• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突然、解雇されました!!)

突然、解雇されました!!

take3660の回答

  • ベストアンサー
  • take3660
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.1

私は専門職についていませんが、去年労務管理士の資格をとりました。あきらかに違法ですね!1ヶ月分はいただけますよ。知らないと損をすることが多いですよね 頑張ってね

関連するQ&A

  • 不当解雇?誰か助けてください!

    私は社長以下4名の小さなベンチャー企業で営業として働いています。 社長のあまりの横暴ぶりに、先日社長以外の役員ふくめ社員全員が2月末づけの会社の解散を提案することになりました。 当然、私は転職や生活のことも考えねばならないので、「少なくとも2月いっぱいは通常通り就業する」という話しでした。 その際、相談に乗った会社の相談役が『代表に解散の話しをするから』と、全員の退職願を書くように言ってきまして、訳もわからぬまま、2月末づけの退職願いを書かされることになりました。 ところが、2月4日【金】(当社では5日が給料日なので)に急遽相談役から「社長からの伝言で、君は今日まででいいから。1月の給料をもらって来週からこなくていい」と言われてしまい、当然口論になりましたが「社長が言ったことだから…」と話は平行線でどうしようもありません。 これは不当解雇ではないのでしょうか? 私的にも2月末までと話しもしましたし、書類にも書きました。 当然仕事上で事務的にも営業的にもまだやらなければいけないことも多く、急に辞められるわけもありません。 どうしようもないのでしょうか?

  • 不当な解雇とは言えないのでしょうか?

    小さな有限会社に勤めています。最近、社長に私の才能を認められ(?)。新しい事業の中核を担う事になりました。社長は「この仕事を絶対成功させよう」と意欲的に語り、私もそれに賛同しました。約束の給料は月給20万円。「6月は途中からだから」という理由で6月分給料は15万円。そして7月は与えられた仕事もこなし、順調に進んでいました。しかし・・本日、数日遅れで受け取った7月分給料は15万円(-所得税など) これでは約束が違います。黙っていればこのまま誤魔化されてしまう・・・そう思った私は社長に直接訴えました「約束の給料と違う」と・・すると社長の答えはこうでした「不満があるならもう8月いっぱいでいい」つまり辞めてもいいぞ、と・・・私は困惑しました、事前に給料の事で約束の金額が出せない、とは聞いていません。不備があった事による減給とも思えません。社長もそれについては触れていませんでした。そこで改めて「約束と違うこの金額で満足できないならクビだということですか?」と聞いたところ「クビではない、辞めたければ辞めろ、今月分の20万はやる」と言うのです。あくまで僕に選択権を、という事ですが、あまりにも卑怯な取引だと思いました。勿論私は仕事を続けたいです、仕事を辞めたら困ります。しかし、これで納得すれば社長の条件を自動的に飲む事になり、私は不利な立場のまま泣き寝入りする事になります。私の選択は「わかりました、そうさせて頂きます」今月いっぱいで辞める事にしました・・・もうこの会社に未練はありません、しかしこのまま黙って辞めるのは腹の虫が収まりません 「事前の説明も無しに約束(口約束)と違う給料を渡され、不満なら辞めればいい。と一方的にどちらを取っても不利な選択を迫られ、自ら辞める事を選んだ場合、これは不当な解雇とは認められないのか」 どうかこういった事に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします

  • 契約社員

    よろしくお願いいします。 新しい会社の社長とは、口答で契約社員ということになりました。 まだ正式の書類を交わしていません。 書類を正式に交わしたほうがいいのでしょうか? まだ給料の話も出来てません。 契約社員もきまった給料日がありますか? 歩合制の契約社員は存在しますか? 以上3点 教えてください。

  • 解雇を拒否したいのですが。

    初めに、今私は4月に出産して育児休業中です。 今の会社には4年正社員で勤めてます(2年前に9か月育児休業取った経験ありです) 10月末に人員縮小をするため、社員がほとんど解雇されました。 育児休暇中の私は、当初会社に負担がないので 社長は、私を解雇する予定ではなかったみたいなのですが、 やはりあなただけ特別扱いは出来ないからっと電話で解雇っと通告され・・・ 私は、会社に負担のない4月まで在籍をお願いしたいと思い。 雇用均等室っという場所に相談をした所 育児休業中の解雇は、人員整理でも拒否できるっと回答があったので・・・ 社長にその話をお伝えしました。 その後社長から連絡がなく・・・ 11月中旬頃に 社長から、今忙しいからすぐに復帰してくださいっと連絡ありました。 私の解雇の話はどうなったのですか?と聞くと 4月までは会社に負担がないからそれでいいかなぁっと思ってた。っと社長が言ったんです。 今すぐ復帰は、保育園に預けたりする申請などがあるので難しいですと答えると・・・ 2,3日でいいからバイトで来て下さいっと言われ・・・ どうしても困ってるようなのでバイトに2日半通勤しました。 社長の言葉を信じて4月まで在籍させてもらえるんだと思っていたら。 12月に入り・・・ いきなり11月末で解雇って形で手続きをしたいので宜しくお願いしますっと連絡がきました。 4月まで在籍で良いとおっしゃいましたよね?っと聞くと・・・ そんな事は言ってない!バイトで来てくれって頼んだだけだっと・・・シラを切ってました 育児手当の出る4月までは、在籍しておきたいので解雇拒否はできないのでしょうか? 解雇できる法律でもあれば、在籍させてあげるみたいなことを言われました。 育児休業手当てこの先もらえなくなった分は会社に請求は出来るのでしょうか? もし解雇になった場合、失業手当はすぐにもらえるのでしょうか? 育児中は失業手当が延長できるっていうのは、失業手当受給期間が延長できるって事なんですか?

  • 不当解雇について誰か教えてください!!!

    誰か教えてください! 私の現状をお話します。 働いている会社は今年の1月に設立されました。 しかし、景気が悪くビジネスモデルが変わって任されていた仕事が少なくなり、社長から「正社員でこのまま働くのは難しいから、週1日2日出社してアルバイトとして働いてくれないか」と告げられました。 ずっと正社員で働いていた私からするとアルバイトとしての働き方はまったく考えておらず、しかも週1日から2日とあり得ない話をされています。 で、社長に「ほかに選択肢はないですか」と尋ねると、アルバイトで週1日から2日で働くか、この会社での正社員はないのどちらか・・・とのこと。 このことを知り合いに話すと、「完全に自己都合退職させようとしている」といわれ、不当解雇しようとしていると教えてもらいました。 私はおかしな話だと思い、本日も社長と話し合いをしました。 この話をされて選択肢はアルバイトになるか退職するかの選択しかなかったので、私としては会社都合の退職でと話を進めました。 しかし、社長から返ってきた言葉は、「この会社で正社員で頑張ろうとする気はないの?」とのこと。 選択肢が二つのみだったので、このような結果になったことを伝えると、「給料分の働きをしてくれるなら話は別」と話が変わってしまいました。 給料分の働きができてないからアルバイトの話をしたといわれ、以前に話したときはそんな話し方ではなく上記に書いたとおりで、社長も自ら業績が悪く毎月赤字で頼む仕事がないからアルバイトでの働きと言っていたのに、私が会社都合での退職と話をすると言われてもない話をされ、話は決裂している状態です。 社長は私に業績が悪く仕事が少ないから私に任せる仕事がないと言ったのに今日になったら、私の能力が見合っていないから任せる仕事がなくアルバイトからスタートの話をしたと言い出しています。 会社の雰囲気は最悪です。業績が悪いというのもありますが、男性社員は口は悪い。怒鳴ったり、自分の気分で人に物を言う環境。女性社員は男性社員の顔色を伺いながら仕事をしている状態。 私はこんな勝手な会社を会社都合で退職したいと考えています。 確かに私の能力が見合わない部分もあるかも知れませんが、そんな私を面接して採用したのは会社側。 努力していなくて言われるならまだしも努力しているのにそんな評価しかできない会社なので、一刻もやめたいとは考えています。 ただ、会社の勝手な都合なので、会社都合退職できるような言い方や詳しい方教えてください。 なかなか状況をうまく説明できなくてすみません。

  • 非常に困ってます 不当解雇について教えてください

    誰か教えてください! 私の現状をお話します。 働いている会社は今年の1月に設立されました。 しかし、景気が悪くビジネスモデルが変わって任されていた仕事が少なくなり、社長から「正社員でこのまま働くのは難しいから、週1日2日出社してアルバイトとして働いてくれないか」と告げられました。 ずっと正社員で働いていた私からするとアルバイトとしての働き方はまったく考えておらず、しかも週1日から2日とあり得ない話をされています。 で、社長に「ほかに選択肢はないですか」と尋ねると、アルバイトで週1日から2日で働くか、この会社での正社員はないのどちらか・・・とのこと。 このことを知り合いに話すと、「完全に自己都合退職させようとしている」といわれ、不当解雇しようとしていると教えてもらいました。 私はおかしな話だと思い、本日も社長と話し合いをしました。 この話をされて選択肢はアルバイトになるか退職するかの選択しかなかったので、私としては会社都合の退職でと話を進めました。 しかし、社長から返ってきた言葉は、「この会社で正社員で頑張ろうとする気はないの?」とのこと。 選択肢が二つのみだったので、このような結果になったことを伝えると、「給料分の働きをしてくれるなら話は別」と話が変わってしまいました。 給料分の働きができてないからアルバイトの話をしたといわれ、以前に話したときはそんな話し方ではなく上記に書いたとおりで、社長も自ら業績が悪く毎月赤字で頼む仕事がないからアルバイトでの働きと言っていたのに、私が会社都合での退職と話をすると言われてもない話をされ、話は決裂している状態です。 社長は私に業績が悪く仕事が少ないから私に任せる仕事がないと言ったのに今日になったら、私の能力が見合っていないから任せる仕事がなくアルバイトからスタートの話をしたと言い出しています。 会社の雰囲気は最悪です。業績が悪いというのもありますが、男性社員は口は悪い。怒鳴ったり、自分の気分で人に物を言う環境。女性社員は男性社員の顔色を伺いながら仕事をしている状態。 私はこんな勝手な会社を会社都合で退職したいと考えています。 確かに私の能力が見合わない部分もあるかも知れませんが、そんな私を面接して採用したのは会社側。 努力していなくて言われるならまだしも努力しているのにそんな評価しかできない会社なので、一刻もやめたいとは考えています。 ただ、会社の勝手な都合なので、会社都合退職できるような言い方や詳しい方教えてください。 なかなか状況をうまく説明できなくてすみません。

  • 突然解雇されました。給料は保障されますか? 

    突然、今月末をもって解雇という通告をうけました。 社員9名のデザイン事務所で、うちデザイナー3人が全員解雇になりました。 今月末に支払う給与は保障するが、来月末の給与は非公開で社長のポケットマネーから出すので、書面にはできないといわれました。 突然減給したり解雇するような社長なので、信用できないのですが、 しつこく要求すると、怒り出して何をするか分からないような人です。 最終手段として会社を潰せばいいと思ってるらしいのです。 6月末の給与を保障してもらう為に一番かしこい方法はありますでしょうか? 何かいい案があれば教えて下さい。

  • いきなり解雇について

    私が働いている会社で、22日の金曜日に前触れもなくいきなり、パートの2人に今月末で解雇との通達をしました。 現状況は、事務所においてですが[社長、部長、正社員1名(私)、パート2人]です。 そのとき、パートさんには「会社都合なので、一月分のお給料は出す」という事で話があったみたいですが、いきなり解雇における企業の処置というのは、そういう内容が妥当なのでしょうか? それ以上の手当などは望めないのでしょうか? また、これがパートさんではなく正社員の自分の身に起こった場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 解雇について

    2年勤めている会社の社長から私の日頃の仕事のミスについてなんとかしてくれと言われていて、以後がんばっていましたがどうにも会社に損失を与えているようでまた社長から話がありました。 まだ解雇とは言われていなかったのですが、仕事を続けるなら給料を下げざるをえない、他の従業員が君と仕事をするのをいやがっている、などなど話を聞かされだいぶつらくなってきたので、私の方から辞めて欲しいということですか?と聞くと、そうゆうことになると言われたので、もうこれ以上話を聞くのはつらいし、決して楽な仕事ではなかったのでクビにしてくださいと申し出ました。 これは自主退社ということになりますか・・・? また、有給休暇のない会社だったので、それについてやはりおかしいので、明日から出勤はしませんが、締め日の20日まで(出勤日が9日あるので)有給で休ませてくださいと申し出ましたが、これはどうなるでしょう。ちなみに欠勤したことは一度もありません。 あと、会社側が解雇したいのだと受け取って、自主退社ではなく解雇として処理してくださいと申し出ました。 すべてについて、税理士と話して電話すると言われました。 私は結構ムリなことを言ってるのでしょうか。

  • 不当解雇の後

    先日、会社を不当解雇されました。 理由も分からず、社長でもない人間から突然「もう来なくていい」と言われた(その人は社長からそう言うように言われたとのこと)ので、以下の内容の書面を会社に送りました。 ・社長からの通告は何もなかったが解雇であるか ・解雇であった場合、何月何日付での解雇か ・解雇の理由は何であるか ・解雇予告手当ての請求 ・有給消化分の給料の請求 しかし、会社からは何の連絡もなく、数日後に解雇予告手当てが口座に振り込まれていました。 給料日には有給消化分が振り込まれておらず、手当て(職務手当て)も含まれていない少な目の給料でした。 また、解雇かどうかの連絡も一切ないため、退職に関する書類をもらってなければ離職票ももらってません。そのため就職活動をしたくてもできない状況にあります。 私はどう対処したらよいのでしょうか?有給の分と職務手当ての分の請求は、普通に書面で行えばいいのでしょうか?それとも斡旋等を行ったほうがいいのでしょうか? どなたか回答をよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう