• ベストアンサー

教えて下さい(>_<)

ここではいつもお世話になってますm(__)m先月、中免の免許を取得しました(^o^)丿そこで、今年モデルのCB400Super FourのCBXカラーの新車を買うことにしたんですが、近くのバイク屋で見積もりをしたところ、全部で65万(任意保険は別)でした。決して高い値段ではないのですが、そこの店の店長は値段交渉が嫌みたいで、安くできるもんなら最初からギリギリの値段で販売するらしく、この値段で限界や!って言われて1時間粘って交渉しても応じてくれませんでした。僕は今、学生でお金がなくて親ローンでバイクを買うんですが、安くできるものならもうちょっとでも安くしてほしいのですが、この場合、どうゆう交渉の仕方をすればいいでしょうか?それかやっぱり65万が妥当でしょうか?初心者ですので、ぜひ参考になる意見をお聞かせください!お願いします(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ztone1
  • ベストアンサー率47% (118/250)
回答No.4

1番の方のご意見は辛辣だけど的を射てますね。 そもそも、バイク(特に新車)は自動車と違って、販売によってショップが得る『利ざや』が少ないのはご存知ですか? 中古車のように、入手ルートが定かではないものは いくらでも手を入れて新しく、そしてよく見せることができますが、 新車の場合は入手ルートなんて誰が考えても分かりますよね? また、おおもとのメーカーも新車価格に関しては 卸し先(バイクショップ)によってバラバラな値段で売られたりしたら価格破壊が起こりメーカーの信用は失墜するので、絶対にさせないためにある程度の卸価格は設定されています。 仮に卸価格に若干の差があるとしても微々たるものです。 例えばHONDAのバイクを HONDA専門店(WingやDreamなど)に卸すのと HONDA・KAWASAKI・YAMAHAなんでもござれ!の店に 卸すのでは少々の差はあります。 それでも本当に微々たるものです。 よって中古バイクならいざ知らず 新車バイクで値引きをシツコク求めるのは あまり良い客とは言えませんね。 店長さんも『新車は利ざやが少ないんです!』と 本当は声を大にして言いたいと思いますよ。 しかし、貴方が学生さんということもあり 『この子にそんな事言っても仕方ないし・・・』 そんな気持ちで居ると推察されます。 65万円が妥当なのかどうかは 系列の違うショップを数店回ってみれば明白でしょう。 例えば、スーフォアならディーラー(Dreamなど)を回って見積もりを取る。 その足で赤男爵でも行って見積もりを取る。 そして、完全個人経営のショップに行って見積もりを取る。 この3つを行うだけで 『新車ってそうそう変わらないんだな・・・』 ということに気付くはずです。 つまり、バイクを買うときの重要ポイントは ”乗り出し価格”ではなくて ”乗り出してから価格”なんです。 貴方は免許取り立てということですが ●オイル交換 ●フィルター(エレメント)交換 ●ブレーキパッド交換 ●チェーン調整 ●エア調整 ●バッテリー交換 上記の作業、全て出来ますか? そして400ccを購入するからには 2年に一度の車検もありますよ。 大丈夫ですか? またビギナーということで『立ちゴケ』の可能性だって大いにありますよ。 左に倒せばクラッチレバー 右に倒せばブレーキレバー は簡単に折れますよ(曲がりますよ) 最悪はガソリンタンクも無残な姿になることも・・・。 故障した場合は 自分でパーツ番号を調べて 各部品を調達して交換ができますか? たとえ、購入時に5万円安く買っても バイクの整備に掛かる5万円なんて本当にあっと言う間です。 バイクは買ったら終わりではなく ガソリン代も掛かるし、オイルやLLCなどの油脂類代金も掛かる。 タイヤも1万キロも走れば交換になるし(前後で2~3万円程度は掛かります) うっかりバッテリーを上げてしまえば1万円程度は掛かる。 なんか脅してるみたいですが(-_-;) 私も通った道ですのでキッチリと教えます。 私は今は、車もバイクも殆どを自分で整備するので バイク屋に行くことは年に一度あるかないかですが 20年近く前に初めて中免を取ってからの数年は 本当にバイク屋にはお世話になりました。 そもそも、オイル交換の時期、オイルの種類も分からなかった私に 『そろそろ交換時期なので一度持ってきてね』というハガキをくれたり(今では当たり前か・・・) バッテリーを上げてしまい、200キロ近いマシンを独りトボトボ、押して歩いていくと 『押しがけ』のやり方を教えてくれて 更にバッテリーを充電してくれて・・・。 充電が終わるまでの間、コーヒーを飲ませてくれながらバッテリーの仕組みや充電の方法、交換時期の目安など、それは細部に渡って教えてくれました。 バイクショップによっては、客に整備方法を教えるのを嫌がるところもあります。 それは当然、自分のところの利益を重視するからです。 バイク整備は各整備箇所ごとに『標準時間』というものが定められています。 例えばブレーキパッドなどは『0.5H(30分)×8千円』 このように決められていて作業が速い整備士が行って 仮に15分で終わっても、遅い人がやって1時間掛かっても請求される工賃は同じ(4千円)なんです。 話が脱線しました(汗) このようにごく簡単な整備でも基本料金は取られます。 バイク屋は先に述べたように新車を売っているだけでは 生計が成り立ちません。 小さなパーツ交換からキャブの洗浄 そして、車検や6ヶ月点検、12ヶ月点検をやったりして 生計を立てているんです。 だから、本来はバイクのイロハなんて客には教えたくないんです。 教えないほうがお金を取れるんです。 それでもいまだに本当にバイクが好きで お客には安全に乗って欲しいという思いが強く 色んなことを教えてくれるバイク屋があるのも事実です。 私みたいな中途半端にマニアックな者にも嫌な顔せずに それは面倒なカスタムの相談に付き合ってくれる人も居ます。 採算重視で考えたら 店にとっては、私みたいな客は 美味しい部分(車検から整備まで)を自分でやってしまうので本当は煙たがられます。 それでも対応してくれる店とはいまだに付き合っていますしタイヤ交換だけは面倒なのでお店に任せたり・・・。 私も、通販などで購入したほうが安いことが分かっていても敢えてショップからタイヤを購入したり・・・。 全てギブ&テイクなんです。 話が大幅に脱線しましたが まずは最低3店舗で見積もりを取りましょう。 そして、相場を知ること。 相場を知ったら、購入してから一番付き合い易そうな お店を選ぶこと。 付き合い易いというのは質問者さんの場合は ビギナーなので、同じ目線まで降りてきて話をしてくれること。 あと、大事なのが実際に店員さんもバイク乗りであること。 この辺が重要かな。 あとは上記を鑑みて自分で判断して下さい。 ビギナーさんでオマケに学生さんで 新車のスーフォア乗れるなんて恵まれてますよ。 もちろん、親御さんには月々返済していくとは思いますが、それでも理解の無い親の場合は免許すら反対されたり、バイク購入のローン名義人なんて言語道断なんていう親だって居ますから・・・。 まずは安く買う前に、理解してくれた親御さんに感謝! そこからでしょうね。 ●新車はバイク屋自体が儲からない ●他店で見積もりを出し市場価格を知る ●整備や車検など長く付き合える店(店員)を選ぶ この3点を頭に入れて楽しいバイク(店)選びをして下さい。 買ったら買ったで今度はマフラーとか替えたくなりますよ~(笑) スーフォアはカスタムが沢山出てますから(と煽ってみる) 私は現在、リッターマシン2台に囲まれて 幸せな時間を過ごしていますが(自分で言い切る) いつかnaoyoroさんも大型取って 一度はリッターマシンに乗って下さい! バイクは250ccから始まり 400cc、750cc、1100ccと 10台以上乗り継ぎましたが 750超えてからは別物でした! もちろん、今は400のスーフォアで余りある位に 十分だと感じるはずですが バイクを降りなければ(引退しなければ) 必ずや大型に興味が出てくると思います。 そのときは『こんな事言ってる奴が居たな・・・』と 思い出して下さい。 それでは、くれぐれも新車をコカすことないようにね。 少しずつ、乗り方も整備も覚えて行けばいいと思います。

naoyoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございますm(__)mそうですか~!確かにztone1の言う通りです!お店には迷惑かけてしまいました(>_<)今日は色々な店をまわってみます!僕のためにこんな分りやすい長文を頂き感謝していますm(__)mありがとうございました(__)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

レッドバロンなら1年落ちのCB400SFが9万円引きで買えます。 乗り出し62~3万ぐらいです。

naoyoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございますm(__)m今日、レッドバロンにも行きたいと思います。中古も視野にいれて見てきます。有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jeykhawk
  • ベストアンサー率36% (118/319)
回答No.6

一般的に言われているのが(私の周りだけかもしれませんが) 新車の場合 メーカー希望小売価格=ショップの乗り出し価格 が適正価格といわれることが多いです。 CB400の新車価格はイチバン安い価格で¥661500(今年のモデル)。 乗り出し価格が¥65万なら私は適正価格と考えますが・・・。 バイク購入後、公道を走れるようにするにはさまざまな諸費用がかかります。 ナンバー取得のための登録代行手数料、自賠責、車両重量税、各種印紙代、納車整備費・・・ ショップにもよりますが、大雑把に計算して10万くらいはするのではないでしょうか? そうなると、65万のうち車両代は55万。 他の方もいっておられますが、バイク屋の利益はほとんどないでしょう。 それでも高いというのであれば、他のショップをあたったほうがいいでしょう。

naoyoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございますm(__)m今日ほかの店とかも行ってみて、中古とかも視野に入れていいのがなければその店で買おうとおもいます。ありがとうございました(__)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juv11
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.5

このカテをひいきにしているのであれば、なんとなく雰囲気を読めても良いんじゃないかと思うんだけど、ここでは(学生だからだとか)(お金がないからだとか)(親に買ってもらうだとか)はNGだよ。 もし、質問者さんに親御さんを思う気持ちがあるのであれば、新車でもいいけど250にするとか、どうしてもSFがいいなら中古で探すとかぐらいの気持ちがあっても宜しいのではないかと。(その方が親御さんも喜ぶよ)

naoyoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございますm(__)m今日、色々店をまわるので中古でいいのがあれば中古を買おうかと思います。やっぱり親に迷惑かかりますしね(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

同じく、そういう所はさっさと切り捨てて、他のトコ探したほうがいいと思います。 せっかく初めてのバイクなのに、もうちょっと話の分かる店をじっくり選んだほうがいいですよ、別にバイク屋はソコだけじゃないし。 それと、全額、親からの援助じゃなく、バイト(学校で禁止とかでなければ。)して、一部でも自分のお金を入れると、そのバイクに対する気持ちも、変わると思います。 頑張って♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ 

naoyoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございますm(__)m今日色々な店をまわってみたいと思います(^^)最終的にいいとこがなければその店で買いたいと思います。大学生なのでバイトはしているので、いくらかはいれるつもりです^/^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RANDP
  • ベストアンサー率20% (28/139)
回答No.2

自動車を買う時は値切り倒しても バイクは必要以上に値切るな、バイクの販売価格には 販売店のアフターフォロー代金が含まれている 君自身がバイク屋の店長だったとして、どんな奴の面倒を見てあげたいと思う? 値切りまくるような奴の面倒を見たいと思うかい? 店が客を選んじゃいけないとは思うが、バイク屋も人の子だからね 気持ちの中じゃ客を選ぶんだよ、 嫌な奴のバイクなんて後回しにされるし、修理代だってキッチリ請求される 気の良い人のバイクなら、多少の修理の場合「今回は良いよ(無料)」って事にもなりうる 学生で金が無いと言うのなら中古を買いなさい、新車は欲しいでも金は無い、で親ローン? 恵まれているのだから、新車を気持ちよくその店で買いなさい。 そしてバイク屋と良い人間関係になれるように心がけましょう。

naoyoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございますm(__)mそのお店には迷惑をかけてしまいました(>_<)今日、ほかに色々な店をまわってみて、他にいいとこがなければその店で買いたいと思います。ありがとうございました(__)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porilin
  • ベストアンサー率22% (142/632)
回答No.1

嫌なら他の店で買う事。 さらにねばって1万円なり安くなったとしても、バイク屋の嫌われ者だよ。 特に初心者はバイク屋と仲良くならないと、普段はそんな事しないバイク屋からもぼったくられるかもしれません。

naoyoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございますm(__)m色々な店をまわってみて、最終的にどこで買うか決めたいと思います(^^)ありがとうございました(__)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新車の見積もり(値引き)について

    新車を購入予定です 車種は決めましたので、正規ディーラーを何店舗か行って見積もりを出してもらいました その中で、展示車の見積もりが最安でしたが、色が気に入りません なので、その見積もり書を持って他のディーラーに行き、展示車の見積もりであることは伝えずに、これと同等以下にならないか? と、交渉 かなりびっくりする金額だったらしく、担当者の一存では決められず、奥に引っ込んで待つこと十数分 他店舗の展示車見積もりよりも、更に5万円も安い見積もりが出て、ボディカラーも自由に好きなのが選べます どちらも正規ディーラーですが、完全に全くの別会社なので、たぶん横の繋がりはなく、それが展示車の見積もりだとは、知らないと思います 値引き交渉としては、このくらいが限界でしょうか? 更に安くする交渉術はありますか?

  • 4万円の中古Dioと新車10万円のレッツ4どちらがいいでしょうか?

    こんにちは。 購入に迷っております。 4万円の中古Dioと新車10万円のレッツ4どちらがいいでしょうか? 普通免許所持で、利用目的は学校への通学と簡単な移動手段を考えております。 1~2年で慣れた跡は、中免をとろうかなと考えております。 値段的にも、Dioでいいかなぁとおもっています。 Dio、中古、走行距離6200km。 デメリットは、やはりその後の修理費、だと思います。 新車レッツ4. こちらは値段が高くなりますが、親いわく新車がいい。それに中免とってもこれなら3万ぐらいで売れるといわれました。 そう考えると設備費とバイクの売却時を考えると新車のほうがいいかなと考えてしまいます。 何かアドバイスいただけたらうれしいです、お願いします、

  • 新車VTR250 中古CB400SF

    新車のVTR250を買う予定だったんですが 年末忙しくてバイク屋にいけず 新車のVTR250が残ってるか不安になってきました@@;  一応VTR250黒を希望していますが 残ってなさそうな気が・・・ (ホンダドリームかウィング購入予定店) そこで CB400の中古も視野に入れたいと思います。 初心者に妥当な年代・走行距離・大体の値段教えてください!(結局状態によると思いますけど・・・@@;)   なるべく新車が良いですが・・・ VTR250の新車価格より抑え目で・・ (VTR250新車価格483,000円) 

  • 250のバイク

    はじめまして(*^・ェ・)ノ 最近、中免をとってバイクを買おうかなーと 思っています。 そこで、皆さんの意見を参考にしつつ 選ぼうと思っています。 雑誌はいろいろ読んでいるのですが初心者なもんで・・・ 今はホーネットが一番いいなぁと思っています。 メーカーは問いませんが、長所と短所が知りたいです。 アメリカンかネイキッドにしたいのですが 新車で50万前後くらいにしたいと思っています。 また購入する際の保険のことについても 教えていただきたいと思っています。

  • 新車のバイクについて

    こんばんは。初めて投稿させてもらいます。 今度新車でバイクを買おうと思い、いろいろなHPを参考に値段を見ていたのですが、新車なのにかなりの差が見られました。 安いところだとメーカー希望よりも10万以上も安かったりと。 で、近所のバイク屋さんに見積もりたててもらったところ、それなりには安かったのですがやはり足を運んで見積もりを出してもらってもそれなりに差が見られました。 なぜこのように同じ新車なのに値段に差が出るのか、教えていただきたいと思い投稿させてもらいました。 普通に考えると新車なので安いところで買ったほうがいいような気がするのですが・・・。 何か他に理由があって安いのかどうか、教えてください。

  • 8年前の新車のモンキーの始動

    質問お願い致します。 バイク屋に眠っていた8年前のモンキー(CB1300カラー)を 入手しました。 新車です。 始動するに際してこれをやったほうがよいといったことがありましたら アドバイスお願い致します。 新車でなくとも8年も置いといたらオイル下がりとか色々と問題も出るのでは 無かろうかと思いますので、よろしくお願い致します。

  • フロントフォークOHの値段について

    フロントフォークOHの値段(ダストシール等の交換部品含めて)を近所のバイク屋へ聞きに行ったところ一本二万と言われました。 別なバイク屋へ聞きに行ったところ二本で26000円と言われました。 相場というか妥当な値段とはどのくらいなのでしょうか?ご教授お願いします。車種はCB400SFです。

  • 今、初めてのバイクを中古で買おうと思っています。

    今、初めてのバイクを中古で買おうと思っています。 250ccで考えています。 候補はバリオスII、バンディッド、VTRです。 これらのバイクでしたら最低限いくら位出したらいいですか? また乗り出しはどれくらいでしょうか? 任意保険は見積もりがあるので考えて下さらなくて結構です。 また新車が良いのは分かりますけど、学生なので無しでお願いします。 よろしくお願いします。

  • このバイクはいくらまでなら買えますか?

    今度初めてのバイクを買おうと思ってるものです。 ST250の新車を買う予定なのですが、このバイクはいくらまでなら買っても損じゃないでしょうか。 定価¥366,450なのですが、一般的にどこぐらいまで値がさがるのでしょうか。 このぐらいが妥当で、この値段を超えたらその店はやめたほうが良いと言う値段を教えて頂きたいです。 バイクの事が全然分からないので、バイク屋さんで聞く話は全部信じてしまいそうで怖いです。 アルバイトして必死にお金を貯めているので、絶対に損はしたくありません。 皆さん宜しくお願いします。

  • バイクと車の事故です。

    バイク(買って数日の新車です。)で踏切を止まって待っていたところ後ろから車に追突されました。テール周りに傷とバイクが倒れた勢いで買って(取り付けて)30分しかたってないマフラーが曲がってしまいました。私は任意保険の開始日が事故の翌日からです。 この場合どうしたらよいのでしょうか? まずバイク屋で事故見積もりを取ると思うのですがそれを誰に渡せばよいのでしょうか? また買ったばかりの新車で少しの傷も気になります。 この場合ちょっとしたキズの箇所もすべて交換とかできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad320を起動すると大きな音が鳴り、パスワードを打つと「¥」が連打されてしまいます。
  • バックスペースキーを押しても「¥」が連打され続け、パスワードを入力することができません。
  • ウイルスが原因である可能性があります。原因を特定できず困っています。
回答を見る