• ベストアンサー

変なページに飛びます

santa1225の回答

  • santa1225
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.2

すみません これ、回答ではありません 私もまったく同じ状況です。 しかも、毎回ではなく 時々なんです。 No1.の方も言われていますが ・ウィルスチェック ・スパイウェアチェック ・アドウェアチェック もやってみましたが、HITしませんでした ※当方の環境下でのチェックのみですが・・ IEで起こってますが、他のブラウザではまだ試しておりません・・ 元の状態に戻したいです・・・

imashela
質問者

補足

santa1225さん、あつかましいお願いかもしれませんが、どのような経緯でウイルスに感染なさったのか教えていただくことはできませんでしょうか。実は彼氏がわたしのパソコンを数日間ほど使っておりまして、昨日久しぶりに開いたらとんでもないことになっていた次第です。貴重品の管理がなっていないといわれてもしかたがないと反省しています。 先ほど彼を問い詰めたところポルノサイトを見ていたことを認めましたが、その時点で私が感情的になってしまい、くわしい状況を聞けていません。いまは彼ととても話せる状況ではありません。ウイルスかどうかも特定できていない段階ですので、同じウイルスでお悩みなのかどうか判断するには早すぎるかもしれませんが、他の回答者さんから教えてもらった専門サイトで情報を集めるときの参考としたくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • ネットの際ページを開いたとき変なページがでます

    閲覧ありがとうございます。 タイトルの通りなのですが、ネットをしている際ページを移ったりするときなどJava Scriptのような真っ黒な画面が1.2ページいきなり出てすぐ消えてしまいます。 クリックしたページには普通に飛べます。 これはどういうことなのでしょうか。 ちなみにWin7を使っています。 上記の原因かはわかりませんが、Twitterで見知らぬ外国人の人からリプライがきてリンクがはってありました。 普段はそんなのはクリックしないのですが、ぼーっとしていたため軽い気持ちでクリックしてしまったあと「あっこんなのクリックしたらまずそうだ」と思い、完全にページがでる前に消しました。 やはりこれが問題なのでしょうか? 確かにこれがあってから変になったのですが・・・ とりあえず ・黒い画面が表れる理由、どういう状況なのか ・変なリンクを開いてしまったのが原因か ・もしまずい状況であるならどうすべきか を教えていただきたいです。 わかりにくい説明かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 検索しようとすると変な画面が出てしまいます。

    こんにちは。 以下のグーグルで検索しようとすると一文字でも打てばいきなり画面表示が変わって出てきてしまいます。 一応検索はできるのですが、昨日までは何か文字を打っても変な画面が出ず、一通り打って 検索ボタンをクリックすると画面が変わって出るようになりました。 そのようにしたいのですが、どうすればできますか? http://www.google.co.jp/

  • 目的のページではないページに飛んでしまうんです

    初めて質問させていただきます。 Googleの検索結果から、webページへのリンクをクリックすると、目的のページではない、全然違うページが表示されるのです。 これってウイルスなんでしょうか? 表示されるページは同じリンクをクリックしても毎回違っていて、3回に1回くらいは正しく目的のページが表示されるのです。 ウイルスバスターでハードディスクの中を検索してみましたが、ウイルスは見つかりませんでした。 どういうことなのか、ご存じの方教えてください。 http://64.111.198.181/click.php?c=c81d0845b33f02452502&r=2 ↑こんなページが表示されるんです。

  • 検索結果で出たページにアクセスしようと開いてみても別の変なページに飛ば

    検索結果で出たページにアクセスしようと開いてみても別の変なページに飛ばされて困ってます。 症状としては自分なりにいろいろ調べてみたのですが、おそらくブラウザクラッシャーだと思います。 ブラクラ対策(Windows初心者部屋) http://www.geocities.jp/kagemusyamk1/ha2.html このサイトのノンバック型とリンクリンク型の症状と非常によく似ています。 詳細としては、googleで検索して出たページにアクセスしようとすると、本来その検索結果で出たページに飛ぶはずなのに、別の違うサイトに飛ばされます。 それも表示されるページは毎回同じであったり、ランダムになったりします。 この飛ばされてしまうページはポップアップサイトによく似ています。(エロサイトではなく広告サイトなどに飛ばされます) そして「戻る」を何度押しても元のページに戻ることができません。しかし連打しまくってるとたまに元の検索結果のページに戻ることができます。 そして、少し時間をおくと、正しいページにアクセスすることができるようになります。 少しの時間は具体的に何分とかは決まってません。 いつ症状が出るとかは決まってなく、検索してても症状が出ないときもあります。 ちなみに再起動しても症状は出て直りません。 ブラウザはメインでFirefoxを使ってますが、IEでも同じ症状が出ます。 Firefoxの履歴を見ると、「jump」「click.php」「go.php」「Redirect」などと表示されます。 少し時間をおいてこれらのページにアクセスしようとすると、何も表示されず、白紙のページになります。 おそらく最近たくさんフリーゲームをダウンロードしてたので、なにか変なウイルスのようなものが入ったのではないかと思ってます。 ウイルスソフトはマカフィーを使っていて、フルスキャンしても異常はありませんでした。 Javaスクリプトを無効にすると閲覧できなくなるお気に入りのサイトなどが見れなくなるので出来るだけしたくないです。 どなたか変なサイトに飛ばされない解決策を知っていたらご助力お願いします。

  • Googleからページを開くと新しいタブで開かれる

    Firefoxについて質問致します。 これまで、Googleの検索結果画面から各ページをクリックすると、 そのまま同じタブでページが開かれていました。 しかしどこかの設定をいじってしまったのか、 同じタブではなく新しいタブで開かれるようになってしまいました。 どのようにすれば戻せるでしょうか? 最新版Firefox 27.0.2と、 最新版Tab mix plus を使用しています。 疑問なのが、GoogleではなくYahoo、Bingで試してみると、 今までどおり同じタブで開かれます。 検索サイト以外の、通常のサイトでも「新しいウィンドウで開く」属性のリンク以外は、 同じタブのまま、ページ移動ができます。 Googleの仕様が変わって、検索結果からのリンクは全て「新しいウィンドウで開く」属性になったのでは? と思ったのですが、IEで試してみたらそうでもないようでした。 ご教授願います。

  • googleのリンク先を複数ウィンドウで表示

    googleでリンクをクリックするたびに別のウィンドウが開くようにしたいです Google 検索結果のページにある 「表示設定」のリンクから行ける設定画面の 『検索結果を新しいウィンドウで開く』 にチェックを入れているんですが、 1. 検索結果のリンクをクリックする 2. 新しいウインドウでページが開く 3. 検索結果から別のリンクをクリックする 4. 2.で開いたウインドウを上書きして新しいページが開かれる といった感じで同じウィンドウに上書きされてしまいます パソコンを買い換える前は、リンクをクリックするたびに複数のウィンドウが開いていたので、その設定にしたいのですがどこを変更すればいいのかがわかりません。 会社のパソコンには複数ウィンドウで開くのがあったので、今のgoogleの仕様というわけではないと思うのですが。。。 どなたかわかる方がいれば教えてください。

  • 突然変なページが現われます

    ネットサーフィンしていると 突然YOUR PERSONAL PAGEと書かれた ページが表示されます。 ダイヤルアップで接続していた時も 英語でもなさそうな変なページが現われるようになって インターネット接続する前にWeb設定のリセットをすると 異常は現われませんでした。 10日ほど前にADSLにしたのですが 昨日までは何の異常もあらわれなかったのです。 で、その変なページが現われるときは、画面の左側の検索のところも英語みたいになっているのです。 原因はなんでしょうか?解決策はあるのでしょうか?

  • スタートページが変になりました

    パソコン初心者です。ネットサーフィンをしてた時(アダルトページ?)に、変な所をクリックしたようで、スタートページが変になりました。 通常のツールバーの下に英語の検索メニューのようなものが出ます。 インターネットを終了する時にも別な検索メニューのウィンドウが開きます。 インターネットオプションの「ホームページ」のアドレスが変更されてるようで、標準設定に戻しても、一度電源を切り、再起動した時には、変更されたアドレスになっています。 解決する方法はありませんか。

  • googleで全てのページに警告が?

    googleの話題をここでするのもどうかと思いますが、googleが一切使用できなくなったため、こちらで質問させていただきます。 googleで検索をすると検索結果の全てに「このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。」という警告が表示され、リンクをクリックしても警告画面へ飛んで、HPを開くことができなくなりました。 全ての検索結果に同じ警告がでるため、なにか問題があるのだと思いますが、もしかしてgoogle検索だけに対するウイルスでしょうか? よろしくお願いします。

  • Google検索結果から詐欺サイトに飛ぶ

    ここ数年前からGoogleの検索結果に表示されるサイトに飛ぶと、やれ何かの検証にあたったとか、○番目の訪問者おめでとうだとかいう名目で、個人情報の記入を求めてきたり、アプリをダウンロードするよう促してくるようなページに行くことがたまにあります。 典型的な詐欺サイトなわけですが、これがなぜGoogleの検索結果に入っているのかがわかりません。 無視して閉じてしまえば良いだけなんですが、必要な情報を得られそうと思って飛んでそんな画面を見せられたらさすがにイライラします。 最初は変な広告でもクリックしてブラウザに何か仕込まれたかとも思いましたが、プライベートのPCだけじゃなく会社のPCとかで調べ物をしていても出てくることがあるので、どう考えてもGoogleの検索結果に問題があるようにしか思えません。 以前にグーグル検索に登録されたページが乗っ取られたとかなんでしょうか? 詐欺ページが表示されたあと、それをいったん閉じて、同じ検索結果の同じリンクから飛ぶと、CSSが機能してないテキストだけのページのようなものが表示されるんですよね。 これって一体何なんでしょうか? Googleが悪いの? リンク先のページの持ち主が悪いの?