• ベストアンサー

【至急】【教えてください】

noname#177525の回答

  • ベストアンサー
noname#177525
noname#177525
回答No.10

【1】最も重要な点は、最終的に一つのトピックスとして正常に完結していることではないかと考えます。「正常に完結している」条件として挙げられるのが、質問文で疑問点が明確に表されている→質問に対する回答が明確で→お礼で疑問が解決したか否かが明示されている、これらが閲覧者にも一目瞭然でわかり易いこと、などです。この一連の流れの最初に来るものが質問タイトルで、回答者にクリックさせ、真剣に読ませることが出来るか出来ないかという第一関門ではないでしょうか。回答者も人です。せっかく“答えを持っている”のに、【至急】【教えてください】のタイトルに辟易させてしまって回答してもらえないのは、大変もったいないことですね。もっとも、質問文や補足で挽回して(笑)、何とか正常な完結に漕ぎつける場合もありますが、後に検索する方のことを考えても、タイトルだけである程度の内容が分かることがベストと言えるのではないでしょうか。 【2】私はネチケットもマナーもルールも同じだと考えます。明文化されているか否かの違いはあれど、どちらも守らなければ迷惑を被る人がいるというのが理由です。いろいろな種類の迷惑があるでしょうが、被害者にしてみればマナーがなってないのかルール(規約)を破ったのかはどうでもいいことで、相手が憎らしい加害者であるという点で同等です。ルールだけでは「相手に迷惑を掛けること」は網羅しきれません。分けるのであればマナーとルールではなく、敢えて言葉に表すならモラルが有るか無いかということになるでしょうか。SFに近い理想論ですが、それさえ皆が持っていればルールだのネチケットだのとわざわざ考えなくても済みますね。モラルのずっと下の方に、法律やルールがあるのでは・・・と考えています。規約で押さえつけ、削除に徹し、IDを剥奪する、そういった行為でモラルが身に付くとは思えませんし、サイトの質が上がるとは考えにくいですね。しかしまあ、下がりにくいとも言える訳でして、現状では仕方ないのかもしれません。モラルを文面には出来ませんし、仮にしても、「人を思いやりましょう」としか表せないでしょうしね(笑) 【3】知らずに破ってしまう人はさておいて、ルール違反の多くは目的があってしますよね。他人の決めたルールと自分のルールとのせめぎあい・・・言い換えれば我を通すこと。危険を冒してまでルールを破るのは、破ってでも相手に伝えたいことがあったり、破ってでも相手を傷つけたい、挙句の果てに目立ちたい、というものですが、破っていい場合はたった一つ。 【ルールを守る事よりも、人にはもっと大切なものがあることに気付かせる】場合ではないかと思います。 まずい言い方ですが、ルールを破って-1、でも相手に与えたものが2なら+1です。自分のモラルとして元々持っていたものが、実は規約よりもはるかに厳しいものであった・・・こんな感じのゴール地点を漠然とでも相手に示す事が出来たら理想でしょうね。 -------------------------------------------------------------------- さて、ここまではどうでもいい回答です(爆)。何せここには200万件以上の回答があります。検索すれば似たような回答がゾロゾロ出て来るでしょうし、0KG00さんが“かつて持っていた”考えであろう事も容易に推察出来ます。#6さんのお礼にある「質問の趣旨」これを尊重するならここでやめるべきでしょうが、もう少し書かせてください。 >ネチケット・ルール指摘→アカウント停止を食らったことがあります^^ 多くの常連回答者は知っているでしょう。私の勘違いでなければ、昨年の11月から約5ヶ月間ですね?もし違っていたらすみません。ID停止期間中、0KGOOさんにどのような心情の変化があったか私の知るところではありませんが、最低でもある種の疎外感と無念さ、そして理不尽さは感じられたことと思います。そういった感情が、このような質問となって表れているのではないかと感じました。 文章にしたものは必ず誰かが見ていますし、0KG00さんと同じ考えを持つ回答者も大勢いるかと思います。決して孤軍奮闘ではありません。シンクロニシティーとはいきませんが、ここに参加する人間(運営側を含む)も次第に気づいてくるでしょうから、こんなひねった手法(失礼)を使わなくて済む時が来ると思います。その頃にはお互いジジイになっているかもしれませんけどね、ハハハ。 所々支離滅裂ですがご容赦ください。では、また来月あたりお会いしましょう!

参考URL:
http://www.ouensiteruyo_makeruna.jp/(笑)
0KG00
質問者

お礼

アカウント停止は結構前ですね(笑) まあ、このような事を書いたとしても守らない人は守らないし、このこと自体は散々昔から言われてることですね。 ただ、文章を書くということは情報の発信だと思うんです。自分さえ解ればよいというのはただの日記ですから、チラシの裏にでも書けばよい。自分も反省するんですが、予備知識のない第三者たる読み手に伝わるかどうかを推敲してから文章というものは公開してほしいと思います。

関連するQ&A

  • 質問者様が同じ質問をしているとき。

    タイトルの通りなのですが 質問内容が前回のものとまったく同じで 前回の質問に回答をしていただいているにも関わらず 締め切らず同じ質問を繰り返ししているとき。 あなたならどうしますか? OKwebのルールでは ※メール内容から抜粋 質問内容について、締め切りやお礼、その他一般的なマナー(ネチケット)をこ とさらに指摘・批判するような内容と判断しました。 =================================== 締め切りやお礼、その他一般的なマナー(ネチケット)に関しても、なるべくご 配慮いただけるよう質問者の方にはお願いをしておりますので、ご理解ください。 ということになっていますよね? 真剣に悩んでいる方がいるに時に こういったものを見つけてしまうと ルール違反になったとしても指摘してしまいます… 最低限締め切ってからしてほしいと思ってしまいます… みなさんならどうしますか? 様々な意見お待ちしています。

  • 将棋の対戦中に・・

    将棋のタイトル戦のときなどに相手と話したりしてもいいものなのでしょうか?マナー的にはだめなんだろうと思いますが、ルールなどで禁止されたりしているのでしょうか?

  • ルールやマナーとは?

    こんにちは。 OKWaveには何かとお世話にっています。 もう3年ぐらい前から、色々と質問したり、応答していただいたりと、 大変役に立っています。ありがとうございます。 ところで、ネチケットと言う言葉があるように、 見えない相手にもエチケットは必要ですから、配慮は必要だと思い、 気をつけています。 しかし、最近思うことは、答えてもお礼の言葉がない人や、 丁寧に答えているのにも関わらず、抗戦的な言い方で締め切る人など 様々で、 (自分のことでなくても)読んでいると不快に思うことがあります。 逆にとても丁寧で、親身に答えて下さる人や、お礼を述べている人もいて、 爽快感さえ感じることもしばしば。 そこで、 日頃から気をつけているルールやマナーなど、 オフラインも合わせてお教え願えればと思いました。 小さなことでも、目に見えないようなことでも構わないです。 ウチの会社にはこんな面白いルールがあるとか、 友人同士でこういうルールがあるとか、 実はこれはマナー違反だとか、 OKWeveではこれが私のマナーですとか。なんでも。 ちょっと興味を持ったので・・・ よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 分割投稿はなぜ違反か?

    タイトルのとおりです。これはいわゆるネチケットとして形成されたもののようですが、エチケットの一つであることから、相手(この場合は回答者)の身になってみたときに何らかの不都合が生じる(気分を害する、対応に困る、など)ことを根拠としているものであると思われるのですが、このルールの根拠になっているのは何なのでしょうか。少なくとも私が回答者であっても何の不都合もないように感じるのですが。

  • 題名のつけかたに関するマナー

    掲示板やメールなどにつける題名(タイトル)についてです。 「おしえてください」「こんにちは」といった題名をつける方が多いのですが、その題名では内容が分わからず不親切です。内容を要約した具体的な題名を付けるべきです。 そういうことを解説したサイトはありますでしょうか? 「おしえてください」というような題名を付ける人に、サイトを紹介したいのです。 ネットマナーやネチケットに関するサイトを幾つか見てまわったのですが、題名のつけかたを分かりやすく説明しているサイトを見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 貨物車用パーキングメーター 乗用車を停めるのは?

    パーキングメーターで、「貨物車用」とメーターにも路面にも明示されたものが主に都市部で散見しますが、 この「貨物車用」のパーキングメーターに、乗用車を駐車するのは、マナー違反だと思いますか? ルール違反ではなので、私は時々駐車していますが、それをマナー違反だと言う人がいたので 皆さんは、どう思われますか?

  • 自警団まがいの人ってなんなの?

    自警団まがいの人ってなんなの? 明らかに悪意の有る質問ではない他人の質問に首を突っ込んで国語の勉強をしろだのルールを守れだのマナーを守れだの。ルールやマナーを守るのは当然の事であってわざわざ管理者でもない人がそんな事を説いて回らなくてもいいと思うんですが、しかも講釈をたれた挙句に回答に答えて居ないという方が結構見受けられます。 質問の意図意味が解らなければ回答しなければいいのにどうしても回答したいならば解る範囲で回答すれば良いだけなのに。 こういった方もマナーを守れと思うんですがね。それともマナーと言っているだけで当の本人がそのマナーを理解していないのでしょうか? 純粋にルールの押し付けや自警団まがいの事をして楽しんでるのですかね?

  • 頭がいい、悪いとは?

    あるサイトで頭がいい、悪いを説明していました。 要約すると、頭が悪いとは起きている出来事の流れや物事に対し自分ルールで行動し、一般常識や社会的なルール・マナーを守らない事であり、頭がいいとはその逆でルール・マナーを守り、周りに合わせられる事、だと書いてありました。 この説明に納得できない部分があります。ここで言う頭がいいとは、いわゆる真面目なお利口さん。しかし、これは周りからみた客観的な見方だと思います。僕が考える頭がいいとは難題をあっさり解決できたり、物事に対しあらゆる角度から考えをめぐらす事ができる。だと思っています。 ルールを守らない=頭悪いでは視野が狭い。 僕はそういう人を見ると「何故守らないのだろう?不真面目なだけか?それとも何か考えがあって?もしかしたらこんな風に考えてるのかも・・・。」などあれこれ考えます。 言われた事・決められたルールを守るだけなら誰でも出来ます。それを疑問に思ったり、「もっとこうした方がいいのでは?」と展開できる人が本当に頭がいい人ではないでしょうか?

  • 削除される質問?

    ここを使い初めて1~2週間が経とうとしています。 その間、管理者さんから2,3度警告メール(笑)を頂戴しました。 なんでも「私が回答した質問はマナー違反なので削除しました」という内容でした。 どうやら、英語の日本語訳やその逆、数学の問題を解いて!というような内容は削除されるみたいです。 でも、その規約ってどこに書いてあるんでしょうか? ざっと見渡した限り見つかりませんでした。 ネチケットの基本だ!と言われればそれまでですが・・・ 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 撮影や自撮りをする人の心理とは

    ルールやマナーとやらを守って鉄道等を撮影している人や風景を撮影している一般人、自撮りをしている人を見かける事がしばしばありますが、彼らは何故通行人や駅員・乗務員等の気持ちを踏みにじってまで好きな事をしようとするのでしょうか? また、自撮りをしている人を見ると吐き気がしますが自分の顔がそんなにカッコいいのでしょうか? 通行人にしても駅員・乗務員等にしても映されたら頭にくるのが普通ですが、何故撮影そのものが全面禁止にならないのでしょうか? ルールやマナーとやらを守っていようと因縁を付けられたら潔く去る事が何故できないのでしょうか? いずれにせよ、嫌なら一生やらなければいいだけの事ですね。