• 締切済み

企業するときの注意

TL_Takigawの回答

回答No.1

こんにちは。 CTS東京の滝川奈穂です。 私は皆さんと違って、 就職していれば、起業という発想に 至らなかったかもしれませんが、 就職をしなかったので、 全てないないづくしの状態で、 24歳の時に起業に至りました。 今思えば、若さゆえの勢い?というのも 多分にありますが、 今まで5年間やってみて思うことは、 1.自分の中でラインを決めておくと良いと思います。  ここまで達成できなかったら手を引くとか、  株とかと同じで、ここまでのラインを超えたら辞めるなど、  自分の中で上限を決めて、その上で目標達成されると、  より効果的ではと思います。  あと、いつまでに起業したいか?という  具体的なスケジュールなども・・・。  時間って本当にあっという間に過ぎてしまいますので、  いつまでに起業すると、公言されると良いと思います。 2.人、モノ、カネ、情報全てが必要だと思いますが、  その中でも、どれだけの人が自分のために、  協力してくれる人がいるか?  本当に一匹狼でやっていく起業家には、  絶対必須ですし、今まで人のご支援によって、  いろいろ救われることが多かったです。  今からでも、人脈作りというとあまり良い表現ではないですが、  本当に自分のことを応援してくれる人、ファンを  たくさん作られると良いと思います。 3.今となって思えば、  実際起業してみたい分野の業界で、  一度就職をしても良いかと思いますね。  まずはその業界について熟知することが、  軌道への速度が変わってくるように思います。 4.何事にもいえるかもしれませんが、  「本質を見抜く目」かと思います。  まだまだ私もこれからなのですが、  起業すると、いろんな人がいろんな事を  言ってくることが多いです。  何が自分にとって必要か必要でないか、、、。    今、一種の女性の起業ブームでもあると思いますので、  世の中にはみんな良い人とは限らないので、  それを利用して、女性社長を狙った詐欺に近い話なども、  たまに耳にすることあります。  最後は自分の身は自分で守ることに尽きると思いますので、  今から、人の本質を見抜く目は、  しっかり養われると良いと思います。 そのくらいの覚悟で逆に私はちょうど良いと思っています。 いろいろ列記はしてみましたが、 まずは一歩を踏み出してみないと、 何も始まりませんので、 ぜひ、夢を具現化して頂けることを願っています。 少しでもお役に立てるようであれば幸いです。      

関連するQ&A

  • 企業に勤めながら起業しようと思うのですが注意すべき点を具体的に教えてください。

    企業に勤めながら起業しようと思うのですが注意すべき点を具体的に教えてください。2つの企業に属することが可能なのでしょうか。また、起業を支援する制度等教えて頂けると・・・。

  • 企業のためには??

    こんばんは、これから将来ベンチャーを興したいと思ってる大学2年生です。いろいろ今起業した人の話を聞きに行ったりしてますが、ほかにすることはないんでしょうか?某テレビ「マネーの虎」を見ていたら、技術があって起業するが、経営の知識がないから1年持たないとかいうことを言っていたんですが、今のうちに経営も学んでおいたほうがいいのでしょうか?あと、自分は今年の10月からイギリスに留学するんです。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 起業のためには民間企業での経験が必要でしょうか?

    こんにちは。 現在大学2年生で、現在就職のことについて考えています。 私は、将来的には市役所の職員になりたいと考えており、公務員試験を受験しようと考えています。 しかし、最近会社を経営するということについても興味が出てきました。 起業について具体性はまだほとんどありません。 しかし、起業するにしても民間企業なのだから、公務員になるよりも民間企業で経験を積んでからのほうが良いのかなという疑問が出てきました。 起業することを考えるならば民間企業に就職したほうが良いのでしょうか? 公務員として何年か働いてから起業というのはあまり良い方法ではないのでしょうか?

  • 金融企業を起業するにあたってのメリット、デメリット

    こんにちは。高校1年の男子です。 私は将来、金融企業を起業したいと思っているのですが、金融企業を起業するにあたってのメリット、デメリットは何でしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 起業するに当たり企業で学ぶべきことは?

    はじめて質問させていただきます、4年生の大学生です。 将来、国産の木製品(雑貨等)をネット販売する事業を起ち上げたいと思っています。 事業計画を考えた結果、卒業してすぐに起業するのは生活の面でも難しくもあり、フルタイムでバイトに入りながら起業するよりは、せっかくの新卒なので就職してお金を貯めつつ、5年ぐらい働いてビジネスを学ぶというのも選択肢の1つとして考えています。 (組織をまとめること、部下を持つことを学んだ方がいいと先輩起業家にも言われています。) ということでネットショップ開設などの起業準備とともに就活も始めたのですが、どういった業界・職種につけばいいか、悩んでいます。 できれば副業として少しずつ販売を始められたらいいなと思いますが、ビジネスをより深く、たくさん学べる、修業できるのであれば俗にいう労働時間の長いブラック企業でもいいかな・・・とも思います。 せっかく就職するならバリバリ働き、企画・製造・仕入れ・販売など、たくさんのことを学びたいです。 今はとりあえず小売・流通、商社あたりで調べています。就活性としてはかなり遅めのスタートラインであるため、焦ってもいます。 皆さんのおすすめ業界や職種・企業を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 海外で起業 外国人として注意すべき法律は?

    海外で起業を考えています。 現地では外国人になるわけですが、 企業設立や動産・不動産の所持に関する法律以外に 注意していたほうがいい法律は 何があるでしょうか。

  • 企業

    19歳の男です。 公務員を目指して勉強しているのですが、最近和民の渡邉美樹さんの生き方に関心を持ちました。自分は起業については無知なのですが、気持ちが起業してみたいなと先走っています。そこで起業にするにあたっての必要な知識や資金などを教えていただきたいです。やれるものなら今すぐにでもやってみたいです。

  • 企業を起こすなら?

    企業を起こすなら? 企業を起こすとしたら、皆さんならどんな業種の企業を起業しますか? 条件は ・年齢は30~40歳で起業 ・自分の年収は600万円以上 ・起業資金は借りてもよい。 ・現存の業種、新種の業種は問わない です。 出来れば理由も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 企業を起こすなら?

    企業を起こすなら? 企業を起こすとしたら、皆さんならどんな業種の企業を起業しますか? 条件は ・年齢は30~40歳で起業 ・自分の年収は600万円以上 ・起業資金は借りてもよい。 ・現存の業種、新種の業種は問わない です。 出来れば理由も教えてください。 よろしくお願いします。

  • どんなときにきちんと注意すべき?

    こんにちは。 僕には現在付き合っている彼女がいます。彼女は僕の「優しいところ」が一番好きだと言います。しかし、このままでいるといつか飽きられてしまうのでは?と不安に思うことがあるのです。というのも、以前お付き合いさせていただいた女性2人から「優しすぎる」と指摘されたことがあるからです。自分で色々と考えてみたのですが、やはり甘やかし過ぎたのかなという思いを抱いています。注意すべきことはビシッっと言えるようになりたいのですが、注意すべきことってそもそもどんなことなのでしょうか?時々彼女に不満を持つことも有りますが、それは自らの嫉妬心から来るものなので言うのを躊躇ってしまいます。それは自分が嫌われるのが怖いという不安があり、その上この指摘は適当なものか?と考えるといつも言えません。皆さんは彼女のどのような行動に対して「それはよくない」と注意していますか? やはり不満に思うことを遠慮なく伝えられる関係のほうが望ましいのでしょうか? 彼女にも僕に対する不満があると思いますので、そういうことを言いやすくなればもっと良い関係を築いていけるのかなとも思います。 説明が分かりにくくなってしまい申し訳有りません。ご回答お待ちしております。