• ベストアンサー

価値観の押し付け? わがままでしょうか

wedge_0113の回答

回答No.3

こんにちは、20代前半女性です。 人の価値観・・・本当に難しいですよね。 100%一致する関係なんてほとんど奇跡に近いものかもしれません。 逆に言えば、それが面白いのかもしれません。 恋愛・結婚だけでなく、人間関係というのは「ギブ・アンド・テイク」という基盤から成り立つものだと思います。 日頃から相手から自分に対して思いやった些細な行為に、感謝することも大事かなとも思います。(相手にそういう行為があればの話ですけど(^^;)) 「自分がしてあげたから、相手もして当たり前」と思ってしまうと、相手のちょっとした欠点とかも必要以上に目につくようになってしまったり。 と、少し話が反れてしまいましたが。 少なくとも相手が質問者様に対して、嫌々ながらも合わせてくれているという「行為」が彼の最大限の愛情かと思います。 互いの価値観の相違を認め合って、時には折れ合いながら、互いの長所を伸ばし、短所を埋め合っていく。 それが「ギブ・アンド・テイク」だと思います。 今はお互いが疲れ切っているという事で、少し距離を置いてみるのもいいかもしれません。 離れてみて、相手の大切さが分かることもあるかもしれませんしね。

noname#25216
質問者

お礼

一度離れてまたヨリを戻しました。お互いに必要だと感じていながらも、私の完璧主義が相手も自分も苦しめている状態です。私が相手を尊重してギブ・アンド・テイクを実践できれば良いのでしょうね。 まるで、私が母親のような気がします。それが私には耐えられなくて、小言が多くなっています。 相手の優しさや愛情をもっと感じられて感謝できるように心がけたいです。 回答有難うございます。

関連するQ&A

  • わがままだと思いますか?

    ・価値観や考え方、趣味などが合わないと付き合いたくない ・そういった事を相手に合わせるのも、合わせられるのも違う気がする(無理しているような気がするから) 私自身は価値観や考え方、趣味などが違うのは当たり前だし、それぞれの価値観などを尊重するか、合わせていくかをしていく方が良いのではないかなぁと思っています。 しかし、最近振られた彼氏には上記の様な事を言われました。 振られた立場ながら、「そういう排他的な考え方で、将来どうしていくんだろう?」と思ってしまいました...。 家族にも話したら、「ちょっとわがままなのかもね。早めにそういう人だと分かって良かったじゃない」と言われました。 皆様は、彼の考え方はわがままだと思いますか?それとも、別にそんなことはないと思いますか?

  • これ、わがままですか?

    主人との話し合いの中で、一般的にどうなの?という 問題が浮上したのでみなさまのご意見が聞きたいのです。 わがままについてなのですが。。 わたしは普段からあまりわがままを言う事がありません。 主人にだけではなく、両親や友達に対してもでそれは主人も良く知っています。 昨日の話し合いの時に、『お前はあんまりわがまま言わないケド、そんな俺でもわがままやと思う事がある』と言われました。 普段から意識して、わがままや自己中心的な行動はしない様にしているのですが。 まったく自覚していなかったので、これからの参考にもしたくて何がわがままなのか尋ねたら 寂しい時とかに 『もう仕事に行っちゃうのぉ?寂しいなぁ~』 と言う所だと言うのです。。 これってわがままなんですか!!?? ちょっとわたしはびっくりして。 執拗に何度も言ったりしませんし、キツい言葉で言っている訳でもありません。主人もそれはわかっている様ですが 『どんな言葉で言ったとしてもこれは凄く人間としてわがままやと俺は思う』って言われました。 仕事の昼休みに家に帰って来て 名残惜しい時に時々、わたしの言う言葉なんです。 本当に休んでもらおうなんてこれっぽっちも思っていませんし。。 私が普段から甘え上手じゃなく淡白なので 俺の事、必要としているのかどうかわからないと良く言われ、それでジェスチャーとして言っていた事なんです。 これがわがままだと言われるなら、わたしは主人に対して甘える言葉さえ言えないんだな。。。と落胆してしまいました わたしとしては、あなたが居なくて寂しいのよ。。 休めて一緒に居れたらどんなに良いのに という愛情表現として言葉を発していたのです。 執拗に言われると誰でも負担に感じると思うのですが、出がけに『いってらっしゃい。寂しいなぁ行ってほしくないよぉ~』と甘えてみせてるだけなんですが。。 こういうのって男性からしたらわがまま!と感じてしまう物なんでしょうか? 要点は、これが一般的に誰にでもわがままと取られる行動なのか?と言う事です。 ただの甘え言葉として通らず、わがままに値する言葉なのか? それが納得できなくて。 わたしの考え方が間違ってるなら、行動を見直さないといけないなと思ってしまいました。 ある程度の常識も社会性も兼ね備えているつもりでいたので。。 違ったなら自分の価値観をもう一度見直したいと思うのです。 他人に嫌な思いをさせる様な事を他にもしていたら嫌なので。。 ちなみに主人は自他ともに認めるわがままな人です。 なので私がいつも彼の納得いかない事や話があれば、朝方まで冷静に話し合いに付き合っています。 それなのにこんな小さな事で私がわがまま扱いされると思っても見なかったので。。 主人はみんなわがままと感じる事だ!と断言しています。 本当にそうなんでしょうか?

  • わがままな彼女をどこまで受け入れるのか?(長文)

    先日↓の質問をさせてもらいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3187382.html できれば↑の質問も一読していただけるとありがたいです。状況がつかみやすいと思われますので。 あと、上の質問時にはまだ会ったことがなかったのですが、おかげさまで無事会うことができました。ありがとうございました。 彼女と付き合い初めて2週間くらい経ちました。しかし、6ヶ月くらいのメール等のやりとりがあったので、お互いにギクシャクしているといった関係ではありません。仲はかなり良いと思います。 で、本題なのですが、最近彼女のわがままが目立つようになってきました。 付き合う前から「私わがままだから・・・」と言われていたので、承知で付き合ったし、「わがままって誰にでも言えるわけではないんだろうから」と、僕はいい意味で受け取っていました。元々わがまま言われるのは嫌いではないので。 しかし、わがままにも度があるのかなぁ・・・と最近感じてきました。 メールを夜にやることが多いのですが、僕は朝型の人間なので夜は早く寝たいんです。でも彼女は夜型。なので、多少我慢してメールをしていたのですが、もちろん早く寝たい日もあるわけです。しかし、その旨を伝えると、明らかにいじけているというか、怒っているというか・・・素っ気無いメールが返ってきます。ものすごく悲しいです。弁解しても、あまり理解してくれていない様子・・・。 また、夜メールをやってると突然彼女からメールが返ってこなくなるときがあります。僕はものすごく神経質なので心配に・・・; 次の日聞くと、「メールしながら寝ちゃった」と。 彼女いわく、寝るぎりぎりまでメールをしたいんだそうで。 でも、相手から返事が返ってこないと、妙に不安になるのは僕だけしょうか? 僕が不安になるのと同様、返事が返ってこなかったら彼女も不安になると言っていたので、僕は寝る前にちゃんと「おやすみ」とメールします。 また、彼女がメールしたいと言うときには、寝ないように色々努力してます。前述のように、いじけられるのも嫌ですし、不安になってほしくないので。 でも、彼女はメールしながら「おやすみ」も言わずに寝てしまう・・・。メールしながら寝てしまうのなら、そんなに眠くなる前に相手に「おやすみ」と宣言した方がいいような気がしてるのですが・・・;これにはどうも納得いかないのですが、どうでしょうか? また、それ以前の問題として、一緒に住んでいるわけでもないのに、お互いの日常生活に影響が出てくるとなると(僕の睡眠不足など)、とても辛いです。このわがままだけはこれから先、受け入れることはできない気がするのです。 お人好しな性格なので、ついつい受け入れてしまうのが、自分でも嫌なのですが; 色々事情があり、電話はまだあまり出来ない上、会うこともあまりできません。なので彼女と真剣に話をしたいのですが、メールだと嫌だなぁと思ってまだできていません。 こういう場合彼女になんと言えばよいのでしょうか?ストレートに言いたいのが本音なのですが・・・; また、別れる気は全く無いので、今後、彼女のわがままをどういう風に直していくのがよいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 婚活の際の価値観、性格の違いについて

     私は、IBJ (日本結婚相談所連盟)傘下の結婚相談所にて婚活中の42歳男性です。  4年近く婚活を続けており、お見合いの回数は、100回位にはなります。  ですが、恥ずかしながら、交際が成立したのは、3回のみで、それも、全て、初デート迄しか進みませんでした。  そして、昨日、久しぶりに35歳の方とお見合いをしました。  趣味、学生時代の話、料理、旅行、仕事等の話を1時間15分位しまして、相手の方からも、色々と質問が出ました。  ですので、良い結果を期待していたのですが、やはり、今回も交際お断りの結果が返って来ました。  理由としては、価値観、性格が合わなさそうという事でした。  勿論、体の良い断り文句で有り、本当の理由は別の所に有るのだとは思いますが、価値観、性格の違いに絞って考えてみますと、価値観、性格の違いは、例えば、お見合いの際の立ち居振舞い、動作、食事の作法、食の好みの一致、趣味、日常生活、物事の考え方等、些細な事も含む物だと考えます。  そうなりますと、やはり、以前にも述べましたが、お見合いの際は、女性の方(面接官)に面接をされているという感じがどうしてもしてしまいます。   長くなり、まとまりの無い文章になってしまいましたが、この、価値観、性格の違いについて、皆さんにお聞きしたいと思います。  価値観、性格の違いについては、私は、言い出すときりがないので、ある程度は妥協も必要だとは思いますが、皆さんは、どう考えますでしょうか?  その他、私は、登山が趣味で、それをお見合いの際に、写真を見せる等、アピールしていますが、お金のかかる趣味ですし、やはり、それが、登山をしない方が相手の場合、裏目に出ているのでしょうか?

  • 彼氏との価値観の違い

    はじめまして。 初めて質問を投稿させてもらいます。 今悩んでいることがあって皆さんの考えをお聞きしたいと思いました。 彼氏との価値観の違いについて悩んでおります。私は元々大雑把な性格で、自分の携帯を使用していて他に調べたい用事があると近くにある彼氏や家族の携帯を借ります。私の家族も大雑把なので注意をされる事などはなかったのですが、注意をされました。 正直、付き合って一年は過ぎてますし今更言われた事にびっくりもしています。 それ以外にも、結婚の時期や金銭的な価値観が違う気がして不安になっております。 私もある程度の年齢を重ね妥協が多少必要な事などは分かっているつもりです。 わかりずらい文になってしまいましたが、アドバイスがあればお聞かせ下さい。

  • 私の考えの押し付けですか?

    彼とは、デキ婚するすることになりました。 付き合いは長いので、お互いの事は分かってるつもりでした。が、結婚後の生活について、話してるうちに、え?!と思う点が出てきました。 特にどうしても、納得いかない事があります。 彼は、給料明細は、別に、私に見せる必要がないといいます。(だいたい、いくらくらいもらうとは聞いています。) 生活費は10万渡してくれます。 元々、給料明細をもらって見る、週間がないらしいです。 銀行振り込みだから、明細なんて気にしないと。 後、自分が稼いだお金なんだし、こずかいとして、もらう事じたいイヤだと。 それを聞いた時、絶句してしまいました。普通、奥さんが管理して、旦那さんの給料はいくら。という感じだと思っているので・・ うちの両親も、友達も、周りの人もそうなので。。 普通はこうだし~ というのは、言っちゃいけないと思っていたのですが、どうしても、この事は納得できないんです。 家族なのに、なんか悲しいです。隠し事されてるみたいで。。 人それぞれと思わないとダメなんでしょうか? 彼は自分がこうだと思う事は人に言われてもまげない性格です。

  • わがままですか?

    先日男友達に告白されました。 彼は30歳で、私は25歳で、同じ職場です。 今までプライベートで何度も食事や遊びに行ってましたが、お互い紹介で他の異性と会ってる話をしていたので、安心しきっていたら、告白されました。 友達のままでいようという話になり、いつも通りの対応をしていました。そしたら、彼からいつも通りのたわいもないメールがきて、食事に誘われました。食事はお互い普通にしようとしていたため、気まずくなかったです。 彼と私は、最近社内代表者会議に出席させてもらっています。 その会議では、会社経営戦略など話し合い、そこで決まった事項を各部署に伝える場なので、発言も求められます。 私は、まだまだ分からない事が多く、役に立てる存在ではありませんが、やる気はあるので、自分でできる事は何か考え、資料も準備し、発言しています。それを上司は評価してくれています。 一方、彼は、代表者会議に参加している自覚がないのか、やる気がないのか知りませんが、会議中あくびはするは、小学生並の司会しかできておらず、幻滅しました。また、あくびしたのを上司に注意された際、疲れを言い訳にしていましたが、疲れてるのは他の皆も同じですし、謝らず言い訳するところ、私より経験も知識もあるはずなのに自分の意見も言わないところなどに、イライラしました。 告白されるまでは、私も失敗しますし、彼の多少の失敗を聞いても、気になりませんでした。 職場内恋愛は無理だし、友達としか見てなかったと断った際は、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、彼が今まで通り友達でいてほしいと望むならそれに従おうと思っていました。ですが、会議を終えて、正直、振ってよかったとすら思ってしまいました。 私は、仕事も一生懸命取り組む(分からないなりにも、積極的に頑張る姿勢が感じられる)人、尊敬できる人じゃないと、ときめかないので、尚更の事、引いてしまいました。 また、食事に誘われましたが、正直、外で食事してるより、早く寝て、せめて、会議であくびしないようにしたほうがいいと思いました。 皆が頑張っている場で、やる気のない態度をしていたのが、腹立たしくて、しばらく食事もしたくないと思ってしまいました。 これは、告白された事が関係あるのか、ないのか分かりません。 急に、誘いを断れば、確実に嫌われたとか思うだろうし、でも仕事は仕事で給料いただいている分、しっかりしてほしいいです。今のままで、食事すると、こういう小言も言ってしまいそうです。 彼に対して、こんな苛立ちを感じたのは初めてです。 私のわがままでしょうか?

  • わがままを言っていいのかわからない。

    前回は質問にお答えいただきありがとうございました。 あれからある程度弱音を吐くことにも慣れ、日々を過ごしております。 またご意見伺いたい事がございますので、どうか皆様の知恵をお貸し下さい。 今現在付き合っているのか何とも言い難い相手がいます。(告白済み、返事は貰えず試しに3ヶ月付き合うことになり既にその期間は過ぎている、その際も返事無し、でもデートもどきはする。向こうからご飯などに誘われることも。) なかなかお互いに忙しいことが多いので会うのは多くて月2回ほど。 しかしやはりもっと会いたいと望んでしまうようになり、そのき気持ちを抑えられなくなってきています。 先日忙しいのはわかっているものの会えないかと誘ったところ最初はOKを貰いましたが、後日出掛けるのが面倒という理由でキャンセルとなりました。 その日は私の好きなアーティストのイベントがあり、Twitterでそのことについて呟いていたので気を使ってくれたのだと考え、別の日にその埋め合わせを出来ないか誘ってみました。 しかし答えはやはり外は暑いから面倒などの理由で「いいえ」でした。 しかしそれからすぐ買い物などで外にでているようでした。 ひと月経ってどうしても我慢出来なくなり誘ったところ今度はOKを貰えましたが、私の「会いたい」というわがままが相手を困らせているのではないかと不安です。 3ヶ月のお試し期間のことを提案されたときに「あまりわがままとか不安を吐き出さないから、受け皿になってやってもいいかなー」と、言ってもらえていたので、「会いたい」と伝えていたのですが、わがままを一般よりも伝えすぎたのでしょうか。 友人にはわがままのハードルが低すぎると言われていたのでそれを真に受けていたのですが、そもそも「会いたい」と言うのはわがままなのでしょうか。 わがままだったとして、そのハードルはどれほどの高さなのでしょうか。 私はこれからも会いたいと伝えて良いのでしょうか。だとして、伝えて良いわがままの程度はどの辺りまでなのでしょうか。 月2回から回数をぐんと増やしてほしい訳ではありませんし(増えたらそれは嬉しいですが)物をねだったこともありません。 ただ会えたらそれでいいと思っています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 恋愛ワガママ?をどうにかしたい!

    約1年付き合っている彼がいます。 お互い社会人の為、週末しか会いませが、交際は順調で不安にさせられる言動などは無いのですが、平日は寝る前にメールが入るだけで、彼からの電話が無いことを少し寂しく感じています。 そのためか、会えば甘えや寂しさから何度も「好き?」と聞いてしまいます。 彼もその都度チャント返事はしてくれるのですが、「聞かなきゃ分からないなんて事はないでしょ?」などと注意を受けることもしばしばです。 彼は、私の行動から気持ちが感じ取れるので、好きという言葉は余り必要では無く、寂しさを感じることも無いとのことです。 これは男女の違いや愛情の感じ方の違いなのでしょうか? 感じるだけじゃなくて、言葉でも聞きたいって思うことや!不安もないのに寂しいって感じてしまう自分が、ワガママや愛されてたい願望?の強い未熟者のように思えてきました。 なんとか成長したい、変わりたいと思うのですが、どのように気持ちを切り替えれば良いのか分からず滅入ってしまってます。 自分を客観的に見つめ直すためにもアドバイスだけでなく、質問を読んで感じたことなども回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 価値観が違う

    他人を認められない人に良い人はいないですか? 私自身が自由人だからこそだとは思うのですが、他人が何を考えようと何をしようと知ったこっちゃないというか基本的に興味がないタイプです。 何か相談されてもアドバイスはしますが、結局は本人がどう行動するのかだし。 自分がしたい事はどんどん挑戦して失敗すれば良い、言っても聞き入れないなら尚更自分なりにやってみれば良いと思います。 私には交際している彼氏がいますが、思考が私とは違くて彼氏は私からすればお節介なタイプです。 例え話で、子供を授かれた場合の子供の進路について私はその子が進みたい道を尊重すると思います。 それが余程間違った選択じゃない限り、親として応援するべき部分はサポートしてあげたいと感じます。 しかし彼氏は失敗しないようにサポートするのが親の役目だと言います。 私は失敗しないと分からない部分はあると思うから、失敗はするべきだと感じます。 そこの部分で彼氏と喧嘩をして、価値観が違うと私は思ってしまいました。 どちらが間違ってるとか合ってるとかではなく、私達の様に違う思考者同士は上手くいかないでしょうか?