• 締切済み

墓、移設について

このカテで良いか分かりませんが。 明治以前に生まれた先祖の墓のことについてご助言いただければと思います。昔は、土葬だったようで、4世代前の墓を今の墓に移そうと考えております。先祖が疎開を重ねている為、私たちのところから500キロくらい離れた所にあるらしいのです。 そこに墓石らしきものは、10年くらい前に行ったときには、あったようです。土葬を掘り返して、また、火葬しなおすには、なにか手続き等ありますか。 それとも、そのままにしておいたほうがいいのでしょうか。 宗教は、仏教です。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 私の所の本家は,No.2の回答者のamida3さんが最後に述べられている方法で改葬しました。  土葬とは,亡くなった方を土に還すという意味があり,土葬された方は土に還ったのですから,墓石は撤去し,その墓地の土を少し(普通の封筒に半分ぐらいの土)取って,新しい墓地に移し,これを以って改葬としました。  土葬の時代に埋葬されたのであれば,土の質にもよりますが,遺骨が残っている可能性は,かなり低いと思われます。    最後に,仏教は遺骨に執着しません。

dousite200
質問者

お礼

墓の移設を経験された方からの投稿でしたので本当に参考になりました。亡くなった方を土に還すという意味があることを教えてくださり、有難うございました。また、何かのご縁でお知恵を拝借するかもしれませんがその際は、よろしくお願いいたします。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

現在の墓所の状況(寺院墓地?村墓地?等の別)がどのような状況なのか情報がありませんので、法律(墓地、埋葬等に関する法律)上の手続き中心にアドバイスします。 お墓の移転(改葬)は法律上の手続きがありますが 法律上の手続きとしては、自治体の改葬の許可が必要です。 (1)現在の墓地管理者(お寺なら住職)の承諾を得て「埋葬(埋蔵)証明書」を交付していただく(これが実は寺院等によっては大変です。無理なこともありますし、離壇に伴う多額の費用を納める習慣の寺院もあります。現在の墓地の墓石処分等更地に戻す費用もかかります。) とともに、移転先の墓地管理者から「受け入れ証明書」を発行してもらいます。 (2)現在のお墓のある自治体(市町村役場)へ行き、役所の窓口(市民課、戸籍課など)にある「改葬許可申請書」(自治体のよって異なります)に記入して、(1)で取得した「埋葬証明書」と「受け入れ証明書」とともに窓口に申請し、「改葬許可証」を取得します。その際に窓口で現在が土葬であり火葬が必要な旨を申し出て火葬の案内をしてもらいます(自治体で異なります。)。 (3)役所からの「改葬許可証」を現在の墓地管理者に提示し、遺骨を引き取ります。 (現在の墓地管理者と日時の打ち合わせを行い、お墓によっては石材店等の手配が必要なこともあります。このときに通常は法要を行います。自分たちで出しますので骨を一つ一つ拾い、洗い流してきれいに集めなければなりません。すごく大変です。そして役所の指示に従い指定された日時に火葬場に持ち込んで焼骨にします。このときには骨壷を用意します。) (4)移転先の墓地管理者に役所からの「改葬許可証」(+火葬証明書)を提出し、新しいお墓に遺骨を納 骨します。(このときも石材店等の手配と法要の手配を要します。) 概ね以上ですが、 はたして4世代前のお骨が残っているかは疑問です。土の状況によります。 したがって、単にその墓所の土を少し持ってくるという分骨的感覚での改葬と言うケースも多いです。 以上坊さんでした。合掌

dousite200
質問者

お礼

4世代前の墓ですので、墓所の状況はわかりませんでした。 しかし、墓を移転させる手続きを詳しく教えてくださり本当に参考になりました。 10年程前に墓所の土を少し持ってきているので、これが分骨なのかという風に思っております。 また分からないことがありましたら、質問させてくださるとた助かります。本当に有難うございました。

  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.1

墓を移設する手続きについて回答します。 ただし、「○○証明書」という用語は以前のうろ覚えなので正しくないかもしれません。 1.受入側の墓地から「受入証明書」をもらう。 2.それをもって現在の墓地ある役所へいく。 3.その役所で墓地を代える手続きの証明書の用紙をもらう。 (正しい用紙名は完全に忘れました) 4.1と3を現在埋葬してある墓地(あるいは寺)へ持って行く。 5.そこで3の用紙に必要事項を記入してくれる。 6.それを再度役所へ行って提出する。 という事務上の手続きが生じます。 火葬の件に関しては経験したことがないので、お答えできません。

dousite200
質問者

お礼

墓を移設する手続きをお知らせ下さり、本当に参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • おかしいと思うこと。

    火葬を肯定的にするために、釈迦が火葬されたから、だとか、魂は抜けて肉塊だとか、言っているけど、本当に日本人は「都合の良い生き物である」貴方は、何教ですか? 日本人は死んだときだけ仏教ですか? 神社に初詣いきますよね?クリスマス楽しいですか? そうなんです、あなたは「無宗教なんです」 なぜ、火葬を当たり前にしているのですか?仏教などの火葬を推奨している宗教なら理解はできます。また、個人の希望で火葬ならいいです。 日本では宗教の自由を認めている国ですよね? 無宗教は火葬ですか? 私は、初詣もいきます。クリスマスも楽しみます。しかし、先祖代々の墓があり、仏教なのかもしれないです。しかし間違いなく無宗教です。崇拝する気はありません。 よって死生観は私個人のものです。 亡くなった人を焼却処分するのは理解に苦しみます。火葬するのもされるのも嫌です。 なのに、家族を困らせるなとか、衛生的に配慮しろとか、いう方もいらっしゃいます。 日本人は誰もが焼却処分です。収骨を思い出してください。 あなたも、親も、かっこいい彼氏も、可愛い彼女も、可愛い子供も、恩師も、上司も、死んだら焼却処分され、無残な姿になるのです。 世界で見ても日本は平和で良い国だと思います。しかし厚生省は土葬を推奨する宗教や、土葬を希望する個人の意見は無視ですか? 都市部以外では土地不足ではないですよね。

  • 宗教の異なるお墓

    主人の両親はキリスト教で、墓石も十字架がついています。 (お墓の中には亡くなった両親のみ) でも主人は無宗教、私は仏教で育った身です。 特に仏教に固執する訳ではないですが、十字架のついたお墓に入る気にはなれません。 主人もそのお墓に入る気はないようです。 お墓をなくす事って出来るのでしょうか? その場合、中の御骨は宗派が違っても他の墓に埋葬しなおす? やはり仏教のお墓には入れられないので散骨?自宅保管? どのような方法があるのでしょうか?

  •  お墓 火葬 埋葬 改葬 納骨について 

     お墓 火葬 埋葬 改葬 納骨について    の事例例や法律を教えてください。   当地では祖父母は土葬しました。 私有地の墓地もあります。 ○火葬したお骨を、自宅等に保管していることは差し支えないと某テレビの今朝の特集で放映していました。 ○また、土葬した共同墓地の祖先のお墓を掘って、お骨を火葬して、お寺の墓地の墓石の下に納骨している人もいます。 ○火葬したお骨を保管していても良いことが解りました。 ○そこで私有地の気に入った場所に納骨のための施設を作って保管したいと思います。   臨時の墓地のようなかたちになってしまい法に触れてしまうのでしょうか。  可能か否か、アドバイスやご意見をお願いいたします。

  • 戒名や墓の必要性

    って何なんでしょう…? 一応「仏教徒」と自称はしてるけど、普段から宗教を意識して生きてる訳でもないし。 私は私が生きた痕跡を残したくないから、死んだら戒名もいらないし墓に入る必要もないと思ってます。 先祖は墓を大事にしてきたけど、私はそこまで墓を大事にする理由がわかりません…。 私が元気なうちに墓じまいして綺麗にしてから死ねばいいやと思ってるんですが、それじゃいけないのでしょうか?

  • お墓に関して全くわからないので教えてください

    お墓に関して全くわからないので教えてください 私の両親が入っている父方の先祖代々の墓から父の兄の墓を改葬することになり、私の両親もといわれたのですが、近所の私の主人が入っている墓に移そうかと思います。 主人の方の住職も父の兄の方も了解してくれましたので移動させることになりました 私の両親は火葬でしたが、土葬の場所だったので掘り起こすことになると思います。 掘り出すのと、その際のお経の手配は父の兄方の方で手配してもらっています その際に兄方の方にある程度の金額をお渡しした方がいいと思うのですが、名目と金額をいくらにすればよいのかが解らないので教えてほしいのですが、 ただ、うちは母子家庭なので出したいのですが、あまり余裕がありません。 気持ちだけになってしまうと思うのですが、こういう事なので出来る限りの事はしたいと思っています それと、他に改葬の際に手続きとかありましたら教えてください 全くわからないことなので、質問も判りにくいかと思いますが よろしくお願いします

  • キリスト教のお墓は夫婦では入れるのですか?

    キリスト教と書きましたが叔父(オランダ人)で 一度も教会ミサにはいったことなないが信仰として プロテスタントに傾倒していた人がいました。 その方は10年以上前に亡くなりオランダにお墓があります。  昨日その奥さんも亡くなり、日本人の私(甥にあたります)としては 先の夫婦に子供がいないため、旦那さんのお墓に一緒にして あげたいと考えています。 日本のお墓ですと宗教に関係なく夫婦一緒のお墓にはいることができますが、キリスト教の場合同じお墓にはいれるのでしょうか? それとも別々のお墓に入るのが普通でしょうか? 別々の場合は場所次第かもしれませんが隣に入ることは可能なので しょうか? 死んだおばは日本で治療を受け日本で死亡したため 荼毘にふされます。このような状態でも土葬である現地のお墓には 入ることができるのでしょうか? この問題は宗教やその土地の風習などがあるかもしれないので 一概にこれとは言いがたいかもしれませんが ご存知のかたがいらっしゃれば教えてもらいたいのです。 ちなみに旦那様の場合は土葬でした。 質問内容は以下4点です (1)通常夫婦で無くなった場合はどのようにされるのか (2)火葬をした後、夫婦一緒のお墓にはいれるのか (3)火葬でも場所次第では隣にはいることはできるのか (4)分骨は受け入れてもらえるのか

  • 江戸時代の墓について

    数年前に江戸時代後半の先祖墓が見つかりとてもびっくりしています。墓石は70個くらいでしょうか。 凄い田舎で百姓をやってたと思うのですが、墓のひとつひとつが貧農ではまずこのような墓を作るのは困難と思われるようなものばかりなのです。 しっかりとした石を使っているためか、かなりの墓石の文字がはっきりわかります。 中には墓石に仏像が彫られ、着物に赤い色が塗られているのも数体あります。女性の墓石ではないかと推察しています。 写真を添付しますので、見ていただければ幸いです。 ネットで同様の墓石を探しても見当たりません。 なぜこのような墓を作ることができたのか?どのような推察でも構わないので教えてください。 また、昔の墓の研究をしているところがあればそれはどのようなところなのか、どうすれば調べられるのかわかれば それも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ご先祖様の檀家寺…お墓の場所が分からない

    明治時代以前のご先祖様のお墓を探していますが、分かりません。 主な理由は以下のようなもので ・宗教がかわってしまったため ・本家も↑の理由で檀家寺の場所が分からない ・そもそも何処に住んでたのか分からない からです。 ただ、明治30年代に亡くなった先祖が亡くなった後に宗教が変わった可能性はあります。(宗教が変わった後の墓は分かっており、その墓が出来たのは大正に入ってから。なので、この明治30年代に亡くなった方は移転してきた可能性があるなー。と思いました。 この大正に出来た墓があるのは、寺ではなく霊園なのですが、霊園ってそういうどこから移転してきた情報って残してたりしますか?また、もし情報があるなら、戸籍とかそういう故人との関係が分かる資料とかを持って行って、事情を説明したら、何か資料をみせてもらうなりしていただくことって出来るのでしょうか? (こんな難儀な状態ですが、何とかして遡りたいです。どうにか遡る手段とかないですか?)

  • 土葬と火葬の墓地

    今父親が先祖の墓守をしているのですが、祖父祖母が土葬で父の兄弟が火葬です。皆が一つのお墓に入れてあげたいのですが、土葬を掘り出したりしていいのか分かりません。いい方法があれば教えて下さい。

  • 日本ってあまり宗教!! って感じじゃないですよね

    日本ってあまり宗教!! って感じじゃないですよね。 クリスマスも盛大に祝ってるし、かといって墓は寺にある。 とりあえず仏教って感じだと思うんですが、 先祖代々(とりあえず)仏教信者で、ある世代から例えばキリスト教信者になる、っていいと思いますか? 日本国憲法には宗教の自由ってありますしダメではないと思いますが、先祖を全否定してる感じがして…… どうだと思います??

専門家に質問してみよう