• ベストアンサー

World Windのファイルを削除したい。

NASAのHPで無料でダウンロードができるソフトで【World Wind】というのがありますよね? これって、使えば使うほどファイル数が多くなり容量が多くなるのですが、増えたファイルは削除できるのでしょうか? 教えてください。良ければ削除方法を教えてください。お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18703
noname#18703
回答No.1

使うたびに増えていくのはキャッシュと呼ばれるもので、拡大したときに表示される地表の画像をハードディスク内に保存していくためです。 参考URLに削除の仕方とキャッシュに保存されるファイルの最大容量を変更するやり方が載っています。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Wind?kid=105629
dRaGoNbAlA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんなサイトがあったなんて知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NASA World Wind 1.3.4について

    NASA World Wind 1.3.4をダウンロードしてうまく画面が出ているのですが、英語表示なので使い方が解かりません。だれか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • NASA World Windの地表データの取り込み方。

    金賞に選ばれた「NASA World Wind」は、人工衛星が撮影した画像を、自在に拡縮・移動させて地球全体から道路1本まで眺められる、NASA(米国航空宇宙局)製の3D地球儀ソフトです。NASAが公開している地表データをインターネット経由で取り込むことで、建物や公園まで視認できるほどの精細な表示を行えます。 どうやってNASAが公開している地表データとりこめば いいでしょうか?

  • NASA World Windが…

    先日『NASA World Wind』を DLしたんですが 結論から言うと、起動出来ません 私のOSはMEなんですが 窓の杜では対応に、なってます 詳細は、窓の杜↓からDLしたファイルで http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/study/science/nasawrldwnd.html 「World Wind 1.3」をクリックした所 砂時計の表示は出るものの その後、何も起動せず… そして、念の為にと思い 本家(?)↓ http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3dvcmxkd2luZC5hcmMubmFzYS5nb3Yv,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ, からDLした所 このHPに書いてある“起動後、この画面になります” http://kirokur.oor.jp/nasaww/nasaworldwide.htm は、一応出ました しかし、その後、直ぐに消えて また何も起動せず、現在全く使えない状態です これは、どうしてなんでしょう? 過去ログを見ても同じ質問が無かった為 質問しました もし、このソフトが使えないとしたら 他に同じ様なソフトは無いでしょうか? ちなみにグーグルアースはOSが対応せず グーグルやヤフーの航空写真では 見にくい所が、ある為、上記の様なソフトを希望です

  • 地球儀ソフト NASA World Wind とGoogle Earthどっちを選ぶ?

    地球儀ソフト NASA World Wind とGoogle Earthですが、二者択一の場合どっちを選びますか? パソコンの必要スペックは十分満たしていますので、軽さは問題にしておりません。 閲覧可能データ量や操作コマンド豊富さを重視します。 ご教示お願いいたします。

  • 削除できないと知らせるファイルがあるが、どうすれば削除できますか

    皆さん、こんにちは。 パソコン歴約1年の初心者です。マイPCは、ツートップ製、 ペンティアム4、メモリ512Kのものです。 C:の容量がだいぶ少なくなってきましたので、プログラム等の アンインストールと、ゴミ箱へ削除をしていますが ゴミ箱へ削除するとあるファイルのみ 「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、   またはファイルが使用中でないか確認してください」 とウインドが開き、削除ができません。 削除したいファイルは、上記になにも該当しません。 こういったファイルの削除の方法をお教えくださいませ。

  • ファイル削除について

    HPビルダー12を使っています。内容を変更して転送すると「エラー552」によりサーバーの容量を超えているようです。そこで「未使用ファイルの検索」をしますとかなりの数のファイルが出てきました。これはすべて削除してもいいのでしょうか。HP作成はまるで素人なので、削除により作成し今掲載されているページやファイルまたは画像が消えてなくなることはないでしょうか。 「未使用ファイル」を見る限りサーバー側と言うかHPに載っているファイルと同じ名前がほとんどですが、重複していることがあるのでしょうか。 あるいは「FTPツールの起動」から現れるファイルを細かに調べて削除していくのがいいのでしょうか。 どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • ファイルを削除できません

    最初は友人から無料で音楽を聴けると教えてもらった「BLAck FLAg」というものをダウンロードしました。利用規約をはじめに確認していなかった私が悪いのですが、後でそれがファイル共有ソフトだったことを知り、削除しようとしたのですが「BLAck FLAgを削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止でないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」と表示され削除することができませんでした。 ダウンロードしたサイトに削除方法を知るためメールしたのですがいっこうに返事が返ってきません。 どなたか削除の仕方をおしえてください 。

  • 何をやっても削除できないファイル

    先日帰省した弟が家のパソコンにファイル共有のソフトを入れてしまいました。 それで何やら動画をダウンロードしていたらしいのですが、それをそのままにして帰ってしまったんです。 ファイル共有ソフトは削除することができたのですが、ダウンロードしたままの2つの動画ファイルが削除できなくて困っています。 右クリックのメニューもプレーヤー関係のものしか表示されないようになっていて、ファイル名すら変えられません。 フォルダにあるときは容量が200Mくらいあるのに、プロパティを見ると容量0だったり、 再生してもプレーヤーが起動するだけでまったく再生されない不思議なファイルです。 ネットで検索してファイル強制削除のツールも10個以上使ってみましたがまったくダメです。 セーフモードでも削除できません。 2つとも.mpgファイルです。 windows XP homeを使ってます。 とても困っているので分かる方がいたら回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • サーバーにUPしたファイルを削除したい

     ホームページ(以下HP)に挑戦しようと、知識もマニュアルも無いままにプロバイダーの無料HPスペースにファイルをUPしておりました。知識が何も無いので「PutFTP」という極めてシンプルなUPロード専用のフリーソフトでやっていたのですが、余計なものまでUPしてしまいましたので、そのファイルを削除したいのですが、そのプロバイダーの無料HPスペースには「ファイルマネージャー」みたいなものが無く、プロバイダーのヘルプにも削除する場合は「アップロードに使ったソフトで削除して下さい」とあるのですが、何しろ「UPしかできないソフト」でやってしまったので、「FFFTP」などのソフトでやろうとしたのですが、初心者の私は画面の複雑さに怖気づいてしまいました。  そこで、こんな私にもできそうな「アップロードしたファイルを削除できる方法」か「フリーソフト」を教えて頂けませんか?。「ホスト名」「ユーザー名」「パスワード」などのプロバイダーから頂いたデータで何とかなりそうなものがありましたら宜しくお願いします。「アスキー」とかは何の事か分からない程度のレベルです。  宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 高度な検索で出てきてしまうファイルの削除はどうすればいいのでしょうか?

    ダウンロードしたファイルの削除についてなんです。 いらないファイルを削除して、ゴミ箱も空にしたのですが、高度な検索?をするとそのファイル名が出てきます。この出てきたファイルはハードディスクの容量に関係ありますか?また削除しようとすると「フォルダは存在しません。移動されたか削除された可能性があります」と表示されます。削除する方法はないのでしょうか?

MFC-J720DW 子機が使えなくなった
このQ&Aのポイント
  • 親機の電源が抜けた後、子機が使えなくなりました。親機に子機が接続されているが、通話や外線ボタンを押しても音がならず、話せない状態です。
  • PCからの印刷は問題なくできるが、子機の通話ができない状態です。
  • ネットで調べたが、「切ボタンを長押しして親機に近づける」という方法を試しても改善されない状態です。子機は使用中と表示されているが、音が出ないため通話ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう