• 締切済み

着席のマナー

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.1

おそらく、それってソファーの位置が悪いのではありませんか? 内開きドアの時は、案内係が先に中に入り、振り向いて「どうぞ」とご案内します。 外開きドアの場合は、案内係がドアをあけて「どうぞ」とご案内します。 着席のご案内は上座をおすすめします。入り口から一番遠いところが上座です。 上座には両肘つきの一人掛けの椅子をおくようにします。

Ciao63
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。舌足らずでした。自宅でのことなのです。そんなに正式なわけではないのです。玄関からエントランスホールを右に進むとリビングという家です。ご説明では上座は入り口からいちばん遠いところになるようですが、うちはリビングの入り口から正面向こう側が一面窓という構造ですので、一番遠いところが上座ということとなると、ゲストは入り口方向、つまり壁方向を向いて座ることになります。でわたしがベストビューポジションを取る、ということになるというのは、これもまたなんだか変な気がしますがどうなのでしょうか?また、ご説明からすると、ゲストが1人掛けのイスに座るべき、という風に受け取れますが、それで正解なのでしょうか? 飲み込みが悪くてすみません。補足をいただけると幸甚です。

関連するQ&A

  • 着席のマナーについて

    よくある質問だと思いますが、 細かいところまで具体的に知りたいので 新しい質問をあげます。 応接室での着席マナーですが、 椅子の配置が奥に3人掛のソファーと 手前に1人掛の肘掛・背もたれ付のソファーが2つあります。 これだけだと主客が3人掛ソファーに奥から順に座り、 手前の1人掛ソファーに応対者が座る というのは分かるのですが、 左右(一番奥の窓際とドアの近く)にもう1つずつ1人肘掛・背もたれ付ソファーがあるのです。 要はテーブルの前後左右全てにソファーが配置されている形になります。 例えば4人で来訪された場合一番奥の1人掛ソファーに 主客のトップが座ると考えてよいのでしょうか? その席に誰が座るのが一番適当か、を知りたいのです。 ご回答よろしくお願いします!!

  • 訪問先でのマナー

    訪問先の会社で応接室に通されたときのマナーについて教えて下さい。 基本的なマナーとして、まず下座に座り、勧められた場合は上座に座るというのは聞いたことがあります。  ですが、実際のケースではときどき迷う場合があります。 それは何度も訪問している会社での対応です。 毎度うながされてから上座に座り直すというのも自分自身しらじらしく感じてしまいます。 あと、入り口に近い下座が1人掛けのソファーで入り口から遠い上座が長椅子のソファーという場合がほとんどだと思うのですが、その逆の配置の場合も迷ってしまいます。  みなさん実際の営業の現場ではどう対応されていらっしゃいますか?

  • お茶だしのマナー(対上司)について

    来客時にお茶出しを担当しています。 いつも茶托に湯呑を乗せて出しているのですが、社長が「身内のものにも茶托をつけるのはおかしい。自分には湯呑だけ出せばいいんだ」といってきました。これって本当に正しいマナーなのでしょうか? それと、必ずお客様をほんの少し待たせて着席する社長ですが、お茶も改めていれるべきですか?(今はお客様と同じに置いてしまっています。) うちは本当に小さい会社なので、社長独自ルールのようなものが多くて…。この先、他で恥ずかしい思いをしないために(笑)、ぜひ正しいマナーをご存知の方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お茶だしのマナー

    新米社会人です。 私自身マナーの勉強不足でしたが先輩に聞いても的確な答えを いただけなかったのでどなたか教えてください。 明日来客が6人と社内の営業1人、あわせて7人のお茶だしを頼まれました。 小さなテーブルに、奥3人、手前2人、両横に1人ずつ座っていただきます。 (1)椅子が1つ足りないので(本当は6人テーブル)柄の違うものを社内の営業用に用意するのですが 営業の席は入り口に近いほうのテーブルの横でいいのでしょうか? (2)とても部屋まで7人分は運べないので、3:4に分けて持っていこうと思うのですが 営業の分を最後にしてもお客様も2回に別れてしまうのですが失礼でしょうか? (3)なんだか恥ずかしい話ですが応接室が狭く、無理に7人座っていただく状態なので人と人との間に間隔がなく、 また人と壁との間にも間隔がありません・・・。 テーブルの周りをまわって1人1人お出しするのが時間もかかる上邪魔になると思うのですが・・・こういう場合はどうすべきでしょうか? すみません、どなたか教えてください。

  • 応接室の座る位置は

    応接セットを配置したいのですが,どのように並べればよいのでしょうか。一人掛けのソファーが二個,二人掛けのソファーが一個,そしてテーブルがあります。 部屋の南側にドアがあるとして南北方向を見て対座したいと思います。上座,下座,そしてお客は一人掛けに案内すべきか,二人掛けを薦めるべきか教えてください。

  • 車に乗せるときの席のマナー

    車に乗せるときの席のマナー 先日、会社の飲み会で私の車で 皆を送ったにですが、男一人と 女性3人でして、マナーですと やはり下っ腹が助手席なのでしょうか? ちなみに女性の上司が一番先に 助手席に乗って後ろは残りの 男一人と女性二人でした。 帰りの順番も上司が決めて 上司を最後に送りました。 やはりビジネス上、自分の 車に乗せる時は気を遣いますか?

  • 応接室でのお茶の出し方

     来客時に応接室でお茶をお出しする時なのですが、ソファーが向かい合っている配置でソファーの間にテーブルが置いてあります。一応ソファーの後ろには空間があるので周りこめるようになっています。ソファーは3人掛けなのでもしソファーに3人掛けられた場合真ん中のお客様にお茶を出すとき端のお客様の前から出しても失礼にならないでしょうか?それと、複数のお客様がいる場合、サイドテーブルにお盆をおいてそこで茶托と茶碗をセットしてからお出しすることになると思うのですが、一つセットしてはお出しして、また一つセットしてはそれを持って遠くのお客様にお出しするという方法でいいのでしょうか?なんだかとても効率が悪くすばやく退室してほしいと思われないかと考えてしまうのですが。もし、サイドテーブルがワゴンだった場合は、応接室内をサイドテーブルを引いて奥のお客様の所まで移動するというのはやはり失礼でしょうか?いろいろ質問してすみません。

  • 受付にて複数枚の名刺を預かるとき

    お世話になっております。 受付などで名刺を複数枚お預かりするときの受け取りかたをお聞きしたいです。 お客様がみえて担当者が不在の場合、名刺をお預かりすることあると思いますが、 来客が複数名だと、一人で複数枚の名刺を受け取ることになりますよね。その時は、両手の上に順に重ねて受け取っていいのでしょうか? カウンターが近くにある時は順に並べていますが、きちんとしたマナーがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 応接室 座り位置

    子どもも発達の事で相談させていただいている施設があります。 そこへ保護者として行き、お話しを聞くことがありますがそのときの すわる場所で少し迷っています。 応接室の扉を入ると縦にテーブル。そして左右に二人掛けソフアーです。 初めに行った時なんとなく左に座りましたが次に行った時「どうぞ」と右を指されました。 なので座りましたがなんだかこれでいいのかちょっと違和感を覚えました。 私が先に座って待ち、あちらが後から来ます。 あちらは施設の職員さん。こちらは保護者。ビジネスではないし上も下も無い気がします。 窓も無い四角い狭い部屋ですから上座もなにもちょっとわかりません。 この場合私は右なのか左なのかどちらが正解でしょう。

  • 名刺盆の使い方を教えてください

    会社では、事務の女性は名刺をもってない(=名刺入れも当然持っていない)のですが、 来客があったときに、上司等に取り次ぐときの名刺の扱いに困っています。 来客が一人なら、そのまま預かって取り次げばよいのですが、 複数で来社されたとき、 何枚かの名刺を自分の手で受取るので、手元で何枚かを重ねた状態になってしまいます。 名刺は「顔」と言われているので、それは失礼なのでは?と言うことで、 名刺盆を買おうということになったのですが、正しい使い方がわかりません。 受付用のカウンターがあるわけではなく、 呼び出し用の電話で呼ばれたら、出ていくのですが、 名刺盆はどこにおいておけばいいのでしょうか? 呼ばれたときに、手で持っていくのでしょうか? 自分が名刺盆を捧げもっているところに、お客さまに順番に名刺を置いていただく? その順番は、お客さま任せ?それとも、上位の方から順にこちらから差し出す? 名刺盆の上では名刺を重ねてもよい? わからないことだらけです。 名刺盆に関するマナーなら何でも結構ですので、教えてください。

専門家に質問してみよう