます。 私はたぶん「白にしてよかった」と「白のほうがよかった」と間違えていると思います。 ⇒前者は自分が白を選択した場合、後者は自分は白を選択しなかった場合の表現であると考えてよいと思います。  もし、災厄に母は白いスカートを買ってきたら、私は自分の買ってきた白いスカートを見ながら、「黒のほうがよかった」であっているでしょうか。「黒のほうがよかったのに」と私自分自身に普通言わないのでしょうか。自分にものすごく怒る時に「黒のほうがよかったのに!!!」でも可能でしょうか。やはりこれまで皆さんがおっしゃる通り、「黒のほうがよかったのに」は母を非難するニュアンスのように聞こえるでしょうね。 ★この質問文はいつもと違って間違いが多いので、先に間違いを直します。 ★もし、災厄に母は⇒災厄は最悪の間違い。災厄は災難など悪い出来事のことです。 ★最悪は、いろいろな悪いことが考えられるが、その中でも最も悪い事態のことを指します。 ★もし、災厄に母は⇒(もし、)最悪の場合として母が白いスカートを買ってきてしまったら、 ★私自分自身⇒私自分自身という言葉はありません。使うなら「自分」「私自身」か「自分自身」です。 ★私自分自身に普通言わないのでしょうか。⇒「自分自身に対して・・・」とか「自分自身に向けて・・・」となります。 ★「黒のほうがよかったのに」と私自分自身に普通言わないのでしょうか。⇒語順が間違えています。⇒普通、「黒い方が・・・・・」と自分に向けて言わないのでしょうか。 ★「黒のほうがよかったのに」と私自分自身に普通言わないのでしょうか。⇒自分自身に対してというより【独り言】で言います。(これは自分に怒っているのでもなく、母親に怒っているのでもありません。偶然の結果に対する不満です) ★自分にものすごく怒る時に「黒のほうがよかったのに!!!」でも可能でしょうか。⇒自分に対する怒りの時には使えません。自分に怒るときは「黒にしておけば良かった!(何であの時白を選んでしまったんだろう!私ってダメね!)」というニュアンスで使います。 ★「黒のほうがよかったのに」は母を非難するニュアンスのように聞こえるでしょうね。⇒先ほども述べましたが、スカートを買ってきてと頼んだわけではないので、母親を非難することは出来ません。しかし、「どうせ買うなら黒を買ってきてくれればよかったのに」と見当違いの不満を言ってるニュアンスになります。 ★以上、間違えましたら、ご指摘ください。⇒「間違えましたら」は間違えています。⇒「以上です。間違いがありましたらご指摘下さい。」とか「以上。また、間違えている箇所がありましたらご指摘下さい」など。 では、質問への回答です。 ★母親も白いスカートを買ってきてしまったとき、「黒のほうがよかった」であっているでしょうか。⇒あってはいます。でも、この場合母親にスカートを買ってきてと、頼んでいたわけではないので、「黒い方を買ってきてくれたらよかった(のに)」「黒だったら良かった(のに)~」などの方が妥当です。 ★「黒のほうがよかったのに」と私自分自身に普通言わないのでしょうか。⇒自分自身に対してというより【独り言】で言います。(これは自分に怒っているのでもなく、母親に怒っているのでもありません。偶然の結果に対する不満です) ★自分にものすごく怒る時に「黒のほうがよかったのに!!!」でも可能でしょうか。⇒自分に対する怒りの時には使えません。自分に怒るときは「黒にしておけば良かった!(何であの時白を選んでしまったんだろう!私ってダメね!)」というニュアンスで使います。 ★「黒のほうがよかったのに」は母を非難するニュアンスのように聞こえるでしょうね。⇒先ほども述べましたが、スカートを買ってきてと頼んだわけではないので、母親を非難することは出来ません。しかし、「どうせ買うなら黒を買ってきてくれればよかったのに」と見当違いの不満を言ってるニュアンスになります。 最後に、質問分の中の【私は黒いスカートを買ってきた場合でしょうかね。】の【場合でしょうかね】の【ね】はいつから使い始めたのでしょうか?これは止めた方が良いです。話し言葉であるとともに、かなりくだけた調子で、美しい日本語ではありません。

awayuki_ch
質問者

お礼

 shigure136さん、お礼が遅くなりまして申し訳ありません。また、「でしょうかね」の口調を使うことも心よりお詫びいたします。かなりくだけた調子なのですね。このサイトで見たことがあるので、つい真似してしまいました(涙)。今度絶対使わないように気をつけます。指摘していただき心より感謝いたします。  さて、ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。文例とシチュエーション両方ありとても理解しやすく非常に助かりました。深い印象を残しました。だいぶ分かるようになりました。また、質問文の間違いの指摘と添削に感謝いたします。印字して保存しました。とても参考になりました。  本当にありがとうございました。

awayuki_ch
質問者

補足

>私は自分の買ってきた白いスカートを見ながら、「白にしてよかった!」であっていますか。 ⇒あっています。  ここの「にして」は構造を理解しやすいためにわざと入れた言葉です。日常でもっと略された言葉を使うはずですが、どのように言うのでしょうか。 >ただし、自分も白い方を選び、母親も白い方を選んだ事が判って、「(あ~良かった、やっぱり私が買ったのが)【白いほう で 良かった】という表現はあります。  もう一度この文のシチュエーションを説明していただけないでしょうか。私は親子二人でデパートの売り場でスカートを選ぶ(購入前)という場面が想像できます。でも、私のこの理解であっているなら、「やっぱり私が買った」のところは変ですね。「やっぱり私が選んだ」なら、納得できます。これは親子二人でそれぞれ売り場でスカートを選んで、最後に二人の選んだものは同じということが分かった時点で、「良かった」と言うのですね。二人ともこの白いスカートが一番気に入るということが分かった時点で、「良かった」という言葉を使うなら理解できます。まだお金は払っていません。これから店員に「これにします」と言ってお金を払うつもりですね。  それともこの文のシチュエーションは家に帰ったあと(購入後)のことなのでしょうか。それなら、とても難しいですね。普通同じようなものを買ってしまうと、望ましくないことと思われるのではないでしょうか。なぜ「良かった!」なのでしょうか。もう一度登場人物(私と母)の心理を説明していただけないでしょうか。 >母親も白いスカートを買ってきてしまったとき、「黒のほうがよかった」であっているでしょうか。⇒あってはいます。でも、この場合母親にスカートを買ってきてと、頼んでいたわけではないので、「黒い方を買ってきてくれたらよかった(のに)」「黒だったら良かった(のに)~」などの方が妥当です。  この「黒のほうがよかった」は私が買ってきた白いスカートを見ながら、独り言で言うつもりです。母が買ってきてくれた白いスカートを見ながら、発する言葉ではないと思います。この独り言はあっているでしょうか。  でも、これをきっかけに私はこの「良かった」は他人にも使えるということが分かりました。 >「黒のほうがよかったのに」と私自分自身に普通言わないのでしょうか。⇒自分自身に対してというより【独り言】で言います。(これは自分に怒っているのでもなく、母親に怒っているのでもありません。偶然の結果に対する不満です)  独り言で「偶然の結果に対する不満」「のに」のこの使い方はよくあるでしょうか。  以上の箇所でまだすっきりしていないので、もう一度教えていただければ有り難く思います。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 「算式」について

     私は中国人で、日本語を勉強しています。作文が上手く書けるようにしたいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1797610  すでに締め切りになっているスレッドの表現は別のスレッドでまた親切な方からアドバイスをいただいたので、新たにスレッドを立てられていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1797522  この質問文に私が書いた「算式」という表現についてですが、私の表したい意味は、「+」、「-」、「×」、「÷」、「=」などの計算符号が入っている式のことです。初歩的数学の簡単な式であっても、高等数学の難しい式であっても、ごく抽象的な一つの総合的な感じの言葉です。こんな感じの式を読む時に、どのように読むべきなのか、そのスレッドで聞きたかったことなのです。漠然とした一つの単語で、普通何というでしょうか。  日本語はまだまだ下手です。質問文の添削も併せてお願い致します。(特に第二段落はめちゃくちゃ不満足です。)

  • なぜ「とても理解しやすいと思います」ではないのでようか。

     日本語を勉強中の中国人です。お礼を書く時に、困っている文があります。ご意見をお聞かせください。  次の質問でNo.11さんに添削していただいたところなのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2246794 >2.とても理解しやすいと思います。 ⇒とても理解しやすいです。 ⇒とても理解しやすいと思いました。 ★「とても理解しやすい」と思ったのですから、「思います」という現在形ではなく過去形で。 となっています。  私は「と思いました」に直した理由がよく理解できません。今でも「とても理解しやすい」と思いますので、敢えて現在形の「と思います」にしました。「と思いました」なら、「以前はそう思いましたが、今はもう変わってそう思いません。」というニュアンスを与えないのでしょうか。  また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 色々試しましたが変換キーが未だにおかしいです

    結構前から困っていて直そうと思い、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1502140 や http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1291199 などの質問を参考に色々試してみて、 指示して合った通り、WindowsXPなので 日本語PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数) に変えましたがまだ変換キーが直りません。 わかる方いましたら教えてください。お願いします。

  • 外国人には発音しづらい日本の単語、言葉を教えてください。

    例えば私の中国の友人は、全然がじぇんじぇんに近い発音になってます。 ご友人が外国人という方も、もちろんご回答ください。その方の母国語が何かも添えてください。 日本人版はこちら http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1486576

  • この文の意味は何でしょうか。

    いつもお世話になっております。 今日添削文の中の一文についてお聞きしたく思います。 「私だったら,こう書くなというものを・・・.」という文です。 「こう書くなというものを・・・.」はどういう意味でしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=851368 NO。8の方の最初の発言です。 よろしくお願い致します。

  • 反日感情、歴史認識の違い をよくするためにできることは?

    ここのサイトのほかの質問を読んで、 *韓国を日本は植民地化していなかった。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1533042 *歴史の認識の違い http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1518655 など、日本と中国、韓国の国の間は悲しいほどに友好的ではありません。韓国人の友人、中国人の友人とはうまくやっているのに国同士は無残です。 難しいことはわかっていても私はいつかもう少し仲良くFAREASTとして仲良くやれないかと思います。 そんな私にどんなことができるのでしょうか。そうしたくない方もいるだろうし、ばかげたように聞こえますが、みなさんなりの考えを聞かせてください。でも、そんなことは必要ないなど私のしつもんに否定的なお答えは避けてください。おねがいします。

  • 日本人の家に食事を誘われた時のお勧めのお土産

    初めまして。初めてここで質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=773562の質問者です。 来週の週末に初めて親切な日本人の夫婦の家で食事することになりました。その時、お土産として何を持参した方がいいかと今非常に困っております。普通何を送るのでしょうか。教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。なお、質問文の中で、何か間違えているところがありましたら、それも添削していただければ幸いです。

  • 教えて!Gooで多くの方のご回答を得るには?

     このサイトで質問をすると時系列に質問が並びます。また各カテゴリー毎に時系列に質問を見ることも出来ます。しかしながら、時間が経過すると古い質問は新しい質問に押され見られにくくなります。  多くの方々からご回答を得る機会を持つために露出度を高める方法はあるのでしょうか。  因みに、100以上の回答(アドバイス)を得てるご質問もありますが、どうして新しい質問が次から次へされるのに形骸化しないのでしょか。 <100以上のご回答を得ているご質問> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=272266 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=234567 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=454545 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=186872

  • 今の日本の選択  

    お世話になっております。 サリジェンヌです。 今、日本は重要な局面にいると思います。 今後の日本は弱者切り捨て型社会にすべきか、 国民皆を導いていくべきか皆様のご意見を伺いたく思います。また、前者の場合は、その方向に進んでいるように見えますが、後者の方向に針路変更したい場合はどうしたらよいとお考えでしょうか? 因みにサリジェンヌは後者派です(↓頑張ってきました(参考までに)) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2254612 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2248694 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2245746 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2126838

  • 福島県は関東に区分される?説

    過去の教えてgooに置いて日本の地域区分で色々論議が出ていましたが、これに会社の福島出身の同僚から「福島県は関東なんだ!」と力説されて思わず笑ってしまいました。彼はどうやら茨城県と埼玉県にライバル意識をもっている様で、その2県よりも関東らしいそうです。こんな彼の説の根拠や逆に否定論を「詳しく(感情論可)」教えて下さい。 参考までに自分が分っている過去の教えてgooの「日本区分談義」を http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=290394 ←新潟系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=29254 ←関東関西系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=251499 ←福島境界系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=247490 ←北海道沖縄系その他 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=150575 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77693 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=369702 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1039264 ←三重県系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1741538 ←天気予報区分系