• ベストアンサー

テレビの配線が・・・

 居間にあるテレビから分配させて自分の部屋にテレビのアンテナをつなげているんですが、自分の部屋のテレビがちゃんと写りません。写るには写るんですが、ザーザーです。  良い改善方法はありませんか?。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.1

ブースターを付けてはいかがですか、自宅でも行ってます。 配線が自作でしたら、線が短絡か正常に作られてるかも確認下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#56851
noname#56851
回答No.2

居間に有るテレビはちゃんと綺麗に映っているのでしょうか? ちゃんと映っているのでしたら、ケーブルの配線のしかたがどこかまずい事になっているかテレビに原因があるのかを調べてみるべきだと思います、ケーブルを二分配して片方のテレビが綺麗に写り、もう片方が砂嵐状態と言うのはちょっと考えにくいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この分配は無理ですか?

     わたしの家は居間にしかテレビアンテナが無いので、居間から自分の部屋にアンテナを引いているんですが、それがうまくいきません。  まず、アンテナからひとつ目の分配機を通し、ひとつは居間のテレビ につないでいます。そして、もうひとつは自分の部屋に5Mくらい伸ばし二つ目の分配機を通して、ビデオ二台経由してテレビへの接続とパソコンのテレビカードにつないでいます。  居間にあるテレビは綺麗に写っているんですが、自分の部屋にあるテレビとパソコンはかなり写りが悪いです。  どうして自分の部屋にあるテレビなどは写りが悪いのでしょうか?。  ブースターがなければちゃんと写せないでしょうか?。  電気屋さんに聞いてみたらそれくらいなら大丈夫といわれたんですが、経験のある方のご意見を頂きたいです、。  線とプラグを新しいものにしているので、それが原因ではないでしょう。

  • テレビの配線で困っています

    自宅は戸建で、1階・2階の各部屋にテレビアンテナ端子があり現在1階と2階にテレビを設置しています。  1階(居間)の端子は2個付けで、1個は通常のもので1個はブースター電源用となっています。 通常のものを使うとテレビは映りませんのでブースター電源用を分配器を使ってテレビとレコーダーに繋ぎテレビとレコーダーはHDMIで繋いでいます。 現象:1. レコーダーによる録画が途中できれたり、最後が途切れたり上手く出ない。     2.2階のテレビ(通常の端子に接続)が観ている途中、或いは最初から「放送を受信できま       せん。アンテナの接続を確認してください」のメッセージが出てしまいます。      3. しかし、テレビの電源をONするとテレビを見ることが出きます。予約途中のレコーダーも       録画を再開します。 テレビの電源がON状態ではレコーダーも2階のテレビも問題なく作      動しています。 色々と配線を変えたりしてみましたが原因が分からず直りません。 何方か詳しい方、対処法を教えて下さい。

  • テレビの電波を飛ばす送信機はありますか?

    自分の部屋には、アンテナのジャックがなくて、テレビが見れません。 それで隣の部屋からアンテナケーブルの配線をしたのですが、かなり邪魔で、ドアも閉まらなくて、正月過ぎ、撤去しました。そこで、居間にある電波の分配器から隣の部屋までテレビの電波を飛ばす送信機及びそれを受信する受信機は発売されていないですか?  宜しくお願いいたします。

  • テレビの配線について・・・

    テレビの配線について・・・ こんにちは 最近、地デジ対応のチューナーを買いました パソコンに取り付けました! そしたら一つ問題が生じました。 自分の部屋の配線はアナログにしか対応していないらしく 試聴出来ません・・・ 居間のテレビが地デジ対応の配線でして 居間に持って行って取り付けたら しっかりと映りました! 結論、居間も部屋も地デジが観れる環境にしたいのですが こういう場合はどうすればいいでしょうか? 居間の配線を二股にして 延長コードで引っ張ってくる? 家主に相談して 地デジの開設工事をしてもらう? 当方は機械に弱く、困ってます・・

  • 地デジとBSの混合配線

    家のテレビが全て地デジ対応になったので、テレビアンテナも古くなったことですし、UHFの新しいアンテナを付け配線を見直そうと思います。 その際にBSも全てのテレビに分配したいのですが、テレビに配線一本で配線することは可能でしょうか? 現在地デジは4分配で、BSはアンテナから居間のテレビにのみ直結しています。

  • テレビ配線について

    質問させて頂きます 古いマンションの部屋に住んでいるのですが、大風の影響で屋上のアンテナが壊れてしまい、部屋の壁にあるテレビ端子とテレビを配線していますが、部屋のテレビが映らなくなっています。(正確には1,2つのチャンネルが映る程度) 本来なら、大家や不動産管理会社に言って直してもらうのが当たり前ですが、訳あってそれが出来ません。 室内アンテナがあると聞いたんですが、、、全く分からないので教えて頂きたいのですが、室内アンテナは映りが悪いのを少しよくする程度で元々、映らないものを映す用にするのは無理だと、聞いたのですが。室内アンテナを設置したくらいで映るようになるでしょうか? 本来アンテナがあればきれいに映る環境下ではあります。 何かいい方法が有ったら教えて下さい

  • テレビとレコーダーの配線方法を教えて。

    テレビとレコーダーの配線方法を教えて。 引越しで、テレビとレコーダーの接続を再度する事になりました。 壁のアンテナから「HDDレコーダーとテレビとテレビのアンテナ部」を 接続・配線する方法、用意するものなどを教えて下さい。 量販店の店員さんに分配器を購入したり、 分配器がついたケーブルセットを購入しなくても 「市販のアンテナケーブル2本のみ」で、 「テレビから壁」「デッキとテレビ」を接続すれば 問題なく視聴や録画出来ますよーと聞きました。 本当に分配器などを購入しなくてもアンテナケーブル2本で レコーダーの録画、テレビの視聴は可能でしょうか? 分配器付きのものだとかなり高いので、どうせケーブル2本で 試聴・録画出来るなら、その方法で配線しようかと思ってます。 どうせならコストを安くあげたいのでケーブル2本で見れるのなら 安価で済みそうなのでこの方法がいいかなあと思ってます。 この方法の場合、何かデメリットはありますか? 転居に伴い、急ぎでケーブルを準備したいので回答お願いします。

  • テレビの配線について

    自分でテレビの、配線を試みたいと思っています アンテナ端子を付けたいところは、5か所 と 別棟に2か所有ります 現在、共同アンテナから保安機を経て2分配機で、離れと本家に分配されています(地デジ未対応です) 地デジアンテナを、自前で設置したいと思っています 離れの方へは、保安機から、分配機を経て2か所へ、送り配線がされているようです(テレビは一台接続、後は空き、ですがアナログの映りが、悪くなってます(以前は問題なかった) 入れ替えるとOKだったので、分配機の離れ側の端子に不具合が、あるみたいです 本家の方は、まだはっきり確認していませんが、(2台アナログテレビで見ています) まず壊れていると思われる分配機を交換し問題なければ離れはこのままで 本家の5か所は、すべてやり直そうと思います (ケーブルが3C2Vで2つ目の分配機を経て、送り配線と分配機から直接接続と混ざってるみたいです) 常時テレビをつなぎたいのが2か所、後の3か所は、今のところ使う予定はありませんが 端子は、付けておきたいと思っています 本家のほうはどのような配線がいいでしょうか?(送り配線か分配機使用か) 14素子の地デジアンテナを2階の室内へ置きラインブースター(18DBぐらいのもの)を付け屋内配線を経由しないで、問題なく見えています、ブースターなしでは一部見えなかったりノイズが出ます ケーブルテレビに加入するか、どうかも迷っています どちらにしても、本家の屋内配線工事は必要です、無料でやってくれるといいのですが、たぶん無料対象外だと思いますので、出来るだけ安くDIYでやろうと思っています。

  • 地デジアンテナを既存の配線に接続できますか?

     我が家は、家を建てたとき、VHFとUHFのアンテナを立て、3部屋に分配しました。居間のテレビのそばにブースターなるものがあったので、電源部かと思います。  その後、送電線の鉄塔による電波障害があり、集中アンテナから、同軸ケーブルで入力が供給されていました。家への引き込み線へ直接配線されてます。  地デジだと電波障害はないということで、地デジの対策は各家庭でやるように言われて、2年ほど前自分で地デジ用のアンテナを立てました。(ポールは以前のものがありました)ここから、居間に直接配線し、受信強度は80~90出てます。  最近、寝室のテレビもアナログから買い換えました。結構受信強度が出ているので、単純に分配すれば大丈夫だろうと家の引き込み線に配線したのですが、受信強度が10~20位しか出ません。その時も居間のテレビの受信強度は少し落ちますが、十分映ります。  今日屋根裏を見て、分配器がわかったら、直接外からの線をつなごうと思ったのですが、分岐部分がわかりません。  アンテナ直下に地デジ用のブースターをつければ大丈夫になるのでしょうか。  それとも極端に受信強度が落ちるのは何か原因があるのでしょうか。  壁のアンテナ接続口にはUV&FMの表示があります。  詳しい方、お教え願います。

  • フレッツ光テレビの屋内配線を自分でしたいので教えてください

     NTTのフレッツ光テレビで教えて頂きたいことがあります。リビングにモデムをセット予定です。工事方法として次のように考えていますが可能でしょうか?  自宅は一戸建て住宅でリビングにある既設のテレビアンテナコンセントに2分岐の分配機を差し込んで、一方に光モデムからのテレビ信号を入れて、もう一方をリビングのテレビに接続すれば、他の3部屋でもテレビは見えますか?従来は屋根の上にアンテナから四分岐していたのですが、今回はリビングに光モデムが設置されるので、リビングから分配機を逆向きに使って、家中に分配したいのです。可能でしょうか?

【XK100】カラー印刷が出来ない
このQ&Aのポイント
  • XK100でカラー印刷ができない理由と解決方法について解説します。
  • プレビュー画面でモノクロとなってしまう原因と対処法について詳しく説明します。
  • XK100の基本設定とWin11用ドライバの確認方法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう