• ベストアンサー

ジャンプできない子供

7才の娘ですがどうやらうまくジャンプできないようです。 その場でジャンプしても両足をそろえて着地できません。また走り幅跳びのようにジャンプするときは踏み切りのタイミングが合いません。 調べてみたのですが、外遊びが少ないせいか最近はこういう子供が増えているそうです。 いいトレーニングの方法などないでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61307
noname#61307
回答No.1

こんにちは。そうみたいですね・・・。うちの子もアレルギっ子なので、外遊びは少ないです。医者をしている従兄弟から聞いた方法です。家の中でもできるし、雨の日なんか、良い運動になるのでおすすめです。 クッション、座布団(ちょっとお行儀が悪いですけどソバマクラなんかも良いそうです)それらを島に見立てて、足がギリギリ届く範囲に置き、対角線に一人ずつ、転ばないように乗りながら、中心へ移動します。真中まで来たらジャンケンをして、負けたら最初からやり直し、勝ったら先へ進む・・・というゲームです。 赤ちゃん時代は、フェイスタオルを4つ折りにして置きました。100円ショップに売っている小さめのクッションがオススメです。 もちろん裸足で。床に置くとクッション自体が滑るので、絨毯の上がいいですけど。 こういう運動をすると、微妙なバランス感覚が身につくそうです。 バランス感覚だけでなく、足の筋力も大切だそうで、勉強机の椅子や、テレビを見ている時は、バランスボールに座らせるのもいいそうです。 参考になれば幸いです。

Dogtooth
質問者

お礼

ありがとうございます。 バランスと筋力ですね。跳んだりはねたりする遊びをいろいろやらせてみようと思っています。 楽しくないと続きませんしね。

その他の回答 (1)

noname#30427
noname#30427
回答No.2

どうやらジャンプが物凄く得意らしい6歳の娘がいます。親が驚くほどのジャンプ力です…(私は運動音痴なのに!)。 思い起こせば、小さい頃から両手を握ってピョ~ンピョ~ンと飛んだりして遊んでたような気がします。私以外の大人と出かけた時は間に入って両手を繋いで「ジャ~ンプ!」とか。 最近は縄跳びにはまっています。普通に飛んだり、歩きながら飛んだり色々と出来ます。長縄もいいようです。 あとジャンプはリズム感も大事かな?と思います。(これは私が見た感想)我が家は小さい頃から音楽にあわせてよく踊ってました。音楽にあわせてジャンプしたりすることも多かったです。リズムに合わせてジャンプすることが分かれば、走り幅跳びのように踏み切るタイミングも掴みやすいのではないかと思います。私は運動音痴でしたがリズム感はあったので、遠く・高くは無理でしたが踏み切るタイミングだけは合ってました(苦笑)。 あとうちの子がよくやってるのは、横断歩道の白いとこだけを踏んでいったり、アーケードなどの敷石の色が変わってるとこだけを踏んだり…というやつです。邪魔になりそうな時はさせませんが、人通りが少ない時はさせてます。 足の筋力は…とりあえずうちはよく歩きます。車がなかった上に乗り物酔いしやすかったので、とにかく歩きました。特にスキップはリズム感も必要なので是非やらせてください。うちは普通に買い物に行く時などに「スキップスキップ♪」と歌いながらやってました。変な親子の図ですが…。 あとギャロップと言うステップもあるので、そういうのも取り入れていくといいかもしれません。お子さんがお好きならダンスなどはいいのではないかと思います。習わなくても家でDVDなどを見ながら、親子でやるのもいいですよ。(そういえばこれも我が家は良くやってました…私のダイエットにつき合わせて一緒に踊ってました) が、実際は私にあまり体力が無くて外遊びに付き合えない為、子供は今年から体操教室に通わせることにしましたが…(^^;)本人はダンス教室!と言ってましたが近くになかったので。

Dogtooth
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえばうちも縄跳びやスキップはよくやっています。また足さばきを観察してみます。

関連するQ&A

  • 3歳ジャンプできない

    もうすぐ三歳になる息子ですが両足ジャンプが苦手です。 最近高いところから両足ジャンプができるようになりましたが連続してジャンプできません。 トランポリンは両足でとばず、片足ずつ着地します。両足ジャンプがうまくできないので同じような感じです。 息子はとても元気が良く明るい子供です。成長も順調にきましたが慎重派で少し恐がりなとこもあります。あとハイハイが片足上がってました。 特に運動おんちとまでは行かない気がします。コツがつかめないのか、、 両足ジャンプやトランポリンなどできるようになるにはどうすればよいでしょうか❔息子もジャンプができずへこんでます。 あまり、プライドを傷つけないように、自然と遊びながら、トレーニングするにはどうすればよいでしょうか❔よろしくお願いします

  • 走り幅跳びの距離計測は?

    走り幅跳びの距離計測は両足の着地点?お尻の着地地点どちらなのでしょうか?理想的飛び方ではお尻がついてしまうと思うし、随分ロスがあるように思うのですが。

  • ジャンプ力トレーンング

    ぼくはジャンプ力が低いので最近トレーニングを始めました。 最初はその場ジャンプを300回やってました。それで少し伸びた気がします。瞬発力は高負荷低回数のほうがいいらしいです。300回やったあとは筋肉にもきてますが、どちらかというと息のほうがつらいです。その場合は3kgぐらいのおもり200回ぐらいにしたほうがいいでしょうか? それとも6kgで100回ぐらいのほうがいいでしょうか?しかし、6kgだと着地の衝撃に負けて次のジャンプまでに少し時間がかかります。それでも大丈夫でしょうか?3kgはあまり負荷なしと変わりません。 質問ばかりですいません。どれが一番いいでしょうか?解答お願いします。

  • テレマークの意味

    スキージャンプ競技では着地姿勢でテレマークを決める必要があるとよく聞きますが、これにはどんな意味があるのでしょうか? 例えば走り幅跳びでは踏み切りラインからより遠くに飛んだ選手が優勝、とルールがはっきりしています。着地が汚かったから減点ということはありません。 しかしスキージャンプでは距離だけではダメということで、なぜ着地の美しさまで求められるのかが疑問です。 これはスキージャンプ競技の成り立ちによるものなのか、はたまたルール変更になった事件・事故などがあったのか。 何か合理的な理由がないとこのルールはおかしいと思うんですよね。それになぜあの姿勢が採用されたのかというのも気になります。よろしくお願いします。

  • 走り幅跳び

    走り幅跳び 高校2年の女子です。 陸上競技部に所属しており、専門は走り幅跳びです。 どうも最近記録が伸び悩んでいて、 跳躍力は十分あるのですがどうしても着地や空中姿勢でロスをしているようです。 着地の仕方、空中姿勢の仕方を教えてください!! うちの学校はコーチもいなくて、 顧問も素人です。 全然見てくれる人がいなくて…… 参考までに) 自己ベスト 走り幅跳び 4m76 立ち幅跳び 236cm 100m 13秒74 身長 161cm 体重 47kg 宜しくお願いします!!

  • 「思考癖」性格を直したい

    20代男性です。 自分の性格で悩んでいることがありまして、質問させていただきます。 簡単な例を挙げます。幅跳びをするとしましょう。スタートしたら走って、踏み切り線の前で跳んで、着地すればいい。 しかし、私の悪癖は、「スタートしたらどっちの足からスタートするのか」「跳ぶのは右足?左足?それとも両足?」「踏み切り線を越えたらどうしよう」という風に考えてしまいます。跳ぼうとする前の段階で。 跳ぶとか跳ばないとか以前の問題で、色々と考え込んでしまって、結局跳べなくなってしまうんです。 これが日常生活の上で、支障をきたすのはもちろん、人生でこんなことを続けていたら損をし続けるだけ、ということも承知しています。 幅跳びを例として挙げましたが、日常生活のさまざまな場面で、この「思考癖」が表に出てしまいます。 性格を直したい。気合とか根性とか、意識するとか、そんないびつで一時的な解決方法ではなく、現実的で効果的な手段で、回答をお願いします。

  • 「飛型点」という制度がもしも無ければ、ジャンプ競技は、どう変わるか?

    スキーのジャンプ競技では、飛行距離と飛型点(飛形点とも)とを合わせたポイントで勝負しますよね。 ふと思ったんですが、 もしも飛型点という制度が廃止されて、飛行距離だけで争うようになったら、なんか変わりますかね? 陸上の走り幅跳びって、距離だけじゃないですか。 例えば、私が勝手に考えたのは、 ・テレマークは決めなくていいから、最後の1~数メートル飛距離を伸ばす代わりに、転んで怪我する選手が続出。そして、その後、柔道の受身のトレーニングをする選手が増える。 (これから更に類推するに、飛型点という制度は、実は元々、選手の安全確保のため?) ・新しい飛行姿勢が開発される。 (大昔は直立不動型だったり、やはり直立姿勢で手をプロペラみたいにぐるぐる回す選手もいたらしい) しかし、飛型点が高い選手って、だいたい飛行距離も長いですよね?(船木選手がその典型) ・以上のことから、ぶっちゃけ「飛型点」でなく、「着地点」だけにしちゃえばよいような気もする。 ・だけど、各選手が飛ぶとき、風の向きや強さが変わり有利不利が出てしまうので、強い選手を飛型点の制度で、ある程度救済してるのかな? 以上のように、何となく考えている途中ですが、 これに関して 考察、コメント、情報、歴史等々、ご回答くださいませ。 科学的でも、そうでないものでも結構です。

  • 電車の第三軌条(サードレール)は最大750Vだそう

    電車の第三軌条(サードレール)は最大750Vだそうですが電車が750Vで引っ張れるのって凄くないですか? あとサードレールに片足は砂利にあって、もう片足をサードレールの上に足を置いたらどうなりますか? あとサードレールにジャンプして一気に空中から飛んで両足がサードレールの上に乗って、そこからまた両足ジャンプから砂利に着地すると人間はどうなりますか?

  • 子供の性格

    3歳の男の子がいます。 私は子供と遊ぶのがあまり上手ではないと思っています。 よく、子供の目線になってというか、自分が子供のようになって一緒にキャッキャッと遊んでいる お母さんがいますが、私にはそれが出来ません。 子供と一緒に過ごしていても遊ぶというよりも言葉の意味を説明したり、お話していることが ほとんどです。 そのせいかわかりませんが、子供は3歳にして発言や行動が大人びていてあまり子供らしく ありません。 私が子供に対して「~してくださ~い」(例えば靴をはいてくださ~い)と言うので、子供も敬語をよく 使います。 子供らしい遊びをしていないと刺激が少なくて脳や性格形成に問題はあるのでしょうか。 最近「外遊びは脳の発達にとてもよい」という記事を目にしたのですが、 子供は外遊びがあまり好きでないので、家でおしゃべりしていることが多く気になりました。 こういう育て方をしているとオタク系や勉強好きになってしまうのでしょうか。

  • 最初の子供用自転車購入

    3歳の娘の自転車購入を検討しています。 みなさま、子供の最初の自転車をどんなタイミングで 購入されたか御教授頂けませんでしょうか また、購入自転車は少し大きめとかでもOKなのでしょうか? 例えば ・補助輪があるので、両足が地面につかなくてもOK ・補助輪があっても、片足は地面につくべき ・補助輪があっても、両足が地面につくべき よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう