• ベストアンサー

ネットワーク経由でのキャプチャ

こういう話はあまり聞いた事が無いので 物理的に無理なのかも知れませんが、 ローカルネットワーク内のクライアント処理で ホストPC画面のキャプチャを出来る方法は無いでしょうか? (出来れば動画レベルで) 以下環境です クライアント WindowsXP or Linux ホスト WindowsXP LAN 100Mbps 補足要求あればお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokipapa
  • ベストアンサー率33% (118/349)
回答No.2

スピード的な問題(画面サイズによっては遅くなるかも)は別問題として…。 「VNC」などでリモートして、その画面を「カハマルカの瞳」などでキャプチャーすれば可能ですね。

popepon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 これは知りませんでした。便利ですし、オープンソースですし。 それでVNC自体色々試してみたのですが、 速度面で少し苦しいかなといった感じでした。 逆に言うと諦めが付いたのでWinkと言うソフトを ホストで自キャプチャする手法で当分様子を見るつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se096722.html このソフトで出来るのではないでしょうか? 外してたらすいません。

popepon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 これはこれで面白いソフトですね、 色々と使い道がありそうです。 ただ速度の面でちょっと理想とは違うかも。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vmware workstation 6.5 ネットワーク設定

    vmware workstation 6.5のネットワーク設定について教えてください。 ホストOS:Windows Vista ゲストOS:debian linux 2.6.24 ホストマシンは以下のネットワーク構成になってます。 ネットワーク1:ワイヤレス(インターネット) ネットワーク2:有線(ローカルネットワーク) ゲストOSで、 インターネット接続可能、 ローカルネットワークへのブリッジ接続可能 (LANの他マシンからゲストOSが見える) とするにはどのような設定をすればよいでしょうか?

  • ネットワーク経由でコンパイル済みHTMLヘルプファイルが見れない

    MSDNライブラリなどにある、コンパイル済みHTMLヘルプファイル(拡張子chm)を ネットワーク経由で見ようとすると、何故か見れません。 \\(ホスト名)\・・・\XXX.chm というようにアクセスしているのですが。 --- Internet Explorer は、要求された Web ページにリンクできませんでした。要求された Web ページは現在、利用できない可能性があります。 --- となります。 ネットワークドライブの割り当てをしてから、 Z:\・・・\XXX.chm としても見れません。 ローカルドライブに同じchmファイルを置くと 見れます。 これって何でなんでしょう? MSDNライブラリは、サイズが大きいのでサーバに置いておき、 クライアント端末から見たいのですが。。。困っています。 ここ数年前まではネットワーク経由でも問題なく見れていたのですが、 なにかサービスパックを当てたら見えなくなったのでは、と踏んでいます。 もし、情報をお持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。

  • YAHOOBBでホームネットワーク(初心者です)

    同じようなスレがあると思いますが・・・。 一台(ホスト)は有線LANで繋ぎ、もう一台(クライアント)は無線LANで繋げているんですが、ホームネットワークがうまくいかないんです。ホストに有線で繋がってるプリンターをクライアントの方でも使えるようにしたいんですが・・・。ちなみに両方ともWindowsXP(HOME)です。説明不足でしょうが何か手がかりになればと思います。 暇な時に、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Linux上での動画キャプチャの方法

    はじめまして。Linux(FedoraCore3)を使っている者です。 Linuxでプログラムをくんでxwindowで表示しています。プレゼンでその実行の様子を紹介したいのですが動画ファイルのとりかたがわかりません。 Linux側で実行する動画をキャプチャし、WindowsXP側にうつしPowerPointで発表したいのですが良いキャプチャがみつかりません。どなたか御存じであれば教えて頂きたいです。 おねがいします。

  • ネットワークプログラミングについて

    今、僕はネットワークプログラミングを勉強中です 今日、linuxで教科書の例題レベルの簡単なサーバプログラムを作って それを実行させて windowsでwinsock2を用いてクライアントプログラムを作って 実行させて 同じLAN内の違うパソコンにメッセージを送るプログラムを作ったのですが なぜかconnectができません. 同じLAN内でも winsock2同士で作ったwindows同士では メッセージをうまく送れました. しかし windowsとlinuxの間だとどうしてもconnectができません なぜだか全くわかりません. windows同士, linux同士だとうまくいくようです. よろしくお願いします.

  • ファイルメーカーのネットワーク接続について

    現在サーバーをおいてファイルメーカーのホストとしてデータベースをローカルエリアネットワーク内に設置しております。このサーバーのデータに同じネットワーク上のクライアントからデータを見ようとしておりますが、 「ネットワークスタックを初期化することができなかったため、FileMakerでファイルを共有したりFileMaker をファイルのクライアントとして使用することができません」 というメッセージが出て、データベースの内容をクライアント側で見ることができません。たのコンピュータからは可能です。 構成ホスト側はWindows XPでクライアント側はWindows8です。ファイルメーカーはPRO8です 一つ原因と思われるのはクライアント側でネットワークをクリックしてLAN上の他のコンピュータの内容を確認しようとすると、クライアントについている機器しか認識しないことがあります。起動直後は問題なく他のコンピュータを認識しますが、正常にネットワークが認識されている場合でもファイルメーカーでのデータ共有はできません。

  • WindowDNSのに別のネットワークのホスト名を登録したい。

    WindowDNSのに別のネットワークのホスト名を登録したい。 現在社内でwindows2003サーバを導入して2つのネットワークにそれぞれDNSサーバを立ち上げています。 ネットワークAとネットワークBは別々のセグメントになっているのですが、ネットワークAのあるホスト(これ自身がDNSサーバなのですが。。。)にネットワークBからもホスト名のみでの接続ができるように設定したいと思います。 (aaa.hoge.local ではなく aaa で) これまではLmhostで各クライアントに設定していたのですが、台数が増えてきたためサーバの方で処理できないかと考えています。 ネットワークAは Windows2003Server なのですが、ネットワークBは SBS2003 です。 このSBS2003のDNSサーバにネットワークAのホストを登録できますでしょうか? その場合の方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アプリケーションからのネットワークドライブへの接続

    ネットワークドライブにおいて、マイコンピュータから一度アクセスしなければアプリケーションから接続できません。 原因は何でしょうか? クライアント1の共有フォルダをクライアント2にネットワークドライブの割り当てを設定していますが、起動時にマイコンピュータのネットワークドライブをクリックし一度アクセスしなければアプリケーションから接続できません。 クライアント1 OS:WindowsXP Pro SP2 クライアント2 OS:WindowsXP pro SP2 Workgroupでの無線LAN接続 1、2ともadministratorでログイン(パスワードはなし) ローカルセキュリティ設定 「セキュリティの設定」-「ローカルポリシー」-「セキュリティオプション」-「アカウント:ローカルアカウントの空のパスワードの使用をコンソールログオンのみに制限する」 → 無効 『ログオン時に再接続する』にチェックは入っています。 PC起動後すぐにアプリケーション(ネットワークドライブを使用)を起動したいのです。 2年間くらいは問題なく稼動していましたが、最近このような現象が起こっています。 何かご存じの方がおられましたら、お教えいただけると幸いです。

  • ネットワークの通信速度について

    クライアント/サーバーで社内システムを構築する場合、社内ネットワークの通信速度は、クライアント側10Mbps、幹線LAN100Mbpsで十分でしょうか? それともクライアント側100Mbps、幹線は1Gbpsが必要でしょうか? 端末数は当初業務目的のみで100台、将来的にはVLANを構築してインターネット接続用を含めて400台以上の予定です。 業者は幹線に1Gbpsを薦めますが、本当に必要か疑問に思ってます。

  • LINUXのネットワーク設定

    はじめてLINUXをinstallしましたが、ダイヤルアップじゃなくて、LANでインターネットに接続しょうとおもって、ローカルページだけ認識できるけど、外のウェブサイトをダウンロドできません。LINUXのネットワーク設定について、また調べてみたいけど、どなたご存知の方(良いウェブサイトなども)、おしえてくれませんか? よろしくおねがいします。