• ベストアンサー

1987年以前に生産されていた車を教えてください。

タイトル通りなのですが、1987年に生産された欧州車が欲しいです。 最初の一台としては無謀であるのは承知なのですが、自分の生まれた年(1987年)の車が欲しいですが、色々な面で心配です。 一般的にモデルの前期より後期の方が故障が少ないと聞きますが、ボクにも対処は出来るのでしょうか? あと、保険など金銭的な面でも少々心配です。 その当時の車の好みとしては、BMWのE30やベンツのW124、190E、ワーゲンのGOLFなどです。Porsche911が欲しいですけど金銭的に到底無理です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yatusann
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.11

私事ですが 90年前半迄生産された輸入車 こそ、各国、各メーカー独自の個性を持った 車達だ、と確信しております。 90年以降の輸入車は 「真」の車好きには 全く物足りないものです。(個人的に全く興味ありません!) 20年前のドイツ車を購入、検討されてるようで 基本は丈夫ですが 消耗部品のメンテは必要です。 本来の性能に近づけたいならそれなりにお金も かかりますが そうではなく、ただ、調子よく 乗りたいなら基本的なメンテで大丈夫でしょう。 部品も問題なく入手出来ますし、一般の整備工場 で問題ありません! 保険は 車両保険以外同じ(ただ、安全装置が少ないためほんの 少し高くなる) 最初の車種ならゴルフがお勧め! 維持コストも安い。 次にw201、w124でしょう! w201、w124なら91年以降がお勧めです。 日常の足として充分使用出来ますし、タマも多く探せば いいものが あります。 BMWは お勧めしませんね~上記の車と比較 して耐久性に劣り、ヤレてる車が多いですし ややデリケートです。 ポルシェは911にかぎる!ですが 何台か輸入車を 乗り継がれてから入手されるべきでしょう。 いつかはクラウンではなく、いつかは911!を、と 考えられてはいかがでしょう? この年代の記事がよく記載されている「くるまにあ」  を参考にされてはどうでしょう?(他の雑誌と一味違います) オークションに沢山出品されています。                  

type_964
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今か少しずつこの時代の車について勉強してゆき、将来は「最善か無か」のベンツに乗れるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • yatusann
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.12

追記 87年式じゃないとダメでしたら どれもお勧め出来ません。 貴方がその車達に強い思い入れがあり、コダワリが あるのならいいですが… ただ、輸入車がほしい、自分と同じ年式を、程度なら 手を出さない方が賢明です。 87年の流れの車(マイナーチェンジを除く) として回答させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

> この時代の国産車と外車ではメーカーによって異なると思いますが、どちらが車として完成度が高かったでしょうか?教えていただけると幸いです。 ・・・・・・と、いうことなんですが、個人的な意見としては、「車」を「単なる移動の為の道具」だと考えた場合、やはり日本車かなって思います。 しかし、その先のものを求めた所に外国車が存在すると思ってます。 そりゃあ外国車の中にも、移動に適した車はあるだろうし、ちょっとクセのある日本車もあるとは思うんですが、あくまで僕個人では、そう思ってます。

type_964
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おそらく自分の好みが、大きそうで小さい車なんですよね…そしてちょぃ悪で遊び心のある車がいいんですよね。 いろんな車を見て考え直したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

まぁ、維持の点ではいろいろ大変でしょうが、そこは覚悟の上、ということで、余り触れないことにして、単純に車種でパッと思いつくのは、BMW6シリーズでしょか。 1976年デビューで89年まで生産されてます。 ”世界で最も美しいクーペ” という賛辞が全てを語っていますね。 ほんとは88年マイチェンなので、88年、89年式の方が個人的には好みなんですがね。 あと、予算的には厳しいかも知れませんが、先々代のメルセデス・SL(R107)もいいですねぇ~。 ちなみに、国産との比較ですが、このころ日本はバブルまっただ中でしたから、コストを度外視した作りが各メーカーに見受けられ、品質の点はもちろん、あらゆる面で欧州車に追いついた、あるいは追い越しつつあったころと言えるのではないでしょうか。 んで、このちょちあとからは、名車の呼び声が高いR32やセルシオなど、ブランド力としても欧州車を匹敵するクルマが登場しますが、ハード面での基礎となったのが80年代後半のクルマだと思います。 個人的な好みでは、たとえば初代シーマとか、かっこいいなぁって感じます、なんか今でも独特のオーラを放っているような。 あとは、レパードとか、ギャランなんかも今でも光ってるかなぁ。 RX7も、あえてこの時代のFCってのもアリですね。FCにはカブリオレもあったし。

type_964
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おそらく自分の好みが、大きそうで小さい車なんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.8

欧州車(特にBMW・MB)をメンテし乗って来ましたが、ちょっと最初から87とかは無謀だと思いますよ。 例えば、E30やW201・124シリーズはタダみたいな値段で見つける事が出来ます。 しかし、普通に正規や整備屋へ出してパーツ交換して...これやってると、あなたの予算の全てを回しても厳しいかも知れません。 素性の良い車があったとしても、車両代にほとんど予算が消えて維持費が出なくなる可能性も高いです。 国産車と違い、定期的に交換するものを怠るともっと手間とカネがかかる事になります。 パーツにしても、独自に安く確実に入手する方法を確立しない事には維持は非常に難しいと思います。 正規にパーツを発注しても「本国発注扱い・入荷時期不明」と言うケースも少なくありません。 もう少しリサーチして、実際何をするとどれだけかかるかを把握しておかないと長続きしませんよ。 ご存じの通り、自動車は持ってるだけでもお金かかりますから。 ちなみに、私は91年のW124を足にしていますが、今までAT交換1回・ヘッドO/H1回・マフラー交換1回・各マウント・フリクションプレー ト交換数度・ローター交換数度・足周りO/H他諸々....とやっております。 古い欧州車では普通の部類です。

type_964
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう一度、自分が乗りたい車をはっきりとさせてから、質問をし直したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

初めまして。 人の乗ってない、人の選んでない車って維持していくのが大変ですよ。 部品が手に入りにくいし、その車についてもけっこう知ってる状態じゃないと・・・ポリシーだけでは・・・

type_964
質問者

補足

回答ありがとうございます。 話は少しずれてしまうのですが、この時代の国産車と外車ではメーカーによって異なると思いますが、どちらが車として完成度が高かったでしょうか?教えていただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

自分もその辺の時代の車が好きなのでよく乗りますが。 1987年以前に生産されていた欧州車を教えてほしいという質問ですが、これだけ別々の多様にわたるモデルが好みとしてあげられるならその中で程度のいいものを選ぶのがいいでしょう。 1987年にこだわるのかこのあたりの年代ということでよいのか、文面ではよくわかりませんが、この辺で運良く前期後期に別れていればいいですね。 前期後期を選べるとしてオリジナルにこだわるのかこだわらないのかにもよります。 車の知識がない・金銭的に不安というなら選ばないほうがいいですよ。 税金は10パーセント割り増しになります。(古いので) 保険は国産と変わらないです。 古い車は基本的にはいかにして新車の状態に近づけられるかです。 どこまで手をかけるか?ということになります。 車種にもよりますが押さえるべき所を押さえて部品交換すれば、結構いけます。 部品にしても個人輸入などで安くできます。 >ボクにも対処は出来るのでしょうか? 自分で修理するにしても工場に任せるにしても、やる気、理解、時間とお金に余裕がないと厳しいですな。

type_964
質問者

補足

回答ありがとうございます。 希望としてはオリジナルでなくても構わないのですが、それなりにしっかりと整備されたものに巡り合いたいと思っています。 金銭的には貯金はしっかりとあるのですが、将来の事もあるのであまり使いたくありません。 なにぶんにも自分の親の車より古いものに乗りたいので、一応覚悟はしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shot0306
  • ベストアンサー率45% (17/37)
回答No.5

どうもshot0306です。 >shot0306さんのお勧めの一台を教えていただけませんか? ぼくがミニ乗りなので、ミニ1000ですね(^^;) ちなみにぼくは1995後期型インジェクションです。 軽より小さいのに自動車税は普通車のお値段で 払わないといけません( ̄◇ ̄) 1987年製でどノーマルが残っているか疑問ですけど・・・。 みんなカスタムしちゃいますからね。 まずは近所のお店に行って話しを聞いてみるのが 一番だと思います。

type_964
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1987年製だけでミニを探すのは難しそうなので、それ以前ものも視野に入れて考えて生きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.4

#2ですが、補足いただきましたので再度。 >年間維持費がどれほど掛かるのか ◎国産同クラス同等です。 複数台所有のうちの一台で、もっぱらヨメサン近所のお買物カー。年間走行距離数千キロ未満。 それでも車検は2年ごとに来ますから、その都度点検料が必要です。 ちなみにヤナセのゴルフ車検基本料金は、2万円少々+部品代です。 エンジンオイル交換は、 近くの「タイヤ館」で、半年毎(フィルターは1年毎)に実施して、年間約1万円程度です。 車の維持費は、年間走行キロ数や使用状況で変わりますから、他人の数字は参考程度にしかならないものです。 車は実用的な機械です。 先の回答にも書いたとおり、車格またはクラス相応の維持費が必要なのです。 たとえ中古車を格安に入手しても、維持費は新車と変わらないどころか、むしろ、新車以上にお金と手間暇がかかって当然なのです。 >お勧めの車があれば教えて頂けないでしょうか? ◎趣味のものに、オススメはありません。 個人的趣味で決めるべきですね。 そもそも、候補車に何らポリシーが感じられません。 ゴルフ=大衆車 E30、190E=高級小型車 ポルシェ=高級スポーツカー 全く別な車と言うべきです。 なぜ輸入車なのでしょうか? お金の心配があるなら国産車に限ります。 >最初の一台としては無謀であるのは承知なのですが、自分の生まれた年(1987年)の車が欲しいですが、色々な面で心配です。 ◎20年近くも前の車は、極言すれば終わっています。 それでも、と言う強い意思が必要です。 では、イイ車にめぐり会えますように・・・。

type_964
質問者

補足

ゴルフについてのご教授はありがとうございます。 お言葉ですが、僕にだって「人と同じものには乗りたくない」ってポリシーはあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shot0306
  • ベストアンサー率45% (17/37)
回答No.3

apapaさんのおっしゃるゴルフが性能的にみても無難でしょう。 この年代でかなり国産に近い車だと思います。 でも、好みがあまり良くわからないんですけど、 (デカイのがいい?) ミニ1000だったら、まだまだ現役です。 生産中止になったにもかかわらず、 専門店(ミニ屋)が未だ多く、 パーツもまだ残っている方だと思います。 英国から見て、日本は最大輸出国でしたから。 近所に信頼できるミニ屋があれば大丈夫です。 初期費用はピンキリで、30万ぐらいあれば、 車検込みでちゃんと走ってくれるんじゃないですかねー。 ATはないです。タマがないです。 若しくはかなり高額設定。壊れやすいのに。 ガソリンはハイオクですが、吹かしたりして遊ばなければ 10Km/L以上は余裕だと思います。 (ぼくはインジェクションですけど( ̄∇ ̄;)) 保険は壊れたら車両保険代で次のを買うために 30万ぐらいかけておくのが無難ですかね。 あとは維持費用です。 オイル交換は3000kmぐらいでする。(5~6千円) 2回に1回はオイルフィルターも交換(2~3千円) 消耗品もきっちり交換する。 (車検時に交換してくれる。コミコミ15~6万。) そういうミニ屋を見つけるのが先かもしれません。 オイル交換の時に見つけてくれますからねー。 タイヤは12インチなので、1本5千円ぐらいです。 (今は軽でも13インチですよね~( ̄∇ ̄;)) ミニは故障が多いと誤解されがちですが、 メンテ(車自体)の知識を教えてもらってない人が バブル期にお遊びで買った時の言葉が残っているだけです。 興味があればあとは「ミニ 専門」等で、 いろいろお調べになってください。 長文ですみませんでした。

type_964
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ミニって選択肢もありましたね。ミニならば隣町に専門店があります。 別に大きいのが好きって訳では無いのですが、この時代のベンツであれば最後の「最善か無か」の車であるし、BMWもそれに同等のものがあると感じます。僕はその時代を感じたいんです。 あと、よろしければshot0306さんのお勧めの一台を教えていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.2

整備に自信があるか、シッカリ面倒を見てくれるショップがなければ無理です。 そんな中では、ゴルフあたりが無難でしょう。 なぜなら、中古車(大古車)は、購入価格は安くとも、パーツや修理代は、その車相応の金額がかかるからです。 当時の高級車(高価格車)は、メンテにもそれなりにお金が必要ということです。 特に高性能車は、メンテがシビアなもの。 タイヤ交換費用一つ考えてみても分かると思います。 我家にもなぜかゴルフ1989年式が有りますが、 現在も現役で絶好調ですが、基本的には、当時の正規ディーラーのヤナセさんにお世話になっている賜物と思っています。 旧々ゴルフなら、それ専門ショップが各地にありますから探して見ましょう。

type_964
質問者

補足

回答ありがとうございます。 apapaさんのお宅にあるゴルフは年間維持費がどれほど掛かるのか差支えが無ければ教えていただけないでしょうか? あと、apapaさんのお勧めの車があれば教えて頂けないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベンツとBMW

    現在自動車購入にあたり、ベンツEクラスw211(前期)とBMW5シリーズE60(前期)を検討しています。 この2車種を比較した場合、個体差の当たり外れを抜いて、どちらが故障率・維持費はかかるのでしょうか? また、個人的な意見でいいのでこれらの車に対する感想も聞けたら嬉しいです。 *後期を購入するべき等の回答は却下します。

  • あれは何の車デスカ?

    昨日、走っている車を見て一目ぼれしたので何の車か知りたいんですが。 その車は外車で色は白。カタチはプリウスみたいな感じ。 車の後ろに(確か)「C」か「R」ではじまる筆記体の文字で車のブランド名?が書いてありました。 一緒にいたヒトがポルシェかフェラーリの@@@って車だよ。って言ってたと思うんですが、確かではありません。1000万円ぐらいするって言ってました。 何という車でしょう? 思い当たるものがある方、教えてください。 ベンツ、BMW、プジョー、ワーゲンではなかったと思います。

  • 50代前半が乗る車は?

    現在は40代半ばに購入したBMW323i(E90)に乗っていますが、そろそろ買い替えを考えています。長く乗る方で今回購入した場合60才くらいまでは乗りそうです。 同じくBMW3シリーズ(F30)も考えたのですが「年齢的にどうかな?」とも考えたりしています。5シリーズだと予算が合いません。 国産セダンはデザインが個人的に『?』と思ってますので輸入車(欧州車)で考えています。 基本的にセダンが良いのですが、ハッチバックも視野に入れています。 年齢的におかしいと思われない車を考えていますが、なかなかこれと云った車がありません。 以前GOLF7はどうかという質問をしましたがいまだ迷っています。 支払額で350万円~450万円前後(値巾広くてすみません) 年相応に落ち着いた車が良いのですがMINI5ドアが発売され少し気になっています。 一応以下に書き連ねてみましたが、客観的にみていかがでしょうか? ・BMW 3シリーズ ・audi A4 ・MINI 5door ・GOLF 7 メルセデスCクラスは新型のため実買価格的に予算オーバーになりそうなのでNG。 他に良い車があればアドバイス下さい。 ※このような質問をすると「好きな車に乗ったらいい」というご意見もきそうですが、すみませんが客観的に見たご回答をお願いします。 ご近所で「あの歳で、あの風貌で、あの車かよ」と思われるのも嫌ですし(笑)

  • BMW X5

    中古でBMWのX5(E53)を購入しました。が、E53の前期なのか後期なのかわかりません。見分け方をどなたかお教えください。 また、最近のBMWに搭載されているヘッドライトのイカリングはE53に搭載可能でしょうか?

  • こんばんは!! 今車の購入を考えており、すっごく悩んでいるのでどなたかアドバイスお願いいたします。 4月から初めて社会人になるのですが、独身で、年収は700万くらいです。 今、本当に欲しいのは、諸経費込みで360万円のベンツCLK240(2004年、5千キロ、レザーシート)です。 7年でローンを組んで、本体代だけで毎月4万くらい返済する予定です。 他に、保険代、車検などで、毎月2万くらいかかりますよね?? 駐車上代が1万5千円、その他に、家賃とかで毎月13万くらいは飛んでいきそうです。 年収からすれば買えるとは思いますが、初めてする大きな買い物なので、心配です。 とりあえずは、100万くらいの中古のワーゲンを2、3年でのりつぶす予定で様子を見ようかなぁ、とか 250万くらいのベンツC180くらいでいいかなぁ、とか 車なんて、何度も買い替えるものではないから、少し高くても気に入ったのに乗ったほうがいいかなぁ、とか、自分の中で全く答えがでません!! 車を買われた経験のある方、ぜひぜひアドバイスお願いいたします!!

  • 5年後に、どの車が一番高く売れますか?

    1.トヨタ クラウン ハイブリッド アスリート (410万円) 2.日産 フーガ 250GT (432万円) 3.BMW 320i セダン (428万円) 4.ベンツ C180 セダン (399万円) 5.レクサス IS250 (420万円) 今年、新車で購入したとします。5年後にどの車が一番高く売れますか? どの車も同条件 (走行距離5万Km、オートマチック、無事故、状態良、色は黒など) だとします。

  • E39ツーリングのテールライト

    前期E39ツーリングで、後期のようにLEDテールに交換されている車を見かけました。私も交換しようといろいろなHPを探したのですが、見つからずにおります。ご存知の方はいらっしゃらいませんか? また、千葉県西部でBMWに詳しいカスタムショップがあれば、教えてください。

  • 13年式ワゴンRについて。

    13年式ワゴンR(mc22s)に乗っています。 フロントバンパーをオークションで買って、交換しようと思うのですが、 前期か後期かわかりません・・・。 家族が以前に乗っていた車なので。 車検証を見ても前期か後期かわからないんです。 前期でも後期でも合うのでしょうか? どなたかわかるかた教えてください。

  • ベンツS600の違いについて

    旧型ベンツS600(ものすごいでかい車、w140?)に前期型と後期型があると聞きました。実は、中古(当然…。)で購入を考えております。販売員は95年式の4速ATなのに、これは後期型ですよと言ってました。後期型は5速ATのついているものだと聞いたことがあるんですが、この販売員の言うことは正しいのでしょうか。前期型と後期型の見分け方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。言う人と、4速ATでも後期型があると言う人がいて困っています。詳しくご存知の方、教えてください。

  • 車に詳しい方教えてください。

    車に詳しい方教えてください。 日産エルグランドのフロントバンパーを購入しようとしているのもです。 私の車は11年度初度登録 E50 前期タイプです。 ネット上で日産純正用バンパーが中古で販売してました。 ただ、エルグランドE50タイプですが、前期か後期か車検証がないため 判断できないとの事です。 写真は載っているのですが、見ても良く分かりません。 お店の人に確認しても判断できないとの事。 お店に来て、バンパーを車に合わせて確認するしかないとの事です。 この場合、バンパーを車に合わせるだけで前期、後期タイプと判断できるのでしょうか? サイズに大きな違いでもあるのでしょうか。 また、バンパーを見ての判断材料はありますか。 自分の車は現在エアロが付いてるため、見比べも出来ません。 損傷もひどく交換したく購入希望です。 適合タイプなら、自分での装着は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6573CDWで封筒印刷中に最初の2-3行が印刷されなくなり、電源コードを抜き差ししたところ電源がすぐにOFFになる現象が発生。電源ボタンでも起動せず、寿命か疑問。
  • macOS10.14およびWindows10で使用中のMFC-J6573CDWで封筒印刷時に最初の2-3行が印刷されない問題が発生。電源コードを抜き差し後、電源がすぐにOFFになる。電源ボタンでも起動せず、寿命か検討中。
  • MFC-J6573CDWで封筒印刷中に最初の2-3行が印刷されず、電源コードの抜き差し後に電源がすぐにOFFになる症状が発生。寿命か疑いを持っており、macOS10.14およびWindows10で使用中。
回答を見る