- ベストアンサー
- すぐに回答を!
職務履歴書の書き方(焦ってます)
過去の質問を見ていて、職務履歴書についてよく分からなくなってきたので質問します。 春に学校を卒業しました。現在アルバイトをしようかと思ってます。 そこで職務履歴書が必要になったのですが、学生時代アルバイトしてません。 もちろん就職もしていません。 職務履歴書には何を書いたらいいのでしょうか。 提出を求められているのに履歴書だけというのはまずいでしょうか。 もうさっぱりです。 *多少過去の質問を見ていますが全部ではないので重複していたら済みません。
- spec849
- お礼率50% (8/16)
- 回答数2
- 閲覧数84
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- applesugarpie
- ベストアンサー率100% (1/1)
その場合、提出しなくてもよいのではないかと思います。 働いてないのですから職務経歴書はかけませんよね・・。 ご心配であれば、アルバイト先に電話をかけられたら確実かと思います。 アルバイトで職務経歴書が必要、というのであれば派遣のお仕事でしょうか? もし派遣の場合でしたら派遣会社に登録するだけなのであまり深く考えなくていいと思います。 それと、どうしてもなにか書いておきたい、という場合は、学生時代自分が何を学んで、それをどう応募する仕事に役立たせることができるか、といったことを書いておけば職務経歴書ではなかれ熱意が伝わるかもしれませんね。
関連するQ&A
- アルバイト経験のみの履歴書の書き方について質問です。
アルバイト経験のみの履歴書の書き方について質問です。 はじめまして。大学卒業後、正社員や契約社員としての経験がないのですが、 これから就職活動をしようと思い、色々調べているのですが、 職務経歴書には学生時代のアルバイトを書いてもいいのでしょうか? 大丈夫だとは思っているのですが、もし違っていれば教えていただきたいです。 また、アルバイトのみの経験しかないので、履歴書に書いておいた方がよいことなどあればそれも教えていただければ助かります。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- ■職務履歴書の書き方■イベントコンパニオンの経験について
今年春から社会に出ようとしている大学4年です。 ただいま就職活動真っ最中なのですが、企業にアルバイト履歴を含む職務履歴書の提出を求められました。 そこで質問なのですが、私は大学生時代イベントコンパニオン(展示会や街頭キャンペーンなど)の経験があります。 これを職務履歴書に書くのは、印象が悪いでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- awahiko
- ベストアンサー率39% (291/734)
こんばんは ミッドナイト。 就職先希望は「バイト」なんですよね? でしたら、職務履歴書の欄には「特に無し」でいいと思いますよ。 最近は転職なんてのがザラなので、「以前はどこでどんな仕事をしていましたか?」と確認しないと採用方としても適正でない部署への配属となるので、「必要」と言っているのです。 バイトなら神経質になる必要はないと思います。 ご参考まで。
質問者からのお礼
おはよう御座います。 早速の回答ありがとうございます。 はい、バイトです。もやもやが取れました、ありがとうございました。
関連するQ&A
- 就活の履歴書に書くことってアルバイトでもいいのか?
就職活動をする際、履歴書に学生時代に頑張ったことや自己PRを書きますよね? 学生時代に頑張ったことや自己PRにアルバイトのことしか書かなかったら、不利ですか? アルバイトの経験って履歴書に書いても無意味ですか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 職歴がなしの場合の職務履歴書について
今年3月で専門学校を卒業した20歳女性です。 求人サイトでアルバイトの応募をして、面接してもらえることになりました。履歴書と職務履歴書を持って来るように言われたのですが、職歴がないのでどうすれば良いのか教えてください。 アルバイトの経験は2ヶ月のみです。初めてのバイトだったので、他のバイト経験もありません。 こういう場合、職務履歴書はどうすれば良いでしょうか?
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- 職務履歴書の書き方について
私は大学中退です。今までアルバイトをしながら生活してきました。今度ツアーコンダクターの正社員の採用試験を受けます。その際に職務履歴書を求められました。私は今までアルバイトの経験しかありません。その場合どの様な職務履歴書を書けばいいのでしょうか?採用担当の方にはその事を伝えるべきなんでしょうか?
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- 社会人からアルバイトへの履歴書の書き方
お世話になっています。 このたび、正社員から全く違う業種のアルバイトを 始めようと思っています。 そこで履歴書を作成していますが 疑問があるので教えてください。 職務経歴書は「正社員」のことを書くことは知っていますが 学生時代の「アルバイト」経験は職務経歴書にならないのでしょうか。 簡単な質問かもしれませんが、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- フリーターが履歴書・職務経歴書を書く場合…
度々お世話になります。 似たような質問が数点ありましたが解決できませんでしたので質問させて頂きます。 大学卒業後、2年間にわたりフリーターの身です。 このたび派遣で仕事を探そうと派遣会社に登録しようと思っているのですが、登録時に必要な職務経歴書の書き方に少々戸惑っております。 卒業後、1年間をニートとして過ごしましたが、この間、父の経営する会社で簡単な事務(電話受付・文書作成)を手伝いました。ここでは収入を得ていないため、職務に含まれないと判断していますが、これは自己PRに書き込んでも構わない内容でしょうか? その後、現在まで1年と数ヶ月、コンビニでアルバイトをしています。 私の場合これしか書くことのできる職歴がないのですが…。 学生時代にも長期間続けたアルバイトがありますが、学生時代の話なので書かない方がいいのかな、と思っています。 正直な所、非常に不利な状況です。 恐らく自己PRで勝負するしかないのだと思います。 ですが、こういう状況で何をどのように押し出せばいいのかがいまいち解らず、躊躇しています…。 幸い、WordとExcel、Web関連のソフトに関してはある程度の技術を持ち合わせています。 実際にきちんと働いたことがないため、自分の技術が社会にどの程度通用する技量なのかがわからず、文章にできずにいます。過大に書くわけにもいきませんし…。 ちょっと支離滅裂になってしまいましたが、私のようなフリーターが履歴書や職務履歴書を書く場合の心構えを教えて頂けませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 派遣
- 履歴書にバイトの職歴は書くべきでしょうか
はじめまして。 今、とある会社に履歴書を送ろうとしています。正社員です。 私は新卒なので、職歴はないのですが、 学生時代に塾講師と日本語教師のバイトをしていました。 今度応募する会社は日本語学校です。 そこで質問なのですが、いくら職種が同じでも、 履歴書にバイトの職歴は書かないものですか? また、履歴書とは別にバイトの職務履歴書を添えて送るというのは 企業側から見ていかがでしょうか。 職務履歴書を送るようには求められていませんが、 学生時代の経験をアピールしたいので。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- 履歴書とESの内容が重複する場合
企業から配布されたESに、『学生時代に最も力を入れたことは何ですか?』、『志望動機は何ですか?』という項目がありました。 その企業にはESと履歴書の2つを提出することになっているのですが、履歴書にもこの2項目と同様の質問が設けられています。 このような場合、履歴書とESの回答は被らないようにするべきなのでしょうか? また、ESに『これまでにしてきたアルバイトを教えてください』という項目があるのですが、アルバイトのエピソードは履歴書の『自己PR』で使おうと思っています。 これについても、重複は避けるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 履歴書のフォーマット
今度、転職をしようと思っています。そこで履歴書について質問させていただきます。学生時代の就職活動では学校の履歴書を使っていました。転職の場合はどれを使えばいいのか・・・色々種類があるのですが、何かいいのはありますか。もしくは自作しようかと思っているのですが。どなたか経験あるかた教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 【至急】履歴書/職務経歴書の書き方について教えて下さい!
現在25歳です。 大学卒業後、アルバイトをしながら公務員を目指していましたが、断念し、就職活動を始めています。 今回、某組合の事務員に応募しようと思っています。 大学生時代のアルバイト経験(大学の研究室で四年間バイト)が、その仕事に役に立ちそうなのですが、学生時代のアルバイトは、「職務経歴書」では無く、自己PR欄に書いたほうが良いのでしょうか? 卒業後は、主に短期バイトをしてきたので、職務経歴書に書けるものはございません。 どなかた、ご親切な方、ご回答をお待ちしております。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
質問者からのお礼
おはようございます。 回答ありがとうございました。 派遣ではないのですが、多分事務系の仕事なので必要なのだと思います。 色々と考えて未経験は厳しいとは思いましたが、熱意を持って自己アピールしていこうと思いました。 あいがとうございました。