• ベストアンサー

推論の問題です

porilinの回答

  • porilin
  • ベストアンサー率22% (142/632)
回答No.2

図に補足  ●1-家1-●2  |   |  | 家2-○x-家3  |   |   |  ●3-家4-●4 山田のさんの命題によりA市は●1・○x・●3のどれかになり 田中さんの命題により田中さんの家は家2か家3ですので 山田さんの命題を合わせればA市は●1であり、家2が田中さん家であることがわかります。A市が確定したので、家1が山田さん家です。 と、すれば、E市は●3になりますね。 残る家は家3と家4ですが、高橋さんの南に市がないといけないので、高橋さん宅は家3になります。 残る家4が鈴木さんの家にあり、その北にある○xがB市です SPIの基礎的な問題ですね

iso024
質問者

お礼

ありがとうございました。下記の方同様、筋道立てて理解で見ました。数字で分かりやすくするという案もいいですね。

関連するQ&A

  • Excelで名寄せしてデータ個数を集計する方法

    このような表があります。 001 山田 001 山田 002 鈴木 003 田中 004 高橋 004 高橋 005 鈴木 005 鈴木 005 鈴木 006 高橋 007 鈴木 008 鈴木 この名前(「山田」等)を基準にして名寄せをし、かつデータ個数を集計しなくてはなりません。 普通に集計をすると、 001 山田 001 山田 山田 データ個数 2 002 鈴木 鈴木 データ個数 1 003 田中 田中 データ個数 1 004 高橋 004 高橋 高橋 データ個数 2 005 鈴木 005 鈴木 005 鈴木 鈴木 データ個数 3 006 高橋 高橋 データ個数 1 007 鈴木 008 鈴木 鈴木 データ個数 2 ・・・という具合になりますが、番号(001等)の枠を超えて名寄せしたいのです。 希望する集計結果としては、 001 山田 001 山田 山田 データ個数 2 002 鈴木 005 鈴木 005 鈴木 005 鈴木 007 鈴木 008 鈴木 鈴木 データ個数 6 003 田中 田中 データ個数 1 004 高橋 004 高橋 006 高橋 高橋 データ個数 3 ・・・という表示になるようにしたいのです。(番号も必要データなので消去せずに残したいです) 今までは、番号&名前レベルでまず集計し、あとは検索して同じ名前があればカット&ペーストという非常に面倒な作業をマニュアルでしてきました。 何かもっと楽にできる方法をご存知の方はぜひ教えてください。

  • シートの合計

    よろしくお願いします。 エクセルでシート1~3迄あります。各シ-トのA列は名前、B列に数字が入っています。名前はA列のどの行にあるかわかりません。 同じ名前をシート4のA1に入力したらその名前の合計を出したい。  シート1    シート2   シート3       シート4   A   B    A   B   A    B     A    B 山田 10   木村  5  佐々木 18   木村  55  鈴木 20   田中 21  伊藤  33    ↑ 木村 50   山下 70  加藤  57  (入力する) 田中 15   高橋 90  佐藤  61 高橋 60   山田 10  鈴木  12             ・   ・   ・          

  • エクセルで検索、並び替えの方法

    エクセルで以下のような並び変えはできないでしょうか? エクセルでA列とB列に名前が入っています。 A列、B列の名前は若干違います。 B列の名前をA列に揃えて並び変えることはできないでしょうか?  「処理前」       「処理後」  A   B        A   B 伊藤  山田      伊藤         山田  田中      山田  山田 鈴木  鈴木      鈴木  鈴木 田中  伊集院     田中  田中                     伊集院 宜しくお願いします。

  • 数学の問題で困っています

    解ける問題だけでいいので、解いてください。 (1)一辺がacmの正方形の対角線の長さを求めなさい。 (2)高さが2√3cmの正三角形の一辺の長さを求めなさい。 (3)2点A(-1、3)、B(1、5)の間の距離を求めなさい。 (4)一辺が6cm立方体の対角線の長さを求めなさい。

  • 数学の問題がどうしてもわかりません。

    円に内接する四角形ABCDがあり、対角線ACとBDは垂直でこの四角形の、面積は50/9である。ACとBDの交点をEとし、角BAE=45°、AE=1、EC=aとすれば、aの値は何か。またこの円の半径は何か。 この問題がどうしてもわかりません。 対角線が垂直ということなので、四角形ABCDは正方形になってしまうと思うのですが、そうするとaの値が1になってしまい、混乱してわからなくなってしましました。 解答と解説をお願いします。

  • 人気度の計算

    選挙の投票のイメージで A市とB市が以下のような結果になったとします。 (A市) 山田:408 鈴木:30 田中:9 佐藤:7 (B市) 山田:122 鈴木:95 田中:154 佐藤:150 このようなデータのときに各市の投票数をつかって人気度を最高100%で表したいとき、どのように計算するのがよいですか? また、A市のほうに極端に大きい数字(3000程度)が出てしまう時にそれがあまり影響しないようにするときの計算方法も教えてもらえるとうれしいです。

  • エクセルの同じ名前をカウントする方法

    エクセルの同じ名前をカウントする方法 初歩的な質問ですみません。 山田太郎 田中一郎 鈴木三郎 高橋次郎 鈴木三郎 高橋次郎 鈴木三郎 A1のセルにこういった状態で名前が入力されていた場合に 山田太郎 1 田中一郎 1 鈴木三郎 3 高橋次郎 2 となるように同じ名前がいくつあるかをカウントさせ上記のように表示させたいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? (同じシートでも、別のシートでもどちらでも構いません) 至急お答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 

  • 中2の問題解いてくれ

    妹の数学過去問解いたんだが、ペケになって返ってきたらしい 問題文) 線分ACを対角線とする正方形ABCDがある 点A(0,6)、C(4,2)、B(0,2)で、点E(-1,0)を通る直線L:y=ax+bとする 直線Lと直線ACとの交点をFとする a,bの値を求めよ 図だと線分ACのC寄りに直線Lの切片がある 助けて

  • 葬儀時、お焼香の順番でもめました。

     祖母(90歳)の葬儀にて、お焼香の順番が問題となりました。 故人と関係の深い人から順番に・・・というのが一般的ですが 複雑な家系の場合、どのようになるでしょうか? ※名前は偽名・年齢はおおよそで書かせていただきました。 故人 山田A枝 (90歳) [山田家] ・山田花子(68歳) 故人の息子(1人っ子)の嫁 ・山田太郎(40歳) 故人の息子(1人っ子)の息子(長男)【喪主】 ・山田次郎(36歳) 故人の息子(1人っ子)の息子(次男)  (故人の息子は既に他界) [鈴木家] ・鈴木A子(47歳) 故人の息子(1人っ子)の娘(長女) ・鈴木A夫(48歳) 鈴木A子の旦那 ・鈴木B夫(20歳) 鈴木A子の息子(1人っ子) [山本家] ・山本A子(70歳) 故人の旦那の先妻の娘(長女) ・山本A夫(73歳) 山本圭子の今の旦那  (故人の旦那&先妻は既に他界) [佐藤家] ・佐藤A夫(50歳) 山本A子の初婚時の息子 ・佐藤A美(47歳) 佐藤A夫の嫁 ・佐藤B夫(20歳) 佐藤A夫の息子(長男) [田中家] ・田中A夫(48歳) 山本A子の2回目の結婚時の息子 ・田中A美(45歳) 田中A夫の嫁 [高橋家] ・高橋A美(41歳) 山本A子の3回目の結婚時の娘 ・高橋A夫(43歳) 高橋A美の旦那 ・高橋B子(17歳) 高橋A美の娘(長女) ・高橋B美(13歳) 高橋A美の娘(次女) [木村家] ・木村D子(70歳) 山田花子の姉 ・木村D夫(71歳) 木村D子の旦那 [佐野家] ・佐野E子(66歳) 山田花子の妹 ・佐野E二(69歳) 佐野E子の旦那

  • 数学の問題

    縦91cm,横7cmの長方形に,1辺1cmの正方形を並べて,四隅をA,B,C,Dとする。直線ACが内部を通る正方形の数を求めなさい。直線ACは対角線です。 この問題って,どうやって解くのでしょうか。 答えは126個となっていますが,そう考えても132個になってしまいます。 なぜ126個なんでしょうか。