• 締切済み

幸せだけど死んでもいいと思う

自分が躁鬱なのか、分かりません。 たいしたことないと一掃されるのも怖くて病院にいけません。 特に悩みがあるわけではなく、 人と接することに抵抗があるわけでもなく、 地下鉄で通勤していても、恐怖を感じることはありません。 不満が無いわけではありませんが、どちらかといえば幸せです。 死にたい、という気持ちではなくて、 このまま死んでもいいかな、とぼんやりと思います。 人と衝突することは避けたい性分なので、 なにか気に障ることがあっても、 できるだけ穏やかに、話を聞き流したりしています。 しかし、ある境界を越えると、 相手の存在理由を根本から否定してしまします。 日ごろ穏やかなだけに、相手は余計に傷つくようです。 どのように、自分の感情をコントロールしたらよいのでしょうか。 病院に行くべきなのでしょうか。

みんなの回答

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.6

基本的に、No.2さんに同感ですね。 皆、そういう話題はしないだけで、結構いると思います。私も似たような経験はありますよ。 相手の存在を否定してしまうような傷付け方。私なりの結論ですが、自分自身を大切にする、これがうまくできないと、他人の存在を否定することでしか、自分の存在の意味を確認できない場合があるように思います。 mikikikikiさんは、かなり感情をコントロール、と言うか制御される方だと思います。ただ、その制御をされる調節が上手くいかないのではないでしょうか。感情が出るときに、噴出してしまうというか・・・ 即効性のある方法はないのですが、認知療法の本は見出せることがあると思います。全部をそのまま鵜呑みにしなくても良いのです。手法に疑問を覚えるときは、閉じて放っておけば好い。とても便利です。”抑うつ気分を克服”とありますが、そういう精神的疾患を持っていなくても、だれでも利用価値があります。 あと、その日に感じてどうにもならないことがあったときだけ、それを手帳に書くのも好いですよ。書いているうちに、違う観点が見えてくることがあったり、小さい自分の気持ちや、気分の変化も見出せることがあります。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791102061/qid=1144407697/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7591474-3025954
mikikikiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 気持ちが落ち着いているので、読んでみようと思います。 書いてみることも必要かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31063
noname#31063
回答No.5

私の回答で混乱させていたりなんかしたらすみません。 努力家であるほど、 努力することの虚しさもよく知ってしまうもの。 自己軽蔑とか自己喪失になる人ほど 目まぐるしく 生き急ごうとして生きているようにも思います。 笑う、怒る、悲しい、虚しいというは それが生きるということで 喜怒哀楽が大きいほど得られる 「幸福感」も比例して大きくなるというのが 私の持論なのです。 本のお勧めですが、 「生の円環運動/丸山圭三郎」 何も感じなくなるのが 幸せから一番遠のくことに思います。 冬来たりなば春遠からじ。

mikikikiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんから回答を頂いて、心強く感じたせいか、 気持ちは落ち着きました。 落ち着いている状態のときに、みなさんのご意見を じっくり考えようと思います。 お1人お1人にお礼をしていなくて申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 まず、病院に行かれて下さい。 ご自分で、躁鬱かもしれないと思うのでしたら行かれるべきです。 仮にそうだとして、治療が遅れるとその分以上に、回復にも時間がかかります。  躁鬱病の躁状態の時は、妙に元気・自身過剰・尊大な態度で短期間の為、ご自分も周りも気がつかない事が多く、大抵、鬱状態で初診というケースが多いです。  ここで、私は躁鬱病については知識としてしか回答できませんので、ご自分で「かもしれない」と思われるなら、行かれて下さいね。  それと、行かれるなら、身体的な検査(MRIやCT)が完備し、その各々の専門医がいる総合病院に行かれることをお奨めします。  身体的な原因の合併症により精神疾患がでるケースもあり、それを無視して精神疾患のみの治療をしても回復しないケースもあります。又、その有無により服用する薬の治療も違います。 

mikikikiki
質問者

お礼

皆さん、ありがとうございます。 まだ皆さんのアドバイスを自分なりに理解しようとしている段階で、 一人一人の方にお礼を申し上げれられるまでの状態ではないので、 お許し下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31063
noname#31063
回答No.3

