• 締切済み

大学の英語サークル

steroiの回答

  • steroi
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

私(男)もESSサークルに入っています。現在は2年生で英語学を学んでいるので英語には興味がありESSサークルにも入りました。 私の大学のESSは英語力はあまり必要がありません。みんなで英語のクイズをしたりおしゃべりしたりしています。 みんなで英語で話せたらいいと思いますが、みんな日本語で話しています笑 学校のサークルにもよると思いますが、サークルに入られてはどうでしょうか? 英語に興味があるのならつまらないサークルではないと思います。そんなり不安に思うこともないでしょう。 入ってみて自分の英語力のなさを感じたのであれば勉強しなきゃいけないと思うですし、プラスにはなるとおもいますよ。

17spooh
質問者

お礼

英語学!!私も学んでみたいです!語源とか知る事ができれば単語なんかも、覚えやすそう☆(違ったらすいません><) サークルって楽しくないとつまらないですよね…そうですね。今度うちの大学のサークルを見学したいと思います(^ー^)v 入った方がどっち道私にとってプラスになりますよね!!steroiさんの考え方最高です♪今は自信がなくても、今勇気を出して前進すれば、これからの自分のためになる。今前進しなければ、一生後悔する。と思いながら、頑張ります!!! 回答していただいてありがとうございますvv

関連するQ&A

  • 大学の部活・サークルに入りたい!

    私は20歳で大学2回生です。 今通っている大学で部活かサークルに入りたいと思っているんですけど、 1回生のときに入るタイミングを逃してから今まで入れないでいます。 あとで後悔したくないので入りたいなら入っとこうと思いずっと考えていたんですけど、 今から入ったところでなじめるのか、1回生ももう入っているし、みんなとの差を感じて、踏み切れないでいます。 でも部活・サークルに入ったほうがもっと学校が楽しくなると思うので、やっぱり入りたいです。 なんとかしたくて最近部活の見学に行きました。 今からでもいいよと言ってくれたのですが、その部活がちょっと思っていたのと違っていたので止めました。 そして今は(というより前から)ESSに入りたいと思っているのですが、 最初から入っている人はやはりある程度英語を話せるようになっているので、その点でもやっていけるか不安です。 大学生の方で2回生以降にサークルに入った方、 また2回生以降に入ってる人いたよと知っている方 それ以外の方も何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 読んでいただきありがとうございました。

  • 大学のサークルに関して

    自分は大学に今年入学した者です。 大学生になった今、何のスキルもない自分を変えたくて、音楽系のサークルに入り、楽器を始めたいと思っています。 しかし、容姿にコンプレックスがあり、サークルに行ったところで気持ち悪がられないか心配です。 近々、部室のほうまで足を運ぼうかと思っているのですが、こんな自分みたいなヤツが来たら先輩方はドン引くでしょうか? 自分みたいなヤツがギターとかしていいんでしょうか? 不安でしょうがありません。 教えてください、どうなんでしょうか?

  • 大学の勉強についていけるか不安

    僕は高校3年生の受験生です。 受験といっても指定校推薦で大学を受ける者なのですが。 まえに集会で先生が、うちの学校はほとんどが推薦で受けるから 受かった時に喜んでも、入ってから勉強がついていけなくてやめるやつが多いといっていました。 僕はそれを聞いてものすごく不安になってしまいました・・・。 僕も勉強ははっきりいって全然できないほうだと思います。 うちの学校は偏差値41で、僕が受ける大学の学部(経営学部)は偏差値47でした。 なんだか勉強についていける気がしません。 まだ受かってもいないのにこんなこと言うのも良くないのですが真剣に悩んでます。 大学は真面目に授業に出ていて単位がとれれば卒業はできるのでしょうか? 試験?論文?というものは難しいのでしょうか? あまりきつい言葉は言わないでください。 少しでも不安がなくなればと思って書きました。 お願いします。

  • 大学のサークル

    こんばんは。polishです。受験勉強を乗り越え、今年の4月から大学生になることができました。高校の頃は夢のような大学生活を考えていましたが、現実は・・・。 特にサークル(部活)には期待をしていたのですが、大学のサークルは微妙なものばかりで、結局何も入っていません。高校時代に吹奏楽部に入っていたので、大学でもやろうと思っていましたが、大学の吹奏楽部はコンクールも出ないし、定演も開かないというやる気のなさで、雰囲気も自分と合わず辞めてしまいました。インターネットで色々な大学の吹奏楽部のホムペを見ながら、羨ましいと思う毎日です。 あの大学に行けば良かったなんて思うこともあります。 最近このようなモヤモヤ気分で困っています。 どうやったら吹っ切れるでしょうか?

  • 大学入学前の英語の勉強法

    こんにちは、私は今年の4月から私立の大学に進学するのですが、不安なことが有ります。それは英語です。私は昔から英語が苦手です… 大学受験では推薦を利用したため、あまり英語の勉強をしてきませんでしたし、その大学は一般でも英語を使わなくてよいという形だったのであまり重視してきませんでした。 推薦で大学は決まったのですが、その後にセンターを受けたのですが、英語が半分も行かなかったんです。このままだとまずいと思っていたのですが、数学3Cや物理のほうに勉強が偏ってしまい、なかなか英語の勉強ができませんでした。 今どうしたらいいのか悩んでいます…(遅すぎだろうと思いますが…) 何かアドバイスや、大学までの英語の勉強法(?)を教えてください。 ちなみに私は工学部に進みます。

  • 大学のサークルの選び方について、、、

    大学のサークルの選び方について、、、 この春から私立大学進学予定なのですが、 サークルについていろいろ話を聞くと不安になることがあります。 サークルはとりあえず2、3個入って合わないサークルはやめればいと聞いたのですが、 やめたサークルの人たちと気まずくなったりしないですか? 自分は小中高と野球をやっていて、大学のサークルでも 軟式野球で週2,3回程度のところもいいかなと思っています。 しかしそういうところは月一で飲み会や冬にはスノボーなど 遊びが結構あるみたいなところが多いです。 酒にも弱いですし、なにより高校では部活等で自然と友達ができたのですが、サークルでは馴染めるかとても不安です。今まで野球と勉強ばかりでやんちゃな遊びなどしたことないです。初めての人と話すのは得意ではありません。 また、ひとりでそのようなサークルに入っていっても大丈夫なんでしょうか? それにくわえて、下宿なので、費用等がそれほどかけられません。 飲み会等に行かないと付き合いが悪いみたいになるのでしょうか? そのほかサークル選びのポイント、付き合い方などあればぜひ教えてください。 興味はあるのですが不安だらけです。

  • 桜美林大学の英語の授業について

    現在、高3で桜美林大学の国際学科を 受験しようと思っています。 桜美林はかなり英語に力を入れている大学と聞きます。 しかし、私の通っている高校は本当に勉強のレベルが低くてどの科目も初歩的なものばかりです。 なので、評定は結構あるのですが、 もし桜美林に合格したとしても、特に英語についていけるか不安です。 (入試はAOと推薦を考えています) 桜美林の英語の授業について、どのくらいのものなのかご存知の方いましたら教えてください!

  • 大学でのサークル

    指定校推薦で春から大学入学が決まった者です。 推薦の際、論文(推薦文)を書き、その中で「部活は○○に入って頑張りたい~云々」という内容を盛り込んだのですが、最近別のサークルに興味が出てきました。当のサークル(もはや部活)が厳しすぎてついていけそうもない、趣味としての活動に時間とお金をかけ過ぎるのも…と思っています。 この場合、やはり論文に書いた通りのサークルに入らないといけないのでしょうか。 違うサークルに入って、来年からの指定校推薦に影響が出ることはあり得るのでしょうか。

  • 英語

    今の大学を本当に辞めたくて、大学再受験をしようと決意しました。 受験勉強を経験しないで、推薦で入ってしまったので英語の勉強が本当に分かりません。 0からのスタート、英語の勉強。どうかアドバイスをお願いします

  • 大学サークル・バイトについて

    今年受験の高校3年の者です。 質問したいことは2つです。 1つは自分は理系なのですが、理系は忙しいのでサークル・バイトをしている暇はないのでしょうか? 自分でいろいろと調べたのですが、できるという人もいれば、無理という人もいて結局のところどっちなのか分かりません。学部にもよって忙しさは異なると思いますが、どの学部でも可能とか、この学部は無理といった感じに答えてくれたらありがたいです。 2つ目は自分は大学でフリースタイルフットボールをやりたいのですが、いろいろな大学を調べてもそういったサークルが見当たらないのです。やっぱり、マイナーなスポーツだけにないものなのでしょうか?何か知っていることがあったら教えてください。