• 締切済み

自分がいらない物をくれるヒト

職場の上のヒトにあたるヒトなのですが、自分がいらない物(ぶつも食物も含みます)をどんどんくれるのです。 どうやら自分では捨てられないようで、捨てたいものをくれるのです。そのヒトがいらない物なので、もちろん私もいりません。まさに残飯処理班的に、私の存在がなってしまっています。3月までは別に処理班がいたので、こちらには話もかけないって感じだったのに、処理班亡き後、突然矛先はこちらに向き、毎日処理中です。 「いらないんだよ!!!!」と言えれば、それに越した事はないのですが、やんわりとしかし確実にやめさせる言葉はないでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

色々と試しているんですね! その方はたぶん女性の方ですよね。 上の方にモノをくれる人がわかるのなら、その人にもてあましているイタダキ物を差し上げるのはどうでしょうか。 順番に回ってそのうち気付くと思いますが…

amata
質問者

補足

お返事ありがとうゴザイマス。気づくと思いますよ~そうすると報復が、かなり厳しいんです。 給料日ずらされたりね~。とほほ。 最近は二人きりにならないように気をつけていまして昼は一緒に取ってないんですが、毎日毎日「今日は一緒じゃないの~?」と聞かれます。敵もやるもんで、勝手に昼ごはん頼んじゃって「食べて~」攻撃が来週頭にあります。今はどうやって逃げきろうか、考え中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.7

また…喧嘩売ってるかもしれませんが(笑) 頂く時の状況次第ですが、他にも人が居る場所の場合、貰ったその場で 「あ、スミマセン、(ちょっと大きな声で)これ、何方か欲しい方いませんか?今、○○さん(その上司)が下さったんですけど必要な方は…」 いない場合(恐らくいないでしょうが) 「…誰も必要じゃ無いみたいですね。処分なら私しておきましょうか?」 …で結局処分を任される事になります。 しかし、一度『処分』という言葉を使って『それ』の存在を定義づけれは、それ以降は『頂くもの=処分対象』と言う了解事項が出来るので、断りやすくなるのでは…? 「今ちょっと余裕が無くて処分できません」 等。

amata
質問者

お礼

ははは、お返事助かりますありがとう!!!。 頂く時の状況は二人っきりの個室です。 お昼には、必ず二人っきりにならなくてはいけない慣わしで(?)今までは他にいたので二人きりもなく、一人残飯処理でもなかったのです。 今は、なるべく外食とか、とにかく二人きりになるのは、さけているのですが、しかしその貢物が(?)休憩室にどんどんたまるので…次二人になるのが怖いですわ。 >人前で一度「…誰も必要じゃ無いみたいですね。処分なら私しておきましょうか?」 やってみました。やってみましたが、 やっぱりその後、復讐されました。 まあ、それでも私が処分するのはまだ良いみたいです。 自分で処分するのが一番嫌らしいので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

#2です。 手料理まで持ってきてるんですか・・・それはかなり迷惑な話ですよね。  とりあえずは、それだけでもきっぱりと「食べ物はどうしても受け取れません!」と絶対受け取らない姿勢を見せた方がいいと思います。 あと物品とは例えばどういったものなんでしょうか? 何故そんなに不要な物が次から次とあるのかも不思議です。 こうなったら逆にリサイクルショップなどで お茶代くらいかせぐのも手かもしれません。 (但し、内容にもよりますし、持ち込む手間もかかりますが) でも一番良いのは、その上司のそのまた上司にお願いして、迷惑してるのでやめるよう説得してもらうのが一番かなという気がします。

amata
質問者

お礼

あ~ありがとうございます。この事について話せるヒトがあまりいないもので、本当に嬉しいです。さてさて何故不要な物が次々と集まるかに答えましょう!! それはそのヒトも誰かの残飯処理班だからです、多分断れないヒトなのです。(友人が持ってくると言っていました。それって友人か?って話はさておき) 私はやんわりと2回に1回くらいは確実にお断りします。ええもちろん、すごくいやな顔されます(本人気づかす)だって自分は、いいよいいよと残飯処理してんのに、お前(私ですね)は断るのか?と、です。 だまって貰っとけと、です。 まさに不の連鎖、悪循環が回るわけです。 不要な物、そうですね~ トイレの蓋カバーとか(センス合わず)あと一升で買っているらしい醤油とかですかね(味合わず)1リットルビンで小分けでとかです。 どうですか?イタイでしょう。 上司の上司に言うも考えました。 …逆恨みが怖いです。 一発で効く魔法の言葉なんてないのかも… ここは地道に行きますか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.5

どのような言葉の、やりとりがあって、物が渡されるのかわからないのですが・・・ 食べてといわれたら、やはりハッキリと嫌いな物です。 お腹いっぱいで食べられません。など伝える事ですし それでも尚置いていく場合は・・・ 少しおったるい自分勝手な人です。 アラ療治ですが・・・ はい!処分させていただきますよ。 にこにこと言ってみたらいかがですか。 ごみ箱へ入れるくらいは仕方無しと割り切りましょう。

amata
質問者

お礼

>お腹いっぱいで食べられません。 と以前に言ってみました。 ラップに包んで持たされました…。 ふぅ。 あと昼とか手作りで、なんかかんか持ってくるんですよね 自分では料理がうまい!!と勘違いしてるみたいで 嫌いなヒトが作ったものって食べたくないんですよ でも、食べなきゃならなくって、もう本当キツイんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • regist
  • ベストアンサー率22% (301/1356)
回答No.4

その人は、非常識な人ですね。そう言う人の相手って、疲れるんですよね。 で、「いりません」と言えないんですか? 上司の方の様なので、言い方には気を付けなくてはならないですが。 自分のしている行為に気がついていないか、気が付いていてもやって いる(悪質ですね)かで、言い方は違うと思いますけど。 でも、非常識な人間だったら、言っても無意味かなぁ・・・。

amata
質問者

お礼

そうなんですよね、非常識な人には「やんわり」も「ぴしゃり」も駄目でどうやってもダメなんですよね。 わかっています、わかっているのに悪あがき、ここに助けを求めてみました。 「いりません」とはいえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.3

ご質問者さまの要らないものを 『お礼に』差し上げたら? 「いつも頂いてばかりで申し訳ないんで、私も不要の物を…」 とでも言いながら中に頂いたものも混ぜてたりして。 喧嘩売ってますかね?

amata
質問者

お礼

売ってますね~。喧嘩。でもかっこいい!!!本当出来たらいいのに… 人にあげるのは大好きみたいです。でも自分が(上司が)いらないもんをくれてる手前、こっちからもいらないもんくれてるんでしょうって態度で、 人から物貰うの嫌いみたいで、くれる物が、どんどんエスカレートするんですよね。終わらないの全然…トホホ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「すみません、もう部屋に置く場所がなくなってきたのでご辞退致します。」と明るく言ってみるのはどうですか? 「もし○○(amataさんが本当に必要なもの)とかあればまたお願いしまーす。」と付け加えておけば上司の方の気分を壊すこともないかと思うのですが。

amata
質問者

お礼

「人から貰ったもんは、いらなくても笑って受け取れ」が信条らしいのです。 「もし必要なものとかあればまたお願いしまーす。」もやってみましたが、 効果なしです。はあ、しかも場所取らないようなもんばっかりでして。…帰りは荷物が重いんですよね~ 頼んでないじゃんって毎日思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toboty
  • ベストアンサー率36% (97/266)
回答No.1

>自分がいらない物をどんどんくれる  そういう方はよくいます。あきっぽく感情的でよく怒りませんか?ドジなPC操作で騒ぐのも困った甘えん坊ですね。  スキを見せないことです。あなた自身の机や身の回りを常に清潔に片づけること。  にこやかに受け取った物を、翌日には、本人の見えるゴミ箱に入れておくといいでしょう。また、しばらくゴミ箱の中身をこれ見よがしに毎朝捨てることで、「何もいらない」と態度で示すことです。  ま、根は悪くない人で傷つきやすいですが、甘えん坊ですから、言葉で「いらない!」というと、根に持つタイプでしょう。言葉ではいわないほうがいいでしょう。  

amata
質問者

お礼

そうそうそうと膝を打ちました。あきっぽく感情的、依存症で甘えん坊。 しかも本当に根に持つんです。 「人から貰ったもんは、いらなくても笑って受け取れ」が信条らしいです。 でも貰うのは嫌いみたい…。本当に手に負えないんです。 ゴミ箱に入れても根に持ちそうで、今の所は家まで持って帰って処分です。…それもいいかげんきつくてここに相談しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物をもらえないことについて

    職場でもどこでも、自分はタイミングが悪いと言うか、自分だけ物をもらえないのです。 例えば、職場でスーパーに勤めているのですが、他の人は店長からよくジュースやお菓子をおごってもらってるのに私だけないとか、みんなもらった野菜やお菓子などをわけあってるのに私だけもらえないとかが多いのです。よく目にします。 もらったと聞くのですが私に来ることはないです。 私はもらったら、もらいましたよと声をかけるのに、他の人たちは言いません。 前の職場でもそうだったし、どこに行っても自分は仲間はずしみたいになっています。 主人に相談したら、働きにいってるのにもらおうと思うこと自体がおかしいと言い、自分が上のようなことをされても別に気にならないと言います。もらいまいはないと言います。 でも私は、もらえたりしないと自分の存在を否定されてるように感じます。 でも近くにいるのにもらえないということは嫌われてるのかなと言います。 他の人は、もらえたり、あるよと言われているので、とても羨ましいです。 もらいまいはないと思うのですが、こう続くと、もらえないということは嫌われてると言うことで改善しなければいけないと思っています。 皆さんは私のような経験はありますか? 上のようなことをされても気になりませんか? 会社の人とは普通に話していますが、私は嫌われてるでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 物を借りる人に困っています

    寮で住んでいて近場の職場で働いてます。20代男性 で別の部屋にいる先輩Aさんが特にやたら借りてきます。 借りる物はシャンプーだったり(言うまで返してくれなかった)、 筆箱だったり (中身入ったまま貸してくれと言われ、自分もつかうからとペンだして貸したら後日私の靴箱に置きっぱなしにするという嫌がらせ?をされる) 歯磨き粉も借りようとしてきました 気持ち悪いので断りたかったのですが断れず ブラシに歯磨き粉つけられて、「ついちゃった間接キス~」とか言われ非常に不快だったことがあります。 また、他の人には洗剤貸してといわれ、たかがパンツ一枚に洗剤のスプーン一杯ぐらい使われイラっとしました。 (また、無いからという理由で何回も洗剤使われた) 貸してと言いながら結局ちょうだいと同じことで、それぐらい買えよってものを奪っていくのがムカつきます それから距離を置きたくなりました。 今まで断りにくかったのもあって、無理ってなかなかいえませんでした。 特にお金に不自由してるわけもなく、むしろ私なんかよりお金ももらってるし、 すごく使われている感じがします。 私は基本的に人に物を貸すのが好きではないので言葉には出しませんがとても嫌々です。 みなさんだったらどうしますか

  • 人から教えてもらった事を自分の物の様に?

    ある友達Aが、いつも私が苦労して調べて発見して教えた事を まるで自分が知っていた、調べたかのように人に”かなり上から目線”で教えていたりします。 私の前で他の友達に言ったりします。 (え・・それ私がさっき言ったことなんだけど・・)ってことが多くて、、 別にいいんですけどね、別にいいんですけど。wかなり上から目線で言ってるので気になります。 実際ちゃんと解ってないくせに教えた事をそのまま言ってます。 それがたまに、私が教えた事をAが私に(何故か上から)教えてくることがあります。 「いや、それ私があんたに教えたじゃん。。知ってるよ。」ってことがあります 何か、すごい偉そうなんです。ちょっとそういうところがムカッときてしまいます。 解ってないくせに偉そうに言うから余計) ある言語も、私がちょっと言ったら意味も知らないでわかったような気になって その言語をやたら皆の前で連呼してます。w 当然周りからはウザがられます 別に頼んでもいないのに珍しくちょっと調べたみたいで、それを一方的に私に 「こうで、こうしたらいいよ!またこれやったら言って。あー、あとこれやらんと無理だから。 解らなかったらいってー。」 とか何故か偉そうです。ww 別に聞いてもいないしするともいってないのに何なの?ってちょっとまたムカッとしてしまいました。 当然私はAにわざわざ教えて頂かなくてもちょっと調べれば解ります。 基本Aは頭悪くて(失礼)全然自分で何かしようとしません。聞いてくるばかり。それでいつも私が 調べまわって教えてあげるといった感じなんです。 それが何故急にあんな偉そうになるんでしょうか。 私でもそんな偉そうに言いません。(そんな大したことじゃないので) あの態度がいつもイラッときます・・w(自分が大人気ないとは思いますが) そういう人っていませんか?一体何考えてるんでしょうか?どう対処すればよいのでしょうか。 どうしてもムカッとしちゃいます。 普通に教えてくれればいいのに。Aのそういうところがどうしても嫌です。。

  • 自分からあまり話さない人とうまく付き合うには?

    半年以上交際している彼のことです。寡黙まではいかないんですけど、自分からたくさん話すタイプの人ではなく、特に自分の話はほとんどしません。 連休とれたから実家に遊びに行ったとかもいいません(かなりの遠出なのに。)話の流れで、連休あったんだ、何したの?と私が聞いたのでそれがわかったというだけで、何も聞かなかったら連休があったことすらも知らなかったと思います。メールはほぼ毎日しているのに、その時彼はなにも言わなかったんだなあということになります。別に結婚しているわけではないし、報告義務もないのでいいんですけど、なんとなく残念です。 数ヶ月前に彼にプレゼントを渡したことがあって、仕事中に使ってくれるといいなと言いました。その場でありがとうだけ言われて、それを開けることはせずその日は帰っていきました。多分照れがあったのだと思います。普段からちょっと強がっているとこがある人です。その後会ってからもそれに関しては何も言わないので、正直まだ開けてないのかもと思った瞬間もあったくらいです。そのまま私もすっかり忘れて、数ヶ月たった今突然思い出したので、そういえばあれどうだった?気に入ってくれた?と何気なく聞いてみました。そしたら、あー良かった毎日仕事の時に使ってるよ。とサラッと言ったんです。え?という感じになりました。これわかります? 私から聞かなかったら、彼がそのプレゼントを開けたかどうかさえも知らずにずっと時間が過ぎていたんだろうなと。彼が毎日使ってくれていることを知ることで私はものすごくハッピーになれるのに、なんで言わないのだろうと普通に思ってしまうのです。私変ですか?私の個人的な性格では、誰かに何かをいただいたら、感謝を伝えたいのと相手にも喜んでもらいたいので、次会う時はそれを身につけてこれすごく好きとか開口一番に感想を言います。ただの性格の違いでしょうか?悪く考えたくないですが、相手の気持ちとかどうでもいいとか考えてる人だったりもありですかね? でも、私の話はよく聞いてくれて、返しもちゃんとあるし、細かいところまで聞いてくれているのもよくわかります。私から何か聞けばそれについては答えてくれるので、別に隠しているとか言いたくないということではなさそうです。これって、別に言う必要のないことはあえて言わないとか思っている人ですかね?それか話すのがただ面倒くさいとか? 立て続けにこういうことがあったので、まだまだ彼のこと知らないこといっぱいあるんだろうなと思ったらなんだか切なくなってきます。会っているときはたくさん愛情を感じるけど、言葉やメールでは好きとかそういうことは言わないので不安になったことがあり、その時に「嫌いだったら会いに来ないよ」と言われたことがあります。なので、私のことに冷めてたり、私がどうでもいい存在になっていたら、私があげたものを毎日使うこともないだろうなと前向きに考えるようにしています。 プレゼントの件に関してはあとでメールして、毎日使ってくれること知って本当嬉しかったー。私から聞かなかったら、使ってくれていることすらわからなかったよ。ちゃんとコミュニケーションとるのは重要だと改めて思ったわーと伝えました。私にできるのはこれくらいですかね?感じたことをそのまま伝えて、でもそれを押し付けないように気をつける。この人とこの先うまくコミュニケーションをとっていくために、何か他にアドバイスありましたら教えてください。

  • 人の物を勝手に食べる人

    人の物を勝手に食べる人ってどういう神経をしているのでしょうか? 職場でのことです。 先週、他の部署の手伝いに借り出され、そのお礼にお菓子をいただきました。 そのお菓子を自分のデスクの上に置いていました。 私はそのままデスクで仕事をしていたのですが、50歳以上の男性社員の方に勝手に食べられてしまいました。 あまりに普通に食べられたので正直驚きました。 食べた後のごみは私のデスクに置いてそのまま何も言わずに席に戻られました。 私の職場ではお茶菓子が共有スペースに用意してあります。 そこからお菓子を取るなら分かるのですが、人のデスクの上に置いてあるお菓子を勝手に食べるという神経が私には分かりません。 こういうことってよくあることですか? 非常に小さなことなので馬鹿馬鹿しいと思いますが、人からご好意でいただいたものを勝手に取られたので少し不快だなと思いまして。 よろしくお願い致します。

  • 自分が『代表者』という気持が強すぎる人に困っています

     職場の部署で昨年の2月から常勤職の人が転勤でいなくなり、全員非常勤だけになりました。それで十数人いる非常勤の中で4人でチームを組んで事務的なことを中心にやっていくことになりました。  その中で、常勤が去るときに一応チーフとなる人を決めていったのですが、この人があまりにも自分が代表者という意識が強く困っています。  何もかも自分が把握しなければ気が済まず、特に外部や他の部署の人が関わる仕事には何でも自分が責任者であることを強調します。  しかし、所詮は非常勤なので毎日出勤する訳ではなく、一人の人間が処理できる量は限られています。何より4人でチームを組んでやっているのに、他の3人には仕事を回そうとしないので、3人は単なるお手伝いのような感じです。働いている時間数も3人合わせた時間よりもその一人の人が働いている時間の方が長くなってしまいます。 (働く時間は割りと自由に決められます。午前中と午後と人が入れ替わる感じです。しかしとにかく体面的な物が関係すると重要な仕事もそうでないものも全部自分一人でやろうとするのです。)  本当は4人で細かく引継ぎをしながら、仕事を進めていければ理想的なのですが、現実にはその人は自分が分かっていれば良いと思って進めているので、たまに状況が良く分からず、失敗してしまったり、非常なストレスを感じてしまいます。  また、その人を飛び越えて仕事を進めていると嫌がられます。何かにつけて「対外的に自分が責任者だから上司に言われた」と真顔で言うので参ってしまいます。  でも、所詮は十数人同じ非常勤職で給料や待遇の面で差はありません。上司には良いように利用されているだけだと思うのですが、どう対処したらよいでしょう。  私以外の2人もその人が一人でやり過ぎるというは感じているのですが、その人の意識を変えられる良い策や言葉が見つからないと言います。

  • 人にすぐ物を聞く人って・・・

    私の主人も会社の同僚もおなじようなことをするのですが、 何をするにも必ず人に指示をもらってからでないと動きません。 自分でちょっと工夫する・考える・今までの経験を思い出すなどの ことを一切せず、どんな些細なことでもすぐ人に聞いてきます。 例1.同僚の話し    書類を郵送するのに切手がいくらするのか自分で調べない。    (郵送料の簡易表があるにもかかわらず自分でみない。     →理由:料金が間違えていたらイヤだからとのこと) 例2.主人の話し    魚の焼き加減をみてもらおうとしたとき、「どこから見るの?」    「開けて見てもいいの?」と言う。    (料理好きな主人です。台所にいることも多いのになぜ今更?) 例3.主人の話し    洗濯物をたたんでくれました。    でも「これでいいか確認してくれる?」(何を確認するの?) 上記のようなのはまだ序の口ですが、一時が万事全て人に物を尋ねるor 指示をもらうという感じです。 皆さんの周りにもこういう人いますか? また、そんな人への対応はどのようにしていますか? さらに、「自分もよく人にすぐ尋ねます」という方がいたら その方の気持ちも知りたいです。 私はまだ人間ができていないので毎日イライラしっぱなしです。 このアンケートを参考に少しでも他人とのトラブルをなくせたらなぁと 考えています。   

  • 好かない人・物

    自分がどうしても好きになれない人や物が 他人から人気だったとき、 その人や物を見るだけで 無性に腹がたってきます。そしてどんどん嫌いになっていきます。 別に特別人気があるわけではなかったら そこまで腹はたたないのですが… 「嫌なら見なきゃいい」という返答はできるだけしないでほしいです。 今まで私はこういう悩みを「見ない」ことで スルーできていたのですが それができない状況になりました。 私は最近仲良くなった友だちたちと学校でよく遊びます。 ですが その友だちたちは、私がどうしても好きになれない先生と仲良しです。 なので、私たちが遊んでいたら その先生がやってくるし、 友だちたちが先生を遊びに誘うこともあります。 正直苦痛で仕方ないです。 変に気を使われるのが嫌で、私の先生に対する気持ちは友だちたちに伝えていません。 友だちたちのことは大好きです。 先生への感情に、どう折り合いをつけたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。 (先生も私には一歩キョリをおいている感じです)

  • 自分の物が買えません。

    宜しくお願いします。 現在、1歳と2歳の子供の母親をしています。子供が出来る少し前から自分の物が全く買えなくなりました。 だいたい3~4年前くらいから、お財布という物を持ち歩かなくなり、買い物をする時は旦那に必要な物を伝えて買ってもらうという生活をしています。お財布を持ち歩かないのは、中身が空っぽだからです。持っていても意味が無いので持ち歩かない感じになってしまいました。仕事をしなくなって自分の収入が無くなってからは、本当に生活に必要な最小限の物を旦那に買ってもらって生活しています。 もう自分の物なんて、全くありません。数年前から化粧品も下着も洋服も靴も無く、かなり見窄らしい風貌です。人に会うのも恥ずかしく、何年間も人に会わないように生活してます。ずーっと同じ服、同じ靴でいたので靴は穴だらけ、雨の日なんかは外に出られません。こんな生活を長年していたら、いざ自分の物を買うとなるとなかりの罪悪感に襲われ、胃のあたりが重くなり、欲しくないと思ってしまいます。そしていつも何も買えません。 これは何が原因なのでしょうか?本当に辛いです。 因みに子供の物はちゃんと買ってくれるし、私も楽しく選ぶ事が出来ます。 アドバイスや解決方法を教えて下さい。お願いします。

  • バレンタインに自分だけ特別な物をもらったら?

    男性の方に質問です。 職場の男性陣、上司達に手作りのバレンタインケーキを渡しました。いつもお菓子を作るのは好きなので全員に小さめのショコラを焼きました。そんな中、憧れの店長にだけ生チョコもプラスしてプレゼントしました。特に深い意味はなかったんですが、渡して早速店長はからかう口調で「本命?(笑)」って笑いながら目の前で食べてくれました。社内恋愛は禁止なので「本命とかではなくて…ただ店長だけ入れ物が小さいから」と苦し紛れの言い訳をしてしまいました。どう見ても店長へのプレゼントだけがでかいって誰が見てもわかるくらいだったんですが(泣)速攻で、他の上司が「ん?店長のだけ何か違うね…」って突っ込んできたので苦笑いしていたら、その場にいた全員が「ふーん……なるほどね」って雰囲気になったので、助け舟か適当に言ったのかはわかりませんが、店長が「俺が特別なんだよね」って言ってくれたので「じゃあそういう事にしておいてください(笑)」って私が言って上司達は爆笑、その場を逃れる…みたいな感じでその場は終わりました。 後日…他の上司から「バレンタイン、店長だけ違うの渡したらしいね~。ちょっとお裾分けしてもらったよ。来年も楽しみにしてるって伝えておいてって言ってたよ」と言われました。 確かに店長の事は好きなんですが憧れなんですよね。付き合えるのなら付き合いたいですが職場恋愛は禁止だし、ましてや店長なので気持ちは憧れで止まってます。なんですが1人だけ違うプレゼントを渡し、何故1人だけ違う物なのかという質問には答えず濁す、という形だったので周りの上司には誤解されてしまったかなぁと心配になってきました。ましてや店長には「社内恋愛禁止なのに堂々と渡してくるなんて」と距離を置かれないかと心配です。「本命?俺だけ特別なんだよね(笑)」と言ってくる時点で対して気にはしてなさそうなんですが……。私もそっけなく「そういうのでは…」と答えましたし。 でも現実、言葉ではそう言っても周りの人にはあげてない別の物をあげているっていう行動の方を見られてそうで…。 男性は自分だけ明らかに特別な物をもらったりしたらどう思いますか?第3者としてその場を見ていたら、気があるんだろうなって思いますか?皆さんの意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • ログインできない問題に関する解決方法をまとめました。
  • アクティベーションエラーが発生する場合の対処方法について説明します。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズのログインできない問題について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう