• 締切済み

お勧めなうさぎの産箱

まもなく1歳を迎えるネザーランド♀の飼い主です。 お見合いをする予定なのですが、お勧めの産箱がありましたら教えてください。 木製のもの、ステンレス製のものとあるようなのですが。 ちなみに今はしっこはちゃんとトイレでしてくれるので犬用のケージに木製すのこ+木製ハウスを使用しています。 現在のハウスが産箱には不向きと思い質問しました。 後子うさぎはどのくらい産箱を汚すのかも知りたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

#1です。 いろいろというのは 「子宮系の病気の予防」 も含まれているでしょうか?だとしたら無意味です。 毎年生ませないと予防にはなりませんし、毎年生ませると母体は 子供に栄養をとられて弱ってしまうでしょうね。 予防目的なら子宮、卵巣摘出手術をお勧めします。 それから、前述したペットタイプのネザーというのはネザーランドの 血の入ったミニうさぎも含みます。(というか、そっちの方がメイン) 遺伝性疾患の多さはうさぎを飼われているならご存知だと思います。 不正咬合の怖さは遺伝的に持っていても、発症するのはいつか分からな いということです。1歳未満で発症する子もいれば、6歳を過ぎてから 伸び方がおかしくなる子もいます。 どうかその子本人に生ませる子供たちの分の愛情を注いであげてください。

lunapyon1130
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして失礼いたしました。 ”いろいろと”の中にはご忠告頂いた母ウサの体調へのリスクから子ウサの里親探しまでもろもろです。 ご指摘頂いたとおり、病気の予防になるとはもちろん思ってもいませんでしたが、、、 ご心配をおかけしてしまったみたいですね。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

特にペットタイプのネザーの素人の繁殖は止めて下さい。 不正咬合や開帳肢など出やすく、子供のリスクが大きすぎます。 また、安産である保障はありません。 小型種は意外と難産で亡くなったりしますよ。 また、初産は死産であることが多いようです。 あなたの今の子を失ってまで子供がとりたいですか? そのほか、倫理の問題もあります。 質問には答えていませんが、どうぞもう一度考え直してください。 交配していないのならまだ間に合います

lunapyon1130
質問者

お礼

さっそくのご意見ありがとうございます。 もちろん素人の繁殖にリスクがあるのは承知しておりますが、この子が純血種ではないようでパパとママを見て家族に迎えたのですが、現在1.7キロあるのでミニウサだと思われます。 半年いろいろ考えてのお見合いになります。 相性もあるでしょうから、交配するかどうかはまだ不明ですが。 親身なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎの毛繕い

    今週の日曜日から飼い始めたネザーランドの子ウサギです。 元々毛繕いはやっていたのですが、今日毛繕いの量が増えた気がします。 衛生面にはもちろん気を受けていましたし、沢山のうさぎ本を読んで勉強していたつもりだったのですが ダニなどが付着して痒いのかな。とかもしかして皮膚の病気になってしまったのではないかなど、とても心配です。 うさぎのためになにかできることがあるなら教えて ください(>_<) また下に敷いている木製のすのこをかじりまくります。 木製なのでかじるのは問題ないのですがストレスのせいでかじるのでしょうか? 初めて飼ううさぎなので心配なことばかりです。 こんな質問ですみません(>_<) なんでもいいのでアドバイスがあればお願いします。

  • ネザーランドドワーフのトイレの世話とケージ内のすのこについて

    生後約2ヶ月半の♂を飼っています。 ケージ内のすのこと、トイレの世話のことで悩んでおります。 ペットショップで購入したときに受けた説明では、うさぎの足の裏はデリケートなので、 ケージのすのこが金網のような細かい目だと足の裏に炎症を起こすので プラスチックか木製のすのこが良いと聞きました。 でも、まだ生後間もないので足が小さく、プラスチック製でも木製でも すのこのすき間に足が挟まってケガをする可能性があるから、足が十分な大きさになるまでは すのこを使用しないようにと教わりました。 確かにうちの子は、狭いケージ内で突然ばたばたばたっ!と猛ダッシュすることがあり、 すのこを使用するのは危険そうなので、購入したケージについていたプラスチック製のすのこを使用せず、 すのこを取り除いた床に直接紙製の床材(紙を直径1センチ程度にまるめたもので、 床材にもなるしトイレ用砂の替わりにも使用できるもの)を敷いています。 三角型のトイレも設置しており、比較的そこで用を足すことが多いのですが、 トイレ以外ですることも非常に多い状態です。 つまり、トイレ以外の床材が敷いてある部分もふん&おしっこで汚れた床材だらけ。 ふんや汚れた床材だけつまみとるには相当な時間を要しますし、 毎日すべての床材を取り替えるには費用がかかります。 そこでトイレ以外の部分に床材を敷くのをやめ、新聞紙を敷いたらのですが、びりっびりに破られました。 犬用のおしっこシートをひいても噛みちぎって食べようとしてしまいます。 他に手はないかと思案しておりますが、どうしたらよいでしょうか? 生後まもないネザーを飼っておられる皆様、どうされていますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • うさぎのケージの中にトイレ

    まだうさぎはいないのですが、迎えるために今準備中です。 日中家にいないのでケージに住ませる予定なのですが、ケージのなかに市販のトイレを置いてもうさちゃんにとって狭くないのでしょうか? ケージはすのこが2枚敷ける大きめのものですが、売っているうさぎのトイレは単品で見るせいか大きく感じて、これを置いたら狭くなるんじゃないかな…なんて思ってなかなか買えずにいます。。 でもうさぎは夜行性で日中ケージに入っていてもそんなに動き回ることはないと思うし、夜はケージから出してあげられるので心配いらないとは思うのですが…。

  • うさぎと犬、同じ部屋で飼ってても大丈夫ですか?!

    うさぎはネザーランドドワーフ&犬はミニチュアダックスです。 質問はタイトルのままなんですが、問題ありませんか?うさぎと犬は、一匹ずつケージに入れています。一緒に出す事も絶対にありません。心配なのは犬の鳴き声です。それでうさぎがストレス溜まることはありますか? あと、うさぎと犬、同じ手で触らない方が良いですか? お願いします★

  • うさぎ★ケージとすのこの間にゴミがはさまってしまう

    ネザーランドドワーフの女の子と暮らしています。 とっても可愛いのですが、少々、悩みが・・ できれば、掃除が簡単なほうがいいなあと思っているのですが ケージとすのこの間に、良く牧草やらウンチやらがはさまってしまいます。 サンコーのラビットケージを使っているのですが 引き出しの掃除だけでは、隙間はきれいになりません。 仕方なく、時々すのこをはずして、隙間も掃除してるのですが・・ すのこをケージに置く前に新聞をはさんでおいてみましたが 若干、改善されましたけど、思うほどの効果は得られず・・ 途中に一枚、新聞がある分、下の引きだしは掃除が必要がないくらいきれいでした(笑) ネットでも色々調べましたが、これという方法はみつけられませんでした・・ うさぎとお暮らしの先輩の皆さま方 何か、アイデアがあればお教え下さいませ。 また、おすすめのケージがあれば教えて頂けませんか? それから、チッコは完全に覚えているのですがウンチは時々、トイレ外にします。 今、4ヶ月目後半です。 ウンチもトイレでしてくれる、方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ウサギのかじり癖

    ウサギがケージの床の木製すのこをかじってすぐ、穴を開けて駄目にします。ビターアップル(リンゴ、アルコール)の忌避剤は効きません。 安全で有効な手立て、着けるもの、また、新しい視点からの改善策をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 凶暴なうさぎに困っています。。。切実な悩みです。

    こんばんは。 うちでは3歳のネザーランドドワーフ(血統書無しです)の♀を飼っています。 小さい頃から凶暴な子で、抱っこは大嫌いでさせてくれないし、怒ると鼻をブーブー鳴らしていました。 それでもしばらくケージから出して遊んであげていたりすると、寄って来たりしていたのですが・・・ 昨年末に我が家に赤ちゃんが産まれ、私も主人もうさぎと遊んであげる余裕がなくなってしまいました。エサやりとケージの掃除はかかさずにしていますが、衛生上(毛もたくさん落ちますし)の理由や赤ちゃんと同時にうさぎの行動に目を配ることができないため(ケージから出すとあちこち齧ったり、おしっこをしたりします)ケージから出して遊んであげることをほとんどしなくなっていました。 そのせいかわかりませんが、最近はエサをあげようとケージを開けるだけで飛び掛ってきて噛みついたり、ブーブー言いっぱなしだし、もう凶暴で手がつけられません。。うさぎに癒されるどころか、可愛いと思えなくなり、「なんでこんな凶暴な子飼ってるんだろう・・・」と悲しくなります。(だからと言って捨てたりは絶対しませんが) 凶暴になってしまったうさぎを温和な性格する方法は無いでしょうか??とても悩んでいます。。教えて下さい。

  • うさぎを飼っています

    2ヶ月前からうさぎを飼っています。 もうすっかり慣れ、我が子です! ケージの中でも外(リビング)でも、 ちゃんとトイレも出来るようになりました。 リビングに出した時、 特にオシッコのしつけには本当に苦労しましたが、 その甲斐あってバッチシだったのに、 ここ1週間くらい、糞をトイレ以外の所でします。 ・・と言っても、トイレまで行くのですが、 トイレの横にしたり、 私達が座るカーペットにポロポロしてたり・・・。 更に、カーペットにした時は、かじって粉々にしています(>_<) オシッコをされないだけ幸いですが・・。 もぉ~、せっかく出来るようになったのにぃ・・。 反抗期かしら? また教えないといけないのかしら?? うさぎを飼ってらっしゃる方、 私のうさぎのように反抗期らしい時期はありましたか? ちなみに、ネザーランドドワーフの女の子です。 850gで、動物病院の先生曰く生後5ヶ月くらいです。

  • 生後4ヶ月のうさぎ、フレンチロップについてです。

    生後4ヶ月のうさぎ、フレンチロップについてです。  うさぎを飼育して2週間めです。  我が家に来てから、おしっこは8割方トイレでしていて、失敗は一日で2,3回(少なくて1回)だったのですが(ペットショップでもおしっこをトイレでしていました)、我が家に来て5日めから全くおしっこをトイレでしなくなりました(泣)。  まるでトイレを避けているみたいです。  初めて部屋中で遊ばせた次の日からなのですが、何か関係があるのでしょうか。  このままだと(ケージの床はスノコですが)やはりおしっこを踏んでケージ中歩いてしまうし、体毛にも尿がついて不衛生になり、困っています。  我が家に来て日が浅いので長い目で見て、とは思っていますが、できていたことが全くできなくなるというのは何かあるのかな、と。  初めてうさぎを飼いますので、アドバイスを頂けたら助かります。  よろしくお願いします。  飼育環境は、フレンチロップですので、犬用のケージで、トイレもウサギ用で一番大きいトイレにしています。

  • うさぎの放し飼いからケージ飼い

    うさぎの飼育について、参ってしまっています。 事情があり、実家で放し飼いにしていた2歳のロップイヤーを3日前に 隣県の私の自宅に連れて来ました。 賃貸であることと、主人が嫌がるため、放し飼いにすることが出来ず、 ケージ+サークル(ラビットケージH65)で過ごさせることにしたのですが、 サークルを歯で持ち上げ、脱走して来ました。 戻しても、ずっとサークルを齧っている状態なので、サークルの内側全体にすのこを取りつけました。 しかし、すのことすのこの間の隙間を齧る、持ち上げようとする、 私の姿が見えるとサークル内で大暴れ、どうしたら良いのか分からなくなりました。 就寝時は薄い白のカーテンのようなものを上に掛け、クリップで止めているのですが、 普段はカーテンはしていません。 不安で外出もままならず、出来ることならケージ飼いをしたいのですが、 引っ越しで環境が変わった今まで放し飼いだったのにケージに戻すと かなりのストレスになると思います。 元々はケージ飼いだったのですが、軟便でおしりがものすごく汚れてしまって以来、 ケージの中では糞もおしっこも全く出来なくなり、放し飼いになりました。 1年前のことです。 2.5kgの大きなうさなので、うさぎ用のトイレには乗れないため、 トイレはワンちゃん用のものを使用しています。 もしケージ飼いにするのであればトイレも変えなければなりませんが、 また出来なくなってしまうのではないかといった心配もあります。 以前居たロップはケージの中で暴れて、天井で頭を打ち、亡くなりました。 ケージ飼いが怖いと思っているところもあります。 今の子は、2.5kg・足を伸ばすと50cm程です。 男の子で、そばに寄るとすぐにマウンティングしようとします。 この子のためにはどうしてあげるのが一番良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • FMV LIFEBOOK AH50/FでCorel Directのインストールができない問題について解答します。
  • FMV LIFEBOOK AH50/FのCorel Directのインストール方法について説明します。
  • FMV LIFEBOOK AH50/FでCorel Directを使う際の注意点についてご説明いたします。
回答を見る