• ベストアンサー

布地にクリンクル加工(くしゅくしゅの加工)は自作でできますか?

momotamamaの回答

回答No.1

作業の工程がだいたいわかるURLを見つけました。 特に溶剤などは使わず、蒸したりオーブンに入れたり 力任せにひねったりして作るみたいですね。 ご質問の回答にはなってなくてすみません。

参考URL:
http://store.muji.net/static_html/pc/static/cp050304_w01.html
kuro_chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面白いページを検索していただき、ありがとう。 思っていたのと違う方法(蒸したりオーブン?)なので ちょっとビックリしました。無印のページでしたね、ここ。ということは無印の製品はそういうつくりになっていたのかぁ。。。 うーん、自分ではむりぽそうですね。。。 まねしてみても普通のしわ、になりそうだし…。。。

関連するQ&A

  • シワ加工の洋服について

    もともとクシュクシュっとした感じのシワ加工のお洋服にアイロンをかけてしまい、シワがとれてしまいました。もとの生地に戻すにはどうしたらいいでしょうか?洗濯してみても駄目でした。経験のある方、教えてください!

  • ワッシャー加工の洋服

    ワッシャー加工が施された洋服を洗濯すると、 加工が弱まっちゃいますよね?それを防ぐための洗濯方法や手入れの方法、 または自宅で出来る、新たにしわを作ることができる、既存のしわ(弱まった)を強める方法があれば教えて頂きたいです。

  • プリーツ加工してあるスカートの持続力について。

    綿のプリーツスカートを買ったのですが、プリーツ加工は永久的ではないですよね?値段的には15000円くらいのもので、しっかりしてそうなのですが。でも座ったりするとシワ加工はとれますよね。 プリーツ加工してあるスカートの保存方法?というか、プリーツを持続させるための良い方法があったら参考にしたいので教えてください。 あと、綿以外の、例えばポリエステル素材のスカートとかのほうがプリーツ加工はとれないものなんですか? よく、シャツなどでも最近シワ加工のものがあって、洗濯時に半乾きの状態で絞るようにするとシワが長持ちするとかって表示があったりしますよね。まぁ、スカートは絞ったら余計変になりそうですが・・・。 素材によって違うんだろうなと、ふと思いまして。 お時間あるときに回答お願いします。

  • ドライクリーニング

    長袖のシャツなんですが、取扱絵表示に水洗いはダメでドライクリーニングは可能って書いてます。 そこで、市販されているドライクリーニングの溶剤?で洗濯はしていいのでしょうか? もし無理な場合、ナイロン90%ポリウレタン10%なのですが市販されている物を使って洗った場合、どんな感じになってしまったりするのでしょうか? あとクリーニングに出した場合いくらくらいかかるかも教えていただけるとありがたいです。

  • 長袖シャツの袖の長さを短く調節したいのです

    こんにちは。 既製品の長袖シャツ(ワイシャツ含む)で袖の長さを調節できるようにしたいのですが、 良いアイディアが思いつきません。 誰もが簡単に実施できるようなアドバイスはありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 「質問の理由」 ・Mサイズの長袖シャツを購入すると肩幅,胸囲などはぴったりなのですが、いつも袖丈が5センチほど長めになるので袖口を折り曲げて使用することが多いのです。 ・袖口を折り曲げて調節するのではなく、短くなるように調節したいのです。 「わがままな要望ですが・・・」 ・たとえばホックボタン(または入手簡単な手芸部品)などを使って簡単に留め、外しができれば理想です。(シャツに穴を空けてもかまいません) ・袖口を取り外して加工し直す方法は避けたいです。(手間がかかるし、私には技術的にも困難な気がします) 以上です。

  • 使わないタブレット

    息子宅に 使わないタブレットがあるので 貰おうと思います。 容量が小さいからか 固まる?とか言ってましたが 私は 全く無知ですし ガラケー使用です。 ネットはガラケーでは見ますが 自宅にネット環境無しです。 ただ 趣味が手芸なので そういうのを見たり 地図を見たり? ネット環境の コンビニ等ではできるのではないでしょうか? 中古のタブレットで可能な使用方法や 固まらない方法とかは ありますか? 宜しくお願いします。

  • 父親に誕生日プレゼント

    20代前半の娘です。 父親が誕生日なので日頃の感謝を込めてプレゼントを考えているのですが、なかなかこれといったものが浮かびません。 そんなの自分で考えろと言われればごもっともなのですが、参考までに伺います。 父親は無口でこれといった趣味はない仕事人間です。 昔、サイズの違うシャツをあげて失敗したので洋服は無しの方向で… 実際に50くらいの男性の方に聞きたいのですが、何をもらったら嬉しいですか? それ以外でもこれをあげたら喜ばれた!みたいなのでもいいです。 宜しくお願いします。

  • 洗濯機の「おうちクリーニング機能」が優れたもの

    洗濯機が壊れてしまったので、次はどのようなものを買うかを考えています。ですが、調べるほどに色々ありすぎて分からなくなってしまいました。 当初は生産終了ですが一番新しいサンヨーのAQUAのオゾンで洗うエアウォッシュ機能めあてで心に決めていました。(入手できなければしょうがないので生産中のハイアール製) が、調べるうちパナソニックの上質おうちクリーニング機能もよいかな?とか ナノイー機能もエアウォッシュと同じようなものかな?とか、ほかにもあるのかな?とか… 重視するポイントは、水洗いできない服をいかに洗えるか、です。 今まで、ドライのみ、と表示されているおしゃれ着でも、ドレスでも、スーツでも、コートでも、プリーツ加工のスカートでも、高級なお洋服でも、洗濯機で洗ってきました。シワが取れずダメになったものもありますが、クリーニング店に出すのは本当に労力なので避けたいんです。だからそういったドライマークコースの機能が優れたものが欲しいです。ご助言お願いします!!

  • 洋服を洗う頻度を教えてください!

    私の母は、昔から「洋服は家で洗うよりクリーニングに出した方がキレイだし長持ちする」ということで、手洗いOKマークの服も全部クリーニングに出します。 夏服すら、かわいいデザインのものは「家で洗うのもったいないわよ」と、クリーニング行きです。 もったいないよなあ、と思い、一時期は自分で洗濯機の手洗いコースで洗い、アイロンをかけたりしていましたが、やはり仕上がりはクリーニングのほうがキレイなので、だんだんクリーニングに戻ってきています。 夏以外って、あまり汗をかきませんよね。下にキャミソールを着たりしているし、服が汚れている感じもしないのですが、皆さんは、どれくらい着たら洗うorクリーニングに出しますか? また、セーターや高い服は、クリーニングに出していますか? それとも自宅で洗っていますか?

  • 10年経った家具のカバー返品交換

    結婚当初、家具は長持ちするものをと思って 両親がお祝いとして30万近くするソファを購入してくれました。 「カバーが自宅で洗濯できますよ」と言われた事が決め手でした。 ところが最初に洗濯した時点でカバーが縮んでしまい、それから10年間、ごまかしごまかし使ってきたという状態です。 クリーニング屋さんにも「これは縮みますよ!」と断られてしまいました。 (安いクリーニング屋さんだからかもしれません) 中のクッションに対して明らかに大きさが合わず、ファスナーを閉めないで使う等の処置をしながら使ってきたんですが 無理に詰めている為、少しでももたれると背もたれが不恰好になってしまい、ソファに座るのが億劫です。 もう10年経っていますが、カバーだけでも交換を要求するのは可能でしょうか。 まだカバーそのものは存在するようです。 せっかく買って貰ったものなので、ずっと大事に使いたいのに 先日の結婚記念日にふとソファを遠ざけている自分に気付いて、何だか寂しい気持ちになってしまいました。 よろしくお願いします。