普段我慢強く、穏やかな人が 本当は傷付きやすくなってしまいます。 心理用語で「抑圧」というけれど、 自分で意識しないぐらいに 抑圧する生活に慣れ親しんで(?) しまっていたのかもしれませんよ。 なぜ感情が暴走するのかですが、 やはり潜在意識にある 被害者意識が噴出すのでしょうね。 侮辱された場合、 相手に対して 自分の力で変えられる相手なら怒れるし、 変えられないことを感じると悲しいとして 起こる情動です。 そして、 被害妄想と自己軽蔑感は同時に存在します。 もっと甘えても奔放に振舞っても 大丈夫だという感じ方でいるとき 一番自信を持てます。 被害者意識は加害者を呈してしまうもので、 逆に加害者意識を持って? 相手に「許されている私」という感謝で 接してみてはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20062
noname#20062
回答No.2

>死にたい、という気持ちではなくて、 このまま死んでもいいかな、とぼんやりと思います。 口にするかは別として、割りかし多いんじゃないかな。そんな感覚でいる人は。 >ある境界を越えると、 相手の存在理由を根本から否定してしまします。 日ごろ穏やかなだけに、相手は余計に傷つくようです。 躁鬱とは関係ないのでは。傷つけられたときに報復感情が生じやすいのではないかな。相手をなるべく傷つけないというのは、第一にはモラルとか人間性の問題ですので。 ただ、質問に現れないところでの病気の可能性の有無は分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.1

>たいしたことないと一掃されるのも怖くて病院にいけません。 ちゃんとした精神科、メンタルクリニック、心療内科であれば、「たいしたことないのに病院なんか来るんじゃない」というような態度はとりません。 もしそういう医師がいたら、問題のある医師です。 でも、内科などの専門外でなく、メンタルヘルスをメインに扱っている医師の診察を受けて「たいしたことありませんよ」と言われた場合は、「なんだ、それほど重病の心配はないんだ」と考えていいと思います。 もし、憂鬱で辛い日があるなら、行ってみるといいでしょう。 でも、辛くはないけど何となく・・・・ということなら、カウンセリングはどうでしょうか。 カウンセリングルームなら病気でなくても構いませんし。 カウンセラーの資格が統一されていなくて素人でもカウンセラーを自称できるので選択には注意が必要ですが。 (臨床心理士とか産業カウンセラーは公的資格ですが、その他にも民間の資格がいろいろあるし、○○カウンセラーというのはいっぱいあるので) ここに出てくるカウンセリングルームを利用した経験はありませんので、下記のものをお勧めするわけではありませんが、「考え方としてはこんな感じのところを選べば、まあ間違いはないと思う・・・」ということで、ご参考までに。    ↓ http://2.csx.jp/~counselor/counseling http://www.truth-kokoro.com/first_5.htm http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kinyoubi.htm#kousin 60分1万円前後が相場だろうと思います。 安くはありませんが、毎週通うというわけでもないと思うし、人によっては数回で楽になる場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻が現在、躁鬱病と診断されていますが以前は他の病院で境界性人格障害と診

    妻が現在、躁鬱病と診断されていますが以前は他の病院で境界性人格障害と診断されていました。境界性人格障害から躁鬱病になることはあるのでしょうか? また境界性人格障害と躁鬱病に同時になることはあるのでしょうか? 以前から病院に通ってはいるのですが人が怖くて病院に通院しても恐怖で数カ月しか続かずまたしばらくしてから他の病院に通うというのを繰り返していました。現在は信頼できる先生のようで半年くらい通っていますが、この先生に初めて躁鬱病と診断されたようです。 現在障害年金の申請を考えていますがこのような場合でも申請は出来るのでしょうか?また、もしできるとしたら以前の病院の診断書はすべているのでしょうか?

  • 極軽度の醜形恐怖の彼女への接し方

    こんばんは。 質問です。現在22歳の男ですが、同い年の彼女がいます。 その彼女は極軽度の醜形恐怖の気があります。(精神科で「醜形恐怖症」と診断された訳ではないです) 彼女は日頃から容姿やスタイルに自信が無いと言います。 そう言われた時、自分は彼女にどう接すればいいのでしょうか?接し方が分からないんです。 ----------------------- 彼女は普段から「私の顔はダメだから」とか、「髪がボサボサしている」、「私のセンスは良くない」、「太っている」などなど、、 確かに顔は美人でもかわいい訳でもないです(彼氏が言うのもなんですが)。 でも決して不細工ではないし、大人っぽいと容姿について人から誉められる事もあります。 他の部分についても服のセンスも悪くないし、髪もボサボサも気にならないし太っている訳でもないです。 でも特に顔について「自信がない、ダメだ」と日頃から言うんです。 自分がその言葉に対して「そんなことないよ」と言うと、彼女は「そういう事を言われたいんじゃない」と言います。 彼女はもともとやや内向的な性格でしたが、高校の時に対人関係で辛い思いをして精神疾患を患いました(すいません、病名までは分かりません) とはいえ、日常生活に別状はない程度まで回復した彼女は大学に進学しました。 そして現在、彼女は精神疾患の兆候はほとんど見られません。 とはいえ、容姿について、こっちが「大丈夫だ、気にすることじゃない」と言っても頑なに自分を否定するのです。 かじる程度しか知識がありませんが、頑なに自分の容姿を否定するのは醜形恐怖、対人恐怖の症状に似てるように思います。 ただ、仮にそうであっても極軽度だと思うし、精神科を尋ねたり薬を服用するだとか、根本的な解決法は知っていて、その上で病院を尋ねるほどではないと、お互い自覚してます。 しかし、普段の日常の中の、彼女のなにげない「私、顔がダメだもんね」という言葉。これに対してどんな接し方をすればいいのかが分かりません。何か言ってあげるのがいいんでしょうか? 長くなりましたが、要するに、 ・彼女が醜形恐怖の気がある→ ・醜形、対人恐怖症の解決法は知っている→ ・しかし普段の彼女のなにげない醜形恐怖な言葉に対してどんな接し方をすればいいのかが分からない。 結構困ってます、解答いただけたらありがたいです

  • 幸せって?

    大学1年生の男です。 僕の幸せは小さい時から、 勉強ができて、いい大学、いい企業、 いい給料で働くことが幸せだとずっと思っていましたし、 それを実行しました。 現在は有名大学に通い、そして、公認会計士をめざして 頑張ってます。留学も経験し、それなりに英語ができます。 が、 それって幸せなのか?という問題です。 僕だって、今まで順調に歩んでこれたわけではありません。 高校受験に失敗、大学受験に失敗、英語がうまく話せない。 会計士の勉強もぜんぜんうまくいかない。 で、もしかしたら、会計士に合格することはできないかもしれない。 大企業に就職できないかもしれない。 実際、大企業に行けいない人、会計士に合格できないほうが 大多数でしょう。 で、仮に大企業に行けなくても、それが不幸せか?ということです。 そう考えたときに、 幸せとはお金持ちになることや、難関大学、難関資格、 大企業に行くことではないと思うのです。 なぜなら、ほとんどの人間はそうじゃないからです。 では、なぜ人間はお金持ちや大企業に就職したがるのでしょうか? 大企業に行けなくとも、幸せなはずです。 お金持ちじゃなく、貧乏でも幸せなはずです。 それをなぜ苦労してまで、求めるのでしょうか? お金持ちになりたいことや大企業に転職したいなどの気持は 自己否定になりませんかね? 例えば、貧乏な人が、お金持ちになりたいとしたら、 貧乏を否定して、お金持ちを肯定することになります。 そしたら、貧乏な人、これから、難関大学をめざす高校生、 医者を目指す医大生、大企業を目指す大学生、 それはすべて、今の自分を否定したところにあると思います。 ということは、お金持ちを目指す人たちは、みな不幸せ。 なぜなら、現在の自分を否定し、まだ実現していない 将来の自分を否定しているからです。 この考えをどう思いますか?

  • 躁うつ病でお聞きしたいのですが・・

    本日、たまたま図書館で「うつ病」の本を読んでいたら、自分が躁うつ病の症状に似ていることに気がつきました。 躁の時もあることから、「うつ病」であるなんて考えもしずにすべて自分がやる気がないだけだと思っていたのですが、本に書かれているのを見ると、躁うつ病であることを自覚しました。 前から、心が病んでいたので、カウンセリングか病院に行こうとは思っていたのですが、親に相談できる環境でないし、自覚していなかったので、行かなかったのですが、今日見た本には、病気なので病院に行ったほうが良いと書かれています。 しかし、以前よりは、症状は和らぎ、最近では、死を意識することはほとんどなくなりました。 また、お金がかかるので、正直お金に余裕がなく、このまま消えていけば、それで良いのかな、と思います。 私は今20歳です。 わけがあり、今とても生き急いでいます。 今は、時間・お金が私にといってとても貴重なのです。もちろん“うつ”状態が続くようで特効薬があるのでしたら、すぐにでも直したいのですが、 病院に行き、“休養して”とか“効果を見てみよう”とか“そんなに焦んないでのんびり考えていこう”なんて言われたら正直余計にひどくなりそうです。 また、薬で治ることはあるのでしょうか? 薬は“うつ”の状態を和らげるものでしかないのでしたら、“うつ”になった根本を解決しない限り、ずっと投与しつづけないといけないのでしょうか? 26年、躁うつ病を戦っている人もいると聞きました。 今は大分落ち着いたのですが、以前はひどく憂鬱になり、なるたびに死を考えて、憂鬱じゃないときも(躁)いつまたその時が来るか、という恐怖に怯えて、毎日楽しいことばかり考えようとし、昼夜問わず遊びまわりました。 今は大丈夫でも、また、こんな日が来るのが怖いです。 長々と質問して申し訳ありません。

  • 自分の病気について

    私は17歳くらいから対人恐怖があって、いままで社会不安障害だと思ってきましたが、 病院で統合失調症か躁鬱病の可能性もあるといわれました。 統合失調症といわれ、かなりショックを受けました。 地下鉄に乗ってると目が痛くなり、地下鉄に乗りたくないです。 最近家で一人でいるのに目が痛い事がたまにあります。目の病気ではないと思っています。 一人暮らしではないです。 幻覚や妄想がなくても統合失調症の場合もあるといわれました。 私は統合失調症なんですか? 詳しい方お願いします。

  • これは幸せなの?

    おはようございます。。。 今は朝の6時です。 この質問が不快でしたら、削除します。 私は今仕事をしておりません。。 プーに近いですけど、 お手伝いのようなことはやっております。。 大きな悩みなどはないですが、些細なことで自分や相手を傷つけるようです。 じっさいもうずっと生きてると何かと衝突がおきて、これ以上いきたくない、 てうよりもいきてていいのか?と戸惑います。 もっと昔は、だらしないときもあったけど まじめに毎日をすごしておりました。 今は、気分屋というかだらだらしがちで あまり人とも、普段会話をしません。 こんなこといって悲しいのですが、 毎日些細なことで傷つくなら、薬を飲もうとおもい市販のをよくのんでます。。 薬のめば、=楽になれるかなって思って、 でもぜんぜん効かない きいてるんだかもわからない。。 毎日普通に笑ってすごしていたいけど、やっぱすぐキレるくせがあります。。 あとは夜によく泣きます。 浮き沈み激しくて困っております。。。 しかも表情とかすぐ顔にでる。

  • 衝突の乗り越えられない。

    衝突を乗り越えられない人が多いと思います。人間、いろんな考え方の違いで衝突してしまうことは多々ありますが、衝突を乗り越えて分かり合うとか、そういう人が少ない気がします。たいていは、相手を極端な話、全否定、悪者にする、くだらない人間と決め付ける、などして絶交、無視、軽蔑などしてしまう人が多いと思います。人間てそんなものなのでしょうか?

  • 境界性人格障害の疑いがある人に伝えてはだめ?

    彼氏に境界性人格障害の疑いがあります。 本人はずっと冗談なのか本気なのか「鬱だ鬱だ」といっていましたが・・・ 言動、そしてその原因を考えて調べてみればもしかして境界性人格障害なのでは?と感じました。 過去躁うつ病やうつの人と接していましたが、確かに鬱は入ってると思いますが根本的なのは違うような気がします。もちろん私は専門家でも何でもないのでわかりません。 精神科や心療内科には通院していません。 一度本人が行こうとしましたが根性論の親や親族に説教をされ断念しました。 (親族経営の会社で働いており行くとばれるので 先に話にいった。) 境界性人格障害は自分の状態と向き合わないと回復に向かわないと以前見たような気もします。 大きなショックをうけ悪化する場合もあるので、ただ素人が安易に伝えてはいけないとも見ました。 更にはこの状態では専門家にかかることもできないので余計に危険なのかなと・・・。 彼本人も通常時は根性論に近い考え方なのですすんで病院やカウセリングにいくことはないと思われます。 ほおっておくことが一番なのでしょうか?

  • 否定的なことばかり言うといわれる私

    姉妹のような付き合いをしている遠方の友人がいます。 一緒にいると楽しいですが、たまに言われるのが「なんで私の話に否定的なことばかり言うの」です。 私としては率直な意見を私の視点から述べているだけで、否定的ととられることに驚きを感じました。 否定的といわれたのは「でもさ、これって●○したほうがいいよね」という当たり障りのない(と思っていた…)言い方のことです。 誰に対しても言うようなことで初めて否定的だといわれて少し落ち込みました。 それなら私は他の人に否定的なことばかり言っているのだろうかと悩んでもいます。 どういう考え方をしたらこの言い方は直るのでしょうか? 性分だと諦めるのは早いですが、これからも付き合っていく相手にそう思わせているのは辛いことです。 それでも会話の中で気になったことは言ってしまうでしょう…(結局諦め…?) 何かいい考え方、アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 躁の時の言動は全て記憶に無いのでしょうか?

    失礼な文かもしれません、予め申し上げておきますが 躁鬱で悩まれている方を非難しているわけではありません。 私の疑問と悩みですが かつての同僚に それはそれは仕事が物凄く出来、頭も超一流に切れる人がいるのですが  どうやら”躁鬱傾向”があるようなんです ↑ 決め付けであればすみません。 繰り返しますが躁鬱の人を否定しているわけではありません。 質問の内容ですが 『躁の時の記憶』です。 他人から見てその人が「躁」だろうと思ったときの 言動をすっかり忘れてしまうのです。 質問1 ~躁の言動は一切、記憶に無いのでしょうか?~ それは物凄い暴言で人の気持ちがわからない以前に 人格や存在を否定するな言葉です。 恩に着せるわけではないのですが 鬱傾向のときにいろいろ聞き役になったこと等は忘れ 言い方悪いと裏切るどころか 根も葉もないこと言われたりします。 (私以外、”同等の立場や部下”は皆) まるで ジキルとハイドです。 私は7年間、かつての同僚としてして目をつぶってきましたが 今回ばかしはトテモ傷つき疲れはてて哀しくなりました。 鬱傾向のときは やんわりとそれを言うと 「そんなこといったんだ、ごめん」であっさり謝って終わり。 躁傾向のときはもちろん逆切れです。 躁傾向が現れる時期はプロジェクトが上手く乗っていて激忙しい時です 結局、鬱傾向にいるときに自分なりにしたことが 相手に恩に着せているようで それも嫌で今回は知人から離れようと決意しました。 質問2 それとも 躁鬱ではなく コノ人はただ性格が悪いだけなんでしょうか。 一つ気になるのは 一定の上司にはそれを全く出さないのと 恐ろしく弁が立つ人なので。。。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.32を使用している際に、登録メールアドレスに誤りがあるために先に進めないという問題が発生しています。
  • 登録メールアドレスの誤りにより、筆まめVer.32の操作ができなくなる問題が発生しています。
  • 筆まめVer.32での登録メールアドレスの誤りについて、解決策を教えてください。
回答を見る