• 締切済み

技術系の公務員って…

初めて質問させてもらいます。 地方上級で関西・中国・四国地方のどこかで、技術系化学で受験しようと考えています。 化学職って具体的にどのような仕事に携わるのでしょうか?自分自身調べてみたら、水質やごみ等の環境関係の仕事があり、例えば産廃業者に査察に行って問題があれば指導するといった事がありました。 他にはどんなことをやっているのか、研究機関のようなものって無いのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#79142
noname#79142
回答No.1

地方自治体だと研究機関もありますが、現場系の人も含め、環境・衛生系の人の採用がほとんどです。 まともな化学で就職しようとすると、産総研(筑波・他)や原子力関係(旧動燃、原研、今名前変わった。主に茨城県東海村他)になってしまいます。

syrup36g
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 友人が先日、某市の就職説明会に行ったのですが、友人の話ではx-binさんのおっしゃるとおり、環境系のお仕事がほとんどのようですね。その中で研究したりもするようですね。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 技術系公務員

    上級地方公務員技術系化学職は、 旧帝大大学院卒業くらいの ハイレベルと聞いたことがあります。 化学に限らず、上級技術系公務員は、 それほどまでに難しいのですか。 お願いします。

  • 地方公務員と市役所について

    三重県の、地方公務員上級(技術系、特に化学)と市役所(技術、特に化学)を目指しています。 技術職と言うのは研究が多いと聞いたのですが、研究職には就きたくありません。出来れば化学の知識を生かして、市民からの話を聞いたり、検査をしたりという実務をしたいと思っています。どちらも技術系と区分されているだけで詳しい部署や仕事内容がいまいちよくわかりません。このように技術系で研究をしない部署ってどんなのがあるのでしょうか?  試験内容は、大まかに一般教養と専門(化学)とわかっています。 一般教養の方は沢山の参考書があるので、その中から選ぶとして専門分野の参考書として、どれがいいのか分かりません。 できれば、上級試験と市役所試験どちらにも対応した参考書がいいのですが、 別々でもかまいませんので、なにか良い参考書(題名、出版社、値段など)を紹介して下さい

  • 公務員 技術職について 

    地方国立大学院1年の女です。 学部時代は農学部でそのまま院へ進学しました。専攻は応用生命化学で遺伝子系の研究室に属しています。 公務員の技術職を志望しています。 第一志望は植物検疫所ですが、他にも地方公務員を受験しようと考えています。地方の技術職となると、私の専攻だと農芸化学が一番適しているのではないかと思うのですが、この職種は募集がかなり少ないみたいです。 そのため、農学か化学のどちらかで迷っています。 農学部ですが、農学の試験出題分野についてあまり習っておらず化学系の方がまだ習っている分野が若干多いです。 しかし、どちらかというと生化学以外の化学は苦手な一方で、農学の出題分野の方が習っていないものも、まだ興味を持って勉強できそうと考えています。 農学は独学でもある程度試験で成果を出せますでしょうか? また、生命化学系の方で技術職になった方がいらっしゃいましたら、何系の技術職になったのか教えていただきたいです。 よろしければ、回答お願いいたします。

  • 地方公務員上級 業務

     私は感染症の疫学等に興味があり、将来あたらきた、地方衛生研究所で働きたいと思っておるのですが、地方公務員試験上級の化学職に受かってやっと、配属される『可能性』があると聞きます。  地方公務員上級の化学職には他にどのような業務があるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。  お願いいたします。

  • 技術系公務員の仕事内容とキャリアプランについて教えてください。

    技術系公務員の仕事内容とキャリアプランについて教えてください。 今、地方公務員の技術職も視野に入れて勉強している大学院生です。 なかなかインターン等に参加する機会が得られなかったため、技術系公務員の方々が日々どんな仕事をされているか興味があります。また、公務員制度改革なのか地方財源の健全化なのかわかりませんが、今後地方の研究所の事業が収縮してゆくとも聞いたことがあります。 自分は農学部で生化学を中心とした研究をしていて、公務員試験を受けるなら、農学か衛生工学で受けようと思っているのですが、今後研究所などの事業仕分けがあることを考えると、どちらで受けるのがよいでしょうか? また、技術職で入っても、行政職に回れますか?行政職でも、できれば行政立法や省庁への出向ができればいいなと考えております。そういったキャリアプランは実際問題積めますか?または、そういった異動の希望が優先されるようになるためには、入る前と入った後にどのようなことをすればよいでしょうか?優秀な人が都道府県庁勤務や本省出向ができると聞いたことはあるのですが、どういった評価にもとづいて異動が決まるのですか?

  • 技術系公務員の仕事って?

    技術系(電気)公務員(地方上級か、市区町村)を目指して 勉強を始めようと思っています! 本屋やWebで調べたのですが、仕事内容が良くわからなくて 悩んでいます。 1.技術系の仕事は、行政(一般)採用と比べてどう違うのか? 行政のほうがいろんな仕事ができて楽しいのか?! 2.技術系(電気)の仕事は、具体的にどんな仕事なのでしょうか? 募集要項には下水処理場、ごみ処理などの施設などと書かれて いますが、いまいちイメージが沸きません。また夜間対応もあると 書かれているが、何をするのかわかりません。 一般企業(電力会社)との関係も分かりません。 4.県と政令指定都市、区町村で仕事にどんな違いが出てくるのか? 国との関係、県と市の上下関係などがあるのか? 仕事しやすいのはどちらか? 現役公務員の方で、参考になる情報がありましたら 回答宜しくお願いします。

  • 地方公務員(技術)って最終合格=内定じゃないの?

    こんにちは。 現在、地方公務員上級試験を電気職で受験している者です。 2ちゃんねるに書いてあったのを読んだのですが、地方上級に最終合格しても内定が貰えないケースがあるって本当ですか? 事務系のみならず技術系(電気)にもあてはまるのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 化学 技術系公務員

    技術系の公務員 地方上級の場合について、 就職後の仕事、業務内容について どのようなことをやっているのか教えてください。 自分で調べた限りでは、環境保全、環境政策とか ありましたが、具体的なことがよくわかりませんでした。 ほかには、どのようなことをやってるんですか。

  • 技術開発職について

    技術開発職とはどのような職業なのでしょうか? 自分のなかではR&D部門で生産性を上げるための研究を行う職業だと考えています。できれば、化学メーカーにおいての技術開発職の仕事内容を教えてもらえればありがたいです。よろしくお願いします。

  • 地方公務員の技術職の仕事の忙しさについて

    地方公務員の技術職の仕事の忙しさについて よく地方公務員でも財政にかかわる仕事の場合、土日も休めないくらい忙しくて、平日も夜遅くまで残業があると聞きますが、技術職の場合、忙しいところはどのくらい忙しいものなのでしょうか? できれば具体的な技術職の職種と部署、またもしよろしかったら自治体の場所や地域などについても教えてもらえたらありがたいです。