• ベストアンサー

車の免許について

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.3

こんにちわ。私は普通に教習所に通ったのですが、興味があって一発試験とかも調べました。お休みが少ないみたいですのでポイントとしては ・教習所→学科をうけなくてはならない(時間割が難しいかも) ・無認可&試験場→何回か試験はうけることになると思うのでどの位自宅から遠いか 試験場が遠いのなら無認可のところで練習してからの方がいいかもしれません。場所によりますが10回以上からのチケット制みたいなところもあるみたいですし。お休みのことを考えると無認可で十回くらい練習した方が返って急がば回れになるかもしれません。参考までに一発試験の方のサイトをはっておきますね。体験記もあるようなので一読してみては?ご存知でしたらすみません。それでは。

参考URL:
http://www.crowner.co.jp:8080/~license/index.html

関連するQ&A

  • 自動車免許取得について

    無認可の自動車教習所に半年通い 鮫洲で車の免許の試験を受けています。しかし、中々受かりません。今度の試験に落ちたらまた仮免から取り直しになってしまうのですが、改めて一から自動車学校で勉強をしなおしたほうがよいのでしょうか?何かもっと、早く安く免許をとる方法はありませんか?ペーパードライバーが教習所で練習する程度の。  認可教習所で試験を受けるほうが試験は簡単とのことですが、そのためには30万円位払って教習を受けなければいけないのですよね?  よい方法があったら教えてください。

  • 一発運転免許

    免許の取り消しを受け新たに普通自動車免許を所得したいのですが、33万円なんお金は出て来ません。 公安委員会認定の教習所で一発試験を受けようと思ってますが、認可を受けていない民間の自動車学校(札幌)で仮免許試験のコース練習及び、本検定までの路上教習を格安で行っている教習所を知りませんか?

  • 免許書き換えたいけど、免許センターは土日休みですか?

    大型二輪取得しました。ですが、書換えをする為の鮫洲試験場は土日は休みだと、教習所で言われました。ですが、仕事の関係上平日に休みをもらって行く事は暫くは厳しいです。日曜受付も場所によってはあると聞いたのですが本当に日曜でも免許の書き換えは出来るのでしょうか?日曜受付は本当にあるのか知っている人がいたら教えて下さい。東京に住んでいるので都内ならどこの試験場でも構わないのですが・・・

  • 免許センターが平日しかやっていない

    2日前に車の教習所を卒業して、後は本免試験のみなんですが免許センターが平日しかやっていなくて困っています。 私は専門学生なんですが夏休みも終わってしまい平日は1日も休みがありません。 1日学校を休んで試験を受けに行くしかないですかね? でも、授業の進みが結構速くて1時間でも休んだら着いて行けなくなりそうで怖いです… 勉強を聞ける人もいないので本当に困ってます。 何かいい方法はありませんか? 学生の方で私みたいな方はどうやって試験を受けましたか?

  • 免許

    私は仮免の期限が9月26日で、本免の学科だけ合格してるのですがその期限は10月27日です。 つまり、あと本免の技能だけパスすれば免許が取れるわけです。不安なのですが、このまま8月にまた技能試験受けに行くか、公認のとこに18万払って仮免入校するかで迷っています。 8月中に技能受かるか不安なのです。 免許センターが平日しかやってないのは不便です。9月からまた平日が毎日学校なのでどうしても8月までに終わらせなきゃならないのです。 鴻巣で非公認の教習所から本免許受けた方は、技能は何回で合格しましたか?ちなみに私は仮免は4回落ちました。

  • 免許取得の事で質問です。

    免許取得の事で質問です。 普通免許は持っています。 今回普通2輪免許を取得しようと思い、教習所へ通うつもりなのですが、卒業後の免許の併合の仕方についてわからないことがあるので教えてください。 現在普通免許を持っているので、学科試験は免除と聞いていますが、この場合でも学科試験開催日に交通センターに行かなければならないのでしょうか? 仕事の都合で平日は休みを取ることができないので、困っています。 住んでいる県は和歌山県なのですが、和歌山では学科試験は平日しか開催しておりません。 免許の更新は土日でもしています。

  • 普通免許の取得の仕方を教えてください。

    普通免許の取得の仕方を教えてください。 東京都品川区在住の17歳です。 家から一番近いところは鮫洲運転試験場なのでそこでとろうかと思っています。 警視庁とか色々なページを見たのですが 全然分からない事ばっかりです。 免許を取るに当たって(普通の一種です、一番一般的なやつ) 最低~平均でどのぐらいの期間がかかるのか。 1日技能教習は2時限までと記載がありましたが これはどういう意味ですか? 学科もこれに含まれるのでしょうか? それとも教習所内での車の運転の練習が2時限までという事ですか? 後、学科はいつにどれを受けるというのが決まっているのでしょうか? 運転の練習の方も決まっているのでしょうか? それとも行ける日を決めて事前に申し込むのでしょうか? そこらへんが全然記載もなくよく分かりません。 後、料金も全く書いてなくて分かりません。 鮫洲運転試験場で免許を取るにはどれだけかかるのですか? 後、確か18歳以上で取得とのことですが 18歳直前辺りからできるというのを聞いたことがあるのですが どの辺りからできるのでしょうか? 教えてください。

  • 自動車免許

    こんばんわ。 最近休みの日など時間があるので、免許を取りに行くことにしました。>ATです。 平日は仕事、土日は教習に通うことにしました。 21日に仮免の試験予定です。 今日が初日の授業だったのですが、私は二つのことを同時に行動すると、1つのことしか目に付かなくなってしまうことがあります。 たとえば、ハンドル操作とアクセル。ブレーキをかけないといけないところでアクセルを踏んだりと、ワタワタしまくり、焦ってしまうのです。肩に力を入れすぎてしまったり、緊張が抜けないままでした。。 技能は今日が初日でしたが、教官の人も結構厳しくて、何だかあきれている様子でした。 果たしてこんなんで免許取れるのか不安です・・・。 仮免は、学科試験と技能が両方受かって合格なのですか?たとえば学科だけ受かって、技能が不合格だった場合、再度学科も受けなおす事になるのでしょうか?

  • 働きながらの免許取得について

    こんにちは。 表題の件でご相談です。 今仕事で重要な役割を担っており朝から晩までハードに働いておりますが その状況下でどうしても車の免許を取得したいと考えております。 (人生で唯一後悔している事をあげるとすれば学生時代に免許を取得しなかった事です。) まず、当方の状況を述べた上で質問をさせていただきます。 □当方の状況 ・26歳男独身 ・2014年度~教習所に通う事をスタートしたい ・現在月7日休み。朝7時~夜22時ごろまで働いている。今は極力仕事に集中したい。 ・免許取得に使用できる時間として、月の休みは日曜日が3日ほどと平日に2日と週に1回ほど夜19時以降に会社を退社することができる。 ・原付免許を持っている(50日ほどかけて日本縦断の旅を原付でしました。道中、事故や違反には遭いませんでした。ある程度道路を走る上でのポイントや感覚は原付ですがあると思います。もちろん車とは全然違う事は承知ですが・・) ・国立大学を予備校に通わず自習で現役合格しました。(※ここでこの情報を載せるのは、学科を自習する場合のインプット能力の参考情報としてです。) ・免許取得時にあたって優先したいポイント →現状、仕事に割く時間を減らす事を極力抑えたいので、教習所に通う時間を極力短く済ましたい。費用がある程度かかることは惜しみません。 □Q,1 指定校か届出校どちらが効果的か? いろいろとインターネットで調べる上で、届出校という選択肢が魅力的に思えてきました。 届出校のメリットとして 「指定校よりもかける時間を短くできる」ことを感じています。 (指定校で受ける必要のある学科を受けずに自習ですませれる。技能の時間も短く済ませる事ができる。) もちろんデメリットとして ・仮免試験、本試験共に平日に運転免許試験所に通う必要がある。 ・ある程度センス(ルールに則った運転をきちんとできる)が無いと何度も不合格になる。 ということがあるのかとは思います。 ただ、そのデメリットをもっても私の状況ではメリットが大きいと感じています。 経験者の方や情報をお持ちの方 どう思われますでしょうか? ちなみに届出に通う場合は博多に住んでいますので 「はかた自動車教習所」に通うと思います。 □Q,2 通い初めの時期はいつ頃がよいでしょうか? 2月3月と8月が学生で込むと聞きますが やはり4月スタートか9月スタートあたりがよいのでしょうか? □Q,3 大まかなスケジュール感として何ヶ月くらいみるべきでしょうか? 上記の状況ですと(指定か届出かで変わるとは思いますが)何ヶ月くらい免許取得の為に休みを使う必要があると思われますでしょうか? □Q,4 休みの日は具体的にどのくらいの時間を教習所で過ごす事になりますでしょうか? 様々な体験談をみてもあまり上記の事にふれていませんでした 実際に私の状況で日曜日や平日の休みに教習所に通うとすると 1日のうちのどの程度の時間を過ごす事になるのでしょうか? 以上、多くなりますがアドバイスいただけますと幸いです。 これまでも周囲から難しいのでは?と心配される事もやり遂げてきましたので 上記の情報をいただき全体像が掴めればやりきる自信はあります。 仕事も大切にしながら、免許取得というのは大変かと存じますが どうしてもこのタイミングで取得しておきたいと思いますのでご教授よろしくお願いいたします。

  • 一発合格は一日で終わる?

    一発合格を狙うのですが、もし学科試験に受かったらその同じ日に技能の試験をうけることは可能でしょうか? もし受かった場合、すべての学科が終わったため、応急処置やディスカッションなどは免除されるのでしょうか 今、東京に住んでいて教習場に通っているものなのですが、事情によりあいている平日が一日しかなく、その日までに教習場での技能の卒検を受けることが出来ません。路上練習は11時間やっており学科はすべて終わっています。 お金の無駄なのですが、平日の午前中があいてる日が一日しかないのです。また、路上申告書に書かなければいけないことをおしえてもらえますか?教習場に申請して必要な情報を書くのに必要なので。どうぞよろしくお願いします。