• ベストアンサー

はじめてうさぎを飼うのですが

sumao409の回答

  • sumao409
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.1

こんにちは。 私もミニうさ飼って居ましたが、牧草だけで大丈夫でした。 ケージから出したのはほぼ1ヶ月してからでしたが 壁柱などかじりますから気をつけてください。 音に関しては日常の音には慣れてきますので。

himawari0824
質問者

お礼

ありがとうございます。牧草だけでも大丈夫なんてじょうぶなうさちゃんですね!様子を見ながらケージから出してあげようと思います。かじり癖はすごいとよく耳にするので気をつけます。音は日常の騒音でしたらそんなに気を使うことはないんですね。 参考になりました!

関連するQ&A

  • うさぎの飼い方

    1日どれ位水を飲みますか? ペットボトルで簡易給水器を作った場合、ペットボトルをかじっちゃったりしちゃいますか? 餌は、牧草、ペレット、割合的にどっちのほうが安いですか? ノミは、いますか?もし、いるとしたら、それは、人間にも皮膚炎を起こさせたりしますか? 仔うさぎというのは、生後、何ヶ月までの事を言いますか? 仔うさぎの場合は、何℃以下になったら、保温が必要ですか?

  • うさぎの食事メニュー何がいいでしょうか

    生後5ヶ月のミニウサギを飼っています。 うちのミニウサギは ペレット=お菓子(たまにあげる)>野菜>牧草 ってな感じの好みをしているのですが、今まで夜は野菜をたっぷり与えていたのですがあまりよくなさそうなので食生活を変えようと思ってます。 ペレットと牧草を与えようと思っていますが、ペレットはどの程度上げるのが理想なのでしょうか。 確か一日一握り程度でいいってあったような気もするのですが うちのミニウサギはペレットが大好きでケージ外で遊ばせているとき、手からあげていることが多いのですがすぐなくなります。 その後牧草だけの生活にしたらおなか空かないかな~とか思っちゃうのですが皆さん何をあげていますか?

  • ウサギの赤ちゃん

    ネザーランドドワーフというウサギを飼っています。 まだ生後1ヶ月くらいなのですが、親はいなくてこの仔ウサギ1羽だけです。 室内のケージの中で飼育しています。 食事についてなのですが。 ・牧草はケージ内に敷き詰めてあり食べ放題です。 ・ペレットは離乳用の物をほんのひとつかみ朝夕2回あげています。  しかしペレットはごく少量しか食べません。次の食事の時に前の物が残っています。 ・ミルク(小動物用ベビーミルク)は1日20cc~30ccあげています。 ・野菜もひとつかみ程度あげていますが、これはすぐに食べ終わってしまいます。 そこで質問です。 生後1ヶ月の仔ウサギの食事はどうしたらいいのでしょうか? 私の食事の与え方で改善点はありますか? 野菜の「量」についてが1番不安です。 野菜はすぐ食べ終わってしまうので、もっと量を増やした方がいいのかと思いますが、与えすぎると水分が多すぎて下痢をしそうなので・・。 (ミルクについては製造元に問い合わせてみたところ、生後2ヶ月までは20cc~30ccを与えて下さい、と言われました。) 生後1ヶ月の赤ちゃんウサギの為に不安もありますが、ウサギの為にも頑張って育てていこうと思っています。 アドバイス宜しくお願いします!

  • うさぎの餌について

    少し前にも質問させていただきましたが、また新たに質問ができてしまいました。 生後2ヶ月のうさぎで、大量の盲腸糞の食べ残しを発見してペットショップに相談したところ、ペレットなどの栄養を取りすぎだと思うのでペレットを減らしてくださいと言われました。そこでペレットを減らして牧草を増やしたところ、大量の盲腸糞は出なくなったのですが、この時期のうさぎはペレット食べ放題にしないといけないというようなことを何度も耳にしたことがあります。牧草を与えすぎるとかえって必要な栄養素まで排泄してしまうと。今食べてるペレットの量は朝晩だいたい体重の3%ほどで、10gずつくらいです。子ウサギにしてはちょっと少ないかな?と心配になってしまいますが、それ以上あたえると盲腸糞を食べ残します。子ウサギを飼っていてペレット食べ放題にされてる方は、同じような感じなのでしょうか?牧草(チモシー)は大好きなようでよく食べます。 あと牧草フィーダーに牧草を入れてるのですが、ほりほりしてほとんど下に落ちちゃうのが悩みです…。 すぐ掘って下に落としてしまって、「もうないんですけど」っていう顔してきます。 どなたかお暇な方、ご意見ください!

  • うさぎハウスについて

    生後三か月の1.1キロ、オスのミニウサギです。 ケージは一般的な大きさで、レイアウト等について相談させてください。 現在の構成は、 左奥:三角コーナー式トイレ(覚えてくれたので安心しています。) 左手前:木星牧草入れ(中身を引っ張り出して食べています。) 右手前:水とペレット入れ 床:牧草座布団(ほぐした牧草を置いています。) 右奥:牧草トンネル(写真には映っていませんがボロボロにされてしまいました。) 牧草トンネルがボロボロなので木製ハウスを用意しようと思っているのですが、たまたまトンネルを干していたら、ウサギが足を伸ばして広々と気持ち良さそうに寝ていました。 ここでご意見いただきたいのですが、 <1>ウサギの寝床は何も無い方が良いのでしょうか? <2>その他に何か用意した方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生後3ヶ月の仔ウサギが2~3日前からペレットを食べなくなりました。

    生後3ヶ月の仔ウサギが2~3日前からペレットを食べなくなりました。 ウサギちゃんはネザーランドドワーフです。 牧草は食べているようなのですが、フィーダーから引っ張り出して 床に落としてるものも多く、すぐ牧草がなくなってしまう状態です。 ペレットを食べなくなったのが心配なので、 なにかアドバイス等ありましたらお願いします。

  • うさぎの夏ばて。。。

    ウサギの飼い主さんに質問です。 家のウサギは毎年、夏は、ばてます。空調などは万全にしているのですが、時期になると毎年なのです。 軟便になったり、普通便に戻って、たくさん出たりばらつきがでて、牧草もいまいち食べません。夏は特に、ペレットや野菜をほしがるのです。 8年飼育しているので、うさぎは下痢をしたり、食べなくなったりしたら、まずい。というのもよく知っています。ただ、葡萄の房のような、ネッチョリした便が多くでたり、コロコロのでっかい健康便もちゃんと出ていますし、盲腸便もよくたべて自分で調整しているのも見られます。 ウサギに牧草をもりもり食べてもらいたいのですが、個体差もあってか、うちのウサギは今、牧草をいやがります。病院では、ペレットや野菜を食べているなら、問題ないといいます。 でも、牧草も食べてほしいなと思いつつ。。。夏を越します。毎年です。 なんとかならないものでしょうか。 季節によって、牧草嫌いになるウサギを飼育している方、教えて下さい。

  • うさぎのえさについて教えてください!

    うさぎのえさについて教えてください! 最近ネザーランドを飼い始めました。生後そろそろ1か月の♂です。牧草はよく食べていて、糞もしっかりとして健康、トイレも覚え始めました。ただ、一つえさの事で気になっている事があります。 副食として「ペレットと大麦を混ぜて与えてください」とショップの人に言われたのでその通りペレットとペレットの全体量の1/5程度(←これは私の判断)大麦を混ぜていますが、関心するほどにペレットの中から大麦だけを探して食べます。しまいには餌箱をひっくり返してまで探してます・・。 (最初はペレットだけの餌箱に入りおしっこをしていました。今はひっくり返せず、中にも入れない餌箱に変えました。) 牧草はしっかり食べてるので問題ないと思いますし成長期なので、しっかりと食べさせて立派な体を作ってあげたいのですが、大麦はカロリーが高いので、こればかりというのも副食としては気になるのですが、まだ赤ちゃんだと思うので(ペレットが固くて好まないのかも)食べれる物を増やす意味でも、この量を守り毎日えさをあげてれば問題ないでしょうか。 出来ればペレットも大麦も牧草と同じように食べ放題にしたいのですが(成長期だけ)大量にペレットだけ 残るので、過剰にカロリーを取らないか心配ですし、この時期に食べた物もしか食べなくなる事を与えると、少しでもいいので食べてほしいのですが・・・。ご存知の方おしえてください。 ちなみにえさ関係はすべて同じお店で調達しており牧草、大麦は実際にこの子が食べていたものペレットもお母さんと同じゲージに入れていたえさのようです。他におやつとしてときどき1日3粒ほど乾燥パイナップルをあげ始めています。これは固いのによく食べます。またペレットはベビー用(最近知りました)ではないです。離乳期は早いですが既に迎えている様子です。(ショップの方3人の判断)一時牧草も食べなかったので(お迎え当日~2日くらい)粉ミルク(チルミル)は一度作ってみましたが1~2口ぺろぺろしただけで見向きもしませんでした。それ以降、小屋や環境に慣れたのか猛烈に牧草を食べ水飲み、走り回っては寝てますので、ミルクは与えてません。 よろしくお願いします!

  • うさぎの餌について

    うさぎのえさをペレットとチモシー牧草で与えていますが、他にたべさせてもいい草ってありますか?畳に使うイ草はだめですか?

  • うさぎの体重について

    友達のお家で産まれたミニウサギを譲り受けました。 母うさぎが育児放棄をしたため、人工保育で育て、生後4週で我が家へやってきて、今日で1週間たちます。 産まれた時は50g、我が家へ来たときには130g、今現在163gです。 3日ほど前からミルクを嫌がるようになりました。ペレットや牧草は嫌がらず食べていたので、獣医さんに診察はなしで電話で相談したところ、餌を食べてくれるのであれば嫌がるミルクを無理強いせずとも離乳すれば良いと言われたので、それ以降ミルクなしのペレットと牧草にしています。 現在、食欲もあり、元気に動き回っていますが、体重が増えません。ペレットは朝4g、夜4g、牧草は食べ放題にしていて、便も問題なく出ています。水は給水ボトルがうまく使えないようなのでお皿で出しています。度々舐めているような仕草は見られます。おしっこは正常だと思われます。 ミルクをあげてた間は3日間で30g増えましたが、ミルクをやめてからは減りはしないものの3日間現状維持が続いています。色々調べてみましたが、この時期は毎日のように体重が増えると書いてあるので心配でたまりません。しかし、他に何の症状もないのに、わざわざ車に乗せて病院まで行くのもストレスになるのではないかと悩んでいます。 個体差があるかとは思いますが、子うさぎの体重の増え方はどんなものが理想なのでしょうか?