• ベストアンサー

会社の人たちとどう接していますか??

rinngoriraの回答

回答No.1

こんばんは。 私は自分からどんどん話しかけていくタイプなのですが・・・ 周りの人と仲良くやっていく秘訣は、笑顔で挨拶だと思います。 笑顔で挨拶されると、された側も自然と笑顔になってきますしニコニコしている人には話しかけやすいですから。 あまり話すほうではなくて冗談が得意ではなくても、ニコニコ聞き役に徹するのはどうでしょう? 無理に話すように頑張ったり冗談言うのも頑張ったりして自分が疲れてしまうし、ぎこちない雰囲気になってしまうこともあるので・・・。 笑顔を心がけるのが一番だと思います^^ 参考までに・・・。

関連するQ&A

  • 会社に行きたくないです

    はじめまして。今年新卒入社の女です。 社会人1年目として毎日事務で働いていますが会社に行きたくなくて毎日泣いてしまいます。 唯一の同期には表上は仲良くされるのですが仕事では私に勝とうと必死で 私の任された仕事をバカにしてきたり共有のパソコンから押し退けられたりし 仕事を聞いても嘘を教えられたりします。 毎朝一番に「この会社だるい、しんどい」を連呼され他の会社の友達はどれほど楽かを嫌と言うほど聞かされ (私は美大卒なので他の会社の友達は皆事務ではなくどんな状況か知らないので…) 洗脳されそうなとても嫌な気分から朝が始まります。 会社の文句ばかり言う割には私より評価されようと必死です。 共に頑張るはずの仲間と競争するように仕事をする毎日に疲れてまいました。 また、会社の人気者位置の先輩に私は嫌われており初めはかわいがって下さっていたのですが 先輩と仲の良い部長(元気なおじさん)が私に頻繁に話しかけてくれるようになってから 先輩からは私だけ無視されるようになってしまいました。 頼りにしていた先輩なだけにわからない事も聞きづらくなり会社に行くのが怖くなってしまいました。 また、入社して知ったのですが毎年新入社員を2人以上採用しているみたいなのですが去年採用の先輩は1人しか残っておらず20代の先輩はその1人だけで30代~50代の先輩しかいません。 噂によると新入社員が1ヶ月以内に辞めるのが恒例のようです。 人事部長は新入社員が辞める理由がわからず悩んでいました。 去年2人採用されて1人しか残っていないのは例の人気者の先輩から私と同じ状況にされてしまったからなのかが心配です。 現に私の同期だけはその先輩から気に入られていますし… 私は選ばれた辞めるべき人間なのかもしれません。 入社して1ヶ月経っても私達は自分の机も与えられず初めから用意してあった1つの机に同期と2人で座っていました。 多少の事は耐えられるつもりでしたし少なくとも3年は続けたいと思って就職したのですが 会社から辞めろと言われている様で続けられるか自分の気持ちが心配になります。 毎日会社に行きたくなくて泣いてしまいますし休みの日も気持ちが沈み、休めた気になれません。 社会人の先輩方からすれば下らない質問で申し訳ありません。 他の先輩は皆さん優しいですし初めは例の先輩も優しかったので家族は私が今でも楽しく会社に行っていると思っているでしょう。 家族に心配はかけられませんし会社は辞めたくありません。 新入社員に悩みは付き物かもしれませんがどうやって乗り越えたら良いのか、毎日泣くくらいなら転職した方が良いのか辞めた方が良いのかわからず途方に暮れています。 皆さんはどのように打破されてきたのか社会人の先輩の知恵をお貸し下さい。

  • 男性に質問です。同じ会社(部署)に美人で優しい人がいたら、慣れ慣れしく声をかけれますか?

    隣の部署の先輩に、美人で優しくって天然な女の人がいます。 私が男なら、こんな人が彼女ならいいんだろうなぁ。って思います。 私の同期の男性社員も、先輩の事「美人だ」って言ってます。 でも、先輩の部署を見ていると(そんなしょっちゅう見てる訳では無いですが) どうみても、先輩より可愛くもなくスタイルも良く無い後輩女子のほうが、 気軽に声を掛けて貰ってる感じがします。 冗談とか言って楽しそうに談笑してるのもその可愛く無い女子社員のような気がします。 先日、飲み会で、その先輩も来てたので「モテるでしょ?」って聞いたら 「全然ー。後輩のほうが皆とも仲良くしてるしね」との事。 プライベートで彼氏や男友達はいるようですが。。。 私なんかが、誰か紹介して下さいって頼むと、おしげもなく男友達を紹介してくれたり、 仕事の悩みも、キチンと聞いてくれるし。。優しいのになぁ。 仕事も、そつなくやってるみたいだし。でも天然な所が可愛かったり、飲み会で酔っぱらうと色っぽかったりするのに。。 (注:私はレズでは無いです。念のため(汗)) で、男性に質問ですが、こんな先輩のような人って苦手ですか? 先輩の部署の男性が彼女をチヤホヤしないのが、ちょっと不思議でして。。 まぁ会社なので仕事するのが当たり前なんですけどね。。 宜しくお願い致します。

  • 会社が危ないかも知れません・・・

    お世話になります。 今年5月に就職した会社がなくなるかも知れない状況に なりそうなんです。 社員5人、パート5人の小さな会社です。 利益としてはボチボチではないかと思うんですが、 立て続けに先輩社員が辞めていき、来年度からは 自分も含め3人しか社員がいないという状況になります。 そのうち、1人は技術を教えられるレベルにありますが、 2人はまだ就業1年未満という新米です。 その新米の1人も辞めてしまうかも知れない状況にあります。 仕事は大変忙しく、今のうちに技術の継承をするという 余裕もありません。自分も含め、みんな自分の手持ちの 仕事をこなすだけで精一杯の状況です。 先輩方がこなしていた仕事は、凄く大変・複雑な仕事で、 お客さんも先輩たちだからということで、 うちに頼んでくる仕事なんです。 その仕事を、たいした引き継ぎもなせずにこなさなければ ならないという状況に大きな不安を抱いています。 あまり「出来ない」「無理」という言葉は使いたくないのですが、 今回はさすがに悩んでいます・・・。 皆さんのアドバイスをお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 結婚式に会社の人を呼ぶべきか悩みます

    今年の秋に結婚予定です。 会社の上司、同僚を呼ぶべきか悩んでいます。 当初は、男の上司を1人、リーダー的存在の先輩1人、直属の先輩1人、同期の1人、計4人を 呼ぶ考えでしたが、私の式の2ヶ月前にリーダー的先輩が結婚することになりました。 会社の人は呼ばず、身内だけで挙げるそうです。(女子社員は二次会に招待されました。) 私はリーダー先輩の式に呼ばれていないのに、自分の式に来てもらうのはどうなんだろう・・・? と、申し訳ない気持ちになり始め、直属の先輩も私の式に呼ばれたら心の中ではイヤなのかな?とか、ご祝儀出させてすみません!という気持ちになり、もし何か粗相があったら、やっぱり呼ばなきゃ良かったと後悔するのかもしれません。 二次会はしない予定なので、リーダー先輩のように女子社員を全員招待することも出来ないので他の女子社員からも何か思われるのでは・・・などなど気にしいの自分がいます。 (情けなくてすみません) その反面、彼氏との交際話や家族の話など、お昼休みに会社の皆によく聞いてもらって いたことから、彼や家族を紹介したい気持ちもあります。 それと男性上司ですが、一応お偉いさん何人かに招待状を渡す考えですが、日頃の状態を 見ていると、冠婚葬祭になるとお偉いさん方で、誰が行くか押し付けあって、犠牲者1人を 決めている感が見て取れます。 そんな感じだったら来て欲しくないな~とも思ってしまいます。 ちなみに、彼の会社は上司・同僚が何人か来る予定です。 皆さんは会社の人を呼ぶことに抵抗や悩みを持ちませんでしたか? また、後々後悔したことなどはなかったですか?

  • 会社の先輩

    会社の先輩との関係で悩んでいます。 私が勤めているのはサービス業の営業所で、女6人の職場です。 40代後半が1人(パート)、30代後半が3人(社員)、 20代後半が1人(アルバイト)、そして私です。 2月から研修を兼ねてアルバイト、3月に大学を卒業し、 4月から社員として正式入社しました。仕事に不満はないのですが、 一番年の近い■■さん(20代後半・アルバイト)との関係がうまくいきません。 避けられているような、嫌われているような感じがします。 まず、挨拶を返してもらえません。 「おはようございます」「お疲れさまです」「ありがとうございます」など、 こまめに声をかけているのですが、返事をしてもらえません。 挨拶以外の話も単語で切り捨てられてしまいます。 仕事の質問に関しては、イエス・ノーが主で、 長い説明の必要な場合は「いいから、置いといて」と言われます。 また、他の先輩と飲みに行った・遊びに行ったという話をすると そのあと同じ先輩を誘い、出掛けていきます。 自意識過剰かもしれませんが、嫉妬をされているようにも感じます。 たまに二人になったとき、「仕事を辞めようかと思う」と言われます。 私が入社したことで、もう自分がいる必要がないと考えているようで なんと声をかけたらいいのかわからず、しどろもどろになってしまいます。 ほかの先輩方とは、うまく交流出来ているつもりです。 飲みや遊びに誘っていただいたり、仕事中も世間話をしたりと、良くしてもらっています。 しかし、同じ場に■■さんが現れると、どうしても体が強ばってしまいます。 様子を見ていると、ほかの先輩方と■■さんの関係はとても良好で、 むしろいつも話題を提供し、場の雰囲気を積極的に作っているようです。 もしかしたらとても人見知りなのでは、とも考えていますが、 ほかにも理由があるかもしれません。私のことが生理的に苦手なのかもしれませんし…。 これからもこの仕事を続けたいと思っているので、 出来れば■■さんとの関係も良好にしたいです。 狭い職場ですし、無視はできません。 また、知り合ってたった3ヶ月で、嫌な人だと決めつけたくもありません。 ■■さんは、なにを考え行動しているのでしょうか。 私はどのように対応したらいいのでしょうか。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。 ※補足が必要な方は、コメントいただければ 出来る限りお答えします。

  • 後輩は、つぶしてOK?

    すごく良い職場環境にいます。先輩も気さくで、上司も明るく楽しいです。後輩も、みんな優しくサポートしてくれます。それだけでなく、お客さんや業者さんも可愛がってくれます。 でも、1人苦手な人がいます。女性です。 彼女は結婚もしているし、30代ならまだ若いし、「局」っぽくなる理由が全然わかりません。 後輩(私を含め)が正社員だから?とも思ったのですが、アルバイトさんも攻撃しています。 そもそも正社員、契約社員、アルバイトさんでは求められるものが違うのですから、各々仕事をキチンとこなしていればOKな気がするのですが… 後輩っていうのは、どこの職場でも潰されて当然なのでしょうか?他の先輩がレアケースなのでしょうか? この1人のために、会社が嫌いになる瞬間が多々あります。

  • 会社の先輩は美人で飲める人です。

    いつも飲み会で、飲めて美人の先輩は、飲み助のおじさんを初め男性社員と凄く仲良しです。 私から見ると言いたい放題してても男性社員からは怒られる事も全然無く反ってお互いリラックスして 言いたい事を言い合えてる感じがします。用は先輩も好き勝手言われてるんです。 結構ヒドい事も言われてますが笑い飛ばしています。酔っぱらってますがそう言う 姿を見せるのも平気なようです。 でも、飲み会で仲良くなった為、仕事中のコミュニケーションもスムーズに見えます。 実際先輩は皆の母親のような気持ちで接してるようです。 私なんかに男性社員が下ネタを言ってくると守ってくれたりします。 本人は「私は男前なだけよー」って言ってます。会社の中で彼氏を作るつもりが無いから可愛い子ぶる必要も無いしね。とも。 因に先輩は彼が社外にいます。 飲めない女子社員からは、嫌な事も言われてるようですが本人は気にしてません。 で、私も先輩のように皆とリラックスして話し出来るようになりたいのですが、飲めません。 先輩は飲めて美人だから許されるのでしょうか?(ちなみに会社のおじさんは、先輩は会社で一番美人だ。って言ってました) 全然大した事のない(顔も性格も)私が先輩と同じようにしても、同じような雰囲気にはならないのでしょうか? 私は未だに男性社員と話すとき軽く緊張するので先輩のようになりたいのですが。。。

  • 会社の先輩にに嫌われてます。

    先輩は20年以上勤めている叩き上げの仕事ができる人で、私は入社して5年も満たないぺーぺーです。 部署が違っていて話す機会は余りないし、若干の苦手意識 を抱いていたのでそんなに気にしていなかったのですが、ついこないだ部署が一緒になった同期の社員から『お前先輩に嫌われてるよ』と聞かされました。(そうゆう会話をしていた最中でした) 理由は、人間性だそうです。 入社した当初から嫌いだったみたいで、仕事を舐めてるとか、ふざけてる、態度が悪いと思われていたみたいです。 たしかに私は楽観的に考えてしまう時もありますが、仕事は真面目にやってました。 他の社員さん達にも空気よんで、冗談混じりでタメ口で話したりてそんなに雰囲気は悪くなかったと思います。 苦手意識があったはとはいえ、最初から嫌われていたのはショックでした。 しかし、このままの関係では周りの空気も乱してしまうし私もスッキリしないので、謝ると言っては変かも知れませんが、何とか少しでも関係が良くなるように弁解するべきなのでしょうか? そもそも人間性を否定されていて話すのも嫌だと言われているので、このままでいるべきなのでしょうか?

  • 会社の親睦会は・・・

    私はこの春短大を卒業して、臨時職員として4月から新社会人になった20歳です。私の職場は30代~50代ぐらいの方ばかりで、職場は結構楽しいのです。 そして来週親睦会のビアパーティがあります。私はそういうみんなで集まることが苦手なのです・・・。それに飲めません。しかし飲めなくても大丈夫だと思うし、ましてや私は新人ですのでやはり出席するのが当然だと思いますし、先輩にも冗談混じりな感じで来ないとみんな挨拶してくれなくなっちゃうし、所長が怒っちゃうよ~なんて言われました。初め私は欠席にしたのですが、先輩に無理矢理な感じで出席に変更させられてしまいました。 職場に1人仲のいい先輩がいて、私が先輩が出席するなら出席しても良いと言ったものですから、まだよく分からないのですが、先輩が私のために何とかその日出席できるように無理してくれているみたいなのです。申し訳ない気持ちです。 もうこうなってしまったら割り切って出席するしかないのでしょうか?ちょっと悩んでます・・・。

  • 会社で苦手な人の対処法

    今の会社で、苦手な人がいます。 基本的にみんないい人ばっかりで、とても楽しいのですが、一人だけ受け付けないんです。彼女は、はっきり言って採用ミスだと上も認めるぐらい仕事ができず、でもプライドが高いので、愚痴や不平不満ばかりです。そんな感じで仕事でも他でもダメなので、周りも嫌っており、会社側も彼女を辞めさせる方向で考えていたようです。ただ、さすがにそこまではできないので、今彼女は閑職に追いやられている状況です。 私も目に余るところがあったので、彼女の上司には報告しました。それでもどうしてもイライラしてしまい、仲間うちで悪口を言ってしまったりします。そんな自分が嫌になります。気にしないように、とは思うんだけど、なかなかそれもできず・・・ こういう人は、そのうち辞めていくかクビになるだろう。 と言い聞かせてほっておくべきなのでしょうか? 今までこういう経験をされた方、アドバイスをお願いします